明治用水緑道   ( 水路の構造 )


   中井筋

部分的に
小さい川を
作っています
一般道路
一般車道
この部分が
自転車道路
歩行者道路
明治用水は1973(昭和48年)
から水路の一部を地下水路と
する工事が開始されました。
その後、管水路上部の土地は
自転車道として整備が進み、
現在本流、中井筋、東井筋等
の一部、約kmが明治用水緑道
として利用されている



西高根用水

遊歩道の傍にせせらぎを作っています

地中の水管は1.2m



本流

本流には、縦横3mの
四角な水路が2つ地中
に設置してある。
他の筋と異なり、大きな
水路を構成している。
その上部は、他の筋と
同様に、子供の遊び場
遊歩道となっている。

(明治川神社付近)