魔界村 |
正式名称 | 魔界村 |
販売会社 | CAPCOM |
製作会社 | CAPCOM |
販売年月日 | 1985 |
ゲームジャンル | ACT |
操作機器 | 4方向レバー、2ボタン |
プラットホーム | AC |
関連作品 | 大魔界村 超魔界村 マキシモ |
ゲーム画面
〜レッドアリーマー!〜 |
|
解説 | 魔界村シリーズの第1弾。 ホラーを題材にしながら、デフォルメされたキャラクターによって生まれた独特の世界観、1回は敵の攻撃を受けても大丈夫な鎧、2周しないとクリアできない等、斬新なシステムが導入されており、ヒットシリーズとなった。 当時の他のゲームに比べて、立体的なフィールドが多く主人公のアーサーはジャンプ以外にもはしごの上り降り等を駆使して、空中を飛び回る敵キャラクターを倒さなければならなかった。 |
その他 | 1986/06/13:FCに移植 |
CABed.Uの思い出 | レッドアリーマー・・・奴がライバルでした。 好敵手と書いてライバルと読む、私がその意味を知ったのはこのレッドアリーマーとの出会いでした。 ・・・っていうか、強いねん!1面からこんな奴だすな! 当時、小学生だった私の少ない小遣いがどれだけこいつに・・・くぅ〜・・・ 特に2週目!飛びだったら長期戦は覚悟!倒すか倒されるかぁ〜!!! ま、倒されるのは私なんですが・・・ とにかく高難易度の割に、一度ハマったら止められないという、お子様泣かせのゲームでした。 |
得点 | 87点 |
裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
時間切れ無し | 時間切れになった直後にマジシャンの魔法に当たるとタイマー表示がバグり、時間切れにならなくなる。 | AC版(旧バージョン)のみ 当時はこれで1日中遊んだりして・・・ |
ドラゴン消滅 | ステージ4で、ボス戦BGMに変わった瞬間に左に戻っていくと、一定個所でドラゴンがスクロールアウトして消えてステージクリアとなる。 | AC版(旧バージョン)のみ |
サタン消滅 | 1)ステージ5で、サタンを動けるようにしてから下に降りて行き,スライダーのある所から下に飛び降りる。 2)スライダーに当たらず一気に下に降りると、サタンがスクロールアウトして消え、ステージクリアとなる。 |
AC版のみ |
一角獣宙に浮く | 1)一角獣を動けるようにしたら下に降り、左端手前に行って一角獣も左の岩場のほうに行ったら武器を連射する。 2)一角獣がジャンプして画面から消えたら、武器を撃つのをやめて梯子を登ると、一角獣の上下位置がずれて空中に浮いているような状態になる。 3)さらに武器を撃つと一角獣がジャンプして上段に上る。 |
AC版のみ |
ドラゴン消滅 | 1)ステージ6のドラゴンを動かしたあと、下に降りていき、スタート地点の長いハシゴまで戻り、そのハシゴを降りる。 2)ドラゴンが画面の上または下へと消えて行き、しばらく待つとドラゴンが消えてなくなる。 |
AC版のみ |
ステージセレクト | 1)タイトル画面で、右を押したままBを3回押し、![]() ![]() ![]() 2)残機数表示後、ステージセレクト画面が現れる。 |
FC版のみ |
隠れメッセージ | 1)2周目のアスタロトを倒すし、エンディングまで行く。 2)エンディングの祝福メッセージが表示されている間に ![]() ![]() ![]() ![]() |
FC版のみ |
その場コンティニュー | ゲームオーバー後、タイトル画面に戻ったら![]() |
FC版のみ |
3周目 | 1)2周目をクリア後、タイトル画面に戻る。 2)上記のその場コンティニューをすると、再びアスタロト戦が始まる。 3)アスタロトを倒すと、3周目に突入する。 |
FC版のみ |
連続ジャンプ | ![]() |
FC版のみ |
永久タイム |
1)ステージ1に隠しアイテムで出てくるタイムが弥七を残りタイム30秒で取ると、分の表示が無くなり、59秒だけの状態からタイマーが進み始める。 2)タイムの秒が0になると分の表示がバグったものになり、永久にタイマーが続き、時間切れにならなくなる。 |
FC版のみ |