|
ダンス・ダンス・レボリューション |
| 正式名称 | Dance Dance Revolution 2ndMIX |
| 販売会社 | KONAMI |
| 製作会社 | KONAMI COMPUTER ENTERTAINMENT TOKYO |
| 販売年 | 1999 |
| ゲームジャンル | 音楽 |
| 操作機器 | LRボタン、決定ボタン、上下左右フッドパネル |
| プラットホーム | AC、PS(1999)、DC(2000/02/17) |
| 関連作品 | ダンス・ダンス・レボリューション
ダンス・ダンス・レボリューション 3rdMIX ダンス・ダンス・レボリューション 3rdMIX PLUS ダンス・ダンス・レボリューション 4thMIX ダンス・ダンス・レボリューション 5thMIX |
| ゲーム画面
−− |
|
| 批評 | 音ゲーから亜生したダンスゲーム。
そのジャンルを確定したのが、前作にあたるダンスダンスレボリューションである。 ダンスダンスレボリューションのPS版の発売とほぼ時期が重なったころから、HIT作品となった。 今作では、前作の流れを踏襲しており、収録曲数を増加するなどパワーアップを図っている。 |
| CABed.Uの思い出 | PS版でダンスダンスレボリューションにはまってしまった、私は当然のごとくこのゲームも買いました。
感想としては・・・前作とあんまり変わらないかなぁ〜って感じ。 というか、パワーダウンしているんじゃねぇのとさえ思いました。 理由は収録曲で気に入る曲がほとんどなかったから・・・ 別にモードとか技が増えていなくても良かったですから、もう少し曲の選定に時間をかけて欲しかったかなぁ〜・・・古い曲が多過ぎるんじゃないのという感想を持ちました。 まぁ、その辺は人の好みの問題ですけどね・・・私にはシンクロしませんでした。 |
| 得点 | 75点 |
| 裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
| スタイルセレクト画面出現 | ミュージックセレクト画面で上ペダルを踏むとスタイルセレクト画面が出現しする。
その後、スタイルセレクト画面で、特殊な操作を行うことで、LITTLEモード、LEFTモード、RIGHTモード、SHUFFLEモード、HIDDENモード、MIRRORモードが出現します。 |
ペダルが装備されていない場合、PS版では↑十字キー、DC版ではアナログキーを押すことで出現します。 |
| LITTLEモード出現 | スタイルセレクト画面で←↓→↓←↓→↓↑と入力する。 | 4分の矢印しか出てこないモードです。 |
| LEFTモード出現 | スタイルセレクト画面←←←←←←←←と入力する。 | 左90度に、矢印が回転して出てくるモードです。 |
| RIGHTモード出現 | スタイルセレクト画面で→→→→→→→→と入力する。 | 右90度に、矢印が回転して出てくるモードです。 |
| SHUFFLEモード出現 | スタイルセレクト画面で、↑↓←→↓↑→←と入力する。 | 矢印の配置がバラバラになって出てくるモードです。 |
| HIDDENモード出現 | スタイルセレクト画面で、↑↓↑↓↑↓↑↓と入力する。 | 矢印が途中で消えるモードです。 |
| MIRRORモード出現 | スタイルセレクト画面で、←→←→←→←→と入力する。 | 上下左右が、反対になって矢印が出てくるモードです。 |
| EVENT MODE出現 | クリアー回数が15回以上になると出現する。 | DC版のみ |
| エディットデータ出現 | クリアー回数が20回になる、一曲目のデータが出現する。 | DC版のみ
その後、クリアー回数2回毎に一曲のデータが増え、クリアー回数72回まで増えつづけます。 |
| キャラクター選択出現 | クリアー回数が40回以上になると全キャラクターが出現する。 | DC版のみ |
| DC版エンディング出現 | クリアー回数が50回以上になると出現する。 | DC版のみ |
| ENDLESS MODE出現 | クリアー回数が60回以上になると出現する。 | DC版のみ |
| EXTRA TRACK出現 | ENDINGの曲を全てCOMBOすると出現 | DC版のみ |
| SSR BONUS TRACK出現 | BONUS TRACKの曲すべてをクリアーする。 | DCのみ
BASIC、ANOTHER、DOUBLE、DOUBLE ANOTHERのどのモードでも良いです。 |
| キャラクター選択、矢印変更 | モード選択画面でアナログキーを動かす。 | DC版のみ
選択できるキャラクターはクリアーするたびに増加していきます。 |