質問提供:Patio

「おまけの小林クン」ファンに100の質問

--First Quarter--

001 男性ですか? 女性ですか?
    女性です。
002 あなたの職業は?(例: 学生/社会人etc)
    一応会社行って働いてます。
003 あなたの誕生日は?
    10月7日。みつぐクン(感嘆符なしでは語れない)と一緒です。
004 「小林クン」を最初に読んだのはいつですか?
    いつだろう……? 連載開始から読んでいたと思いますけど……。
    気がついたら読んでたって感じです(笑)
005 本格的にハマるきっかけとなった理由は?
    ちーさんへの愛に気づいたから♪
006 ファン歴はどれくらいですか?
    連載開始からですね。
007 コミックス派? 本誌派? それとも両方?
    基本的にコミックス派なのですが、『小林クン』は立ち読みすると怪しい人
    (楽しくて笑いが顔に出てしまう)になるので本誌も買うようになりました。
008 過去のキャラコンに投票したことがありますか?
    2回ともちーさんに投票しました。2回目の時はカラーイラストが掲載されました
009 キャラコンの投票結果についてどう思いましたか?
    ど、どうしてちーさんが1位じゃないの?!
010 発売日まで待てずフライングしたことはありますか?
    住んでる場所が場所なのでフライングは無理です(^^;) したい……。
011 小林4人組で一番好きなキャラは?
    そりゃもうちーさんでしょ♪
012 その理由を教えて下さい。
    罠だとわかっててもその笑顔にはクラクラです(笑)
    ちゃんとした(?)理由としては、まわりをちゃんと見ているところとか好きです。
013 小林4人組以外で、一番好きな男性キャラは?
    慎吾クン。可愛い男のコは好きです(決してショタでは……)
014 小林4人組以外で、一番好きな女性キャラは?
    真尋さん。美人さんですよねぇ♪
015 一番好きなコミックスの表紙は?
    6巻の寝っ転がったこばやしーず。
016 一番好きなカラー扉は?
    寝起きちーさんとラッシー。
017 最も印象に残った吹雪の台詞は?
    「……もういっかい いって……」
018 最も印象に残った大和の台詞は?
    「ボクを本気で怒らせないでね!」
019 最も印象に残った健吾の台詞は?
    「お前を負かさないと気が済まないみたいだ」
020 最も印象に残った千尋の台詞は?
    「好きだよ。当たり前じゃない」
021 最も印象に残った「小林4人組」以外の台詞は?
    いつかオレも誰かのヒーローになる(by慎吾)
022 最も印象に残ったモノローグは?
    『痛くてもキミはきっと笑うのね』
023 一番好きなシーンは?

    ちーさんが大和クンを膝に乗せて『よしよし、どうした小ラッシー?」のシーン
024 一番笑ったシーンは?
    8巻のちーさんとセルゲイ先生の『従え、主人は俺だ』のところ
025 一番泣けたシーンは?
    ラッシーが亡くなって、吹雪ちゃんにちーさんが癒されたところ
 

--Second Quarter--

026 姉になって欲しいキャラは?
    吹雪ちゃん/面倒見が良くて頼れるお姉さんでしょう。
027 妹になって欲しいキャラは?
    ぷるぷるちゃん/なんかかわいいでしょ。
028 兄になって欲しいキャラは?
    けんさん/頼れるお兄さんでしょう。
029 弟になって欲しいキャラは?
    慎吾クン/やっぱり慎吾クンでしょ。
030 恋人になって欲しいキャラは?
    ちーさん/やっぱりちーさんしか考えられません!
031 親友になって欲しいキャラは?
    吹雪ちゃん/相談に乗ってくれそうだし。
032 結婚して欲しいキャラは?
    ちーさん/穏やかな家庭を望むなら日影クンだけど、やっぱりちーさん。
         罠な毎日でもいいんです楽しそうだから
033 自分の性格に近いキャラは?
    ちーさんかと/罠好きだし(笑) 
           興味ないものに対しては全然関心ないところとかも似てるかも。
034 逆に自分と正反対のキャラは?
    大和クン/いろいろな意味で大和クンのようにがんばれないです。
035 吹雪に一度は着て欲しい服は?
    制服。セーラーでもブレザーでもいいので。
    あ、はいぱあのとか過去の森生さん作品の制服がいいかも。
036 大和に一度は着て欲しい服は?
    FF9のビビの服。すぐ転ぶところが似ているので同じ格好させたいですvvv
037 健吾に一度は着て欲しい服は?
    和装かな。袴とか似合いそう。
038 千尋に一度は着て欲しい服は?
    ちーさん何でも似合うから。思いっきりデルモちっくなのかな。
039 一番好きなコミックスN・Gのイラストは?
    デルモちっくちーさん(5巻)。
    N・Gじゃないけど取扱注意シール貼ったちーさんも好き(3巻)
040 一番好きな"Making of 小林クン"は?
    Making of 23の小林クンの女コトバ。
    ここにあるので私も大和クンを書く時は女コトバを意識しています。
041 「小林クン」のHCDを聴いたことがありますか?
    もちろんあります
042 (41でYESの方のみ)一番好きなHCDのお話は?
    『歯医者へ行こう!』は笑いました。お帰りなさいメッセージは楽しかったです。
043 (41でYESの方のみ)一番好きなHCDジャケットは?
    3のケース中のちーさん&けんさんの2ショット。
044 HCDの声優キャスティングについてどう思いますか?
    大和クンは特にぴったりvvv
045 「小林クン」がアニメ化されるなら希望することは?
    地域限定放送じゃなく、全国同じ日同じ時間に放映して欲しいです。
    声優キャストはそのままで。
046 「小林クン」がドラマ化されるなら希望することは?
    ドラマ化はあまり望んでません(^^;) 
    大和クンに合うような人はいないと思います。
047 「今宵はシェイクスピア」のモチーフとなった映画
   「恋に落ちたシェイクスピア」を観ましたか?
    観ていないです。
048 (↑でYESの方のみ)映画本編と「今宵はシェイクスピア」を
   両方ご覧になった感想は?

    観るなら本片手に比べながら観たいです。
049 「恋に落ちたシェイクスピア」以外に「小林クン」キャラたちに
   演じて欲しい映画は何ですか?

    映画はよくわからないのでゲームで。『遙かなる時空の中で』
050 その作品で希望する配役は?
    大和クン……藤or紫姫(十二単な大和クン/笑)
    吹雪ちゃん……龍神の神子(ヒロインだし) 
    ちーさん……天の青龍(性格違うけど。っていうか正反対でしょ/^^;)
    けんさん……地の青龍(体育会系な感じは合うんじゃないかと)
    吹雪ちゃんを除いて声優さんそのまんまなんですけどね(^^;)
    蘭or千歳はあげはちゃんかな。
 

--Third Quarter--

051 「小林クン」のグッズを何か持っていますか?
    全プレのビッグタペストリー、クロック、テレカ、図書カード。
    ビニールバッグ、コースター、ハンディクリーナー、サイン色紙。
052 持っている方はその中のお気に入りを、持ってない方は
   欲しいグッズを教えて下さい。

    毎日見ているタペストリー。大きいので最初申込むか迷いましたが、
    お気に入りです。
053 今後作って欲しいグッズは何ですか?
    抱きまくら大和クンとか。抽プレのマグカップは今でも欲しいです。
054 The Best of 脇役! と思うキャラは誰?
    日影クン
055 その理由は?
    影で一番苦労してるでしょ(^^;)
056 これぞ「小林クン」のイメージ・ソングだ!と思う曲は?
    SMAPの『BEST FREND』。
057 その曲のどんなところがイメージに合うと思いますか?
    タイトルそのまんまということで。
058 5巻から登場の新キャラ・小林燕の第一印象は?
    怪しい(笑) 
059 その印象は後に変わりましたか?変わった場合、どんな風に?
    怪しい人から謎が多い人に変わったかな。
    それからホントに教師だったんだ、と(笑)
060 7巻から登場の新キャラ・斎藤あげはの第一印象は?
    美少女だvvv
061 その印象は後に変わりましたか?変わった場合、どんな風に?
    燕センセを好きな気持ちはわかるけど、もっと考えて行動して欲しいな。
    (例の件、今だ引きずってます/^^;)
062 健吾が野球でピッチャーやるなら、どのポジションをやりたい?
    センターあたりでその勇姿を見てたいかも。外野にまではボール来ないだろうし。
    でもフライは取れないのでマネージャー希望。
063 逆にどのポジションはやりたくない?
    キャッチャーでしょ、やっぱり(^^;)
064 野球以外で健吾にやって欲しいスポーツは?
    バレーボール(理由は特にないけど、浮かんだので)。
065 一番怖いと思った千尋の罠は?
    恐いというか、けんさんが吹雪ちゃんのお着替え見てしまった時の罠は
    まずいと思いました。
066 逆に一番心が温まった千尋の罠は?
    罠栗のところ。
067 千尋の「罠本」の中で一番好きなのは?
    『わなたれ』『世界罠絵本シリーズ1 わなずきん』
068 今後、千尋に持って欲しい「罠本」は?
    『罠図鑑』とか。『The rode of the wana』なんて今時期いかが?
069 吹雪の手料理を食べてみたいですか?
    食べてみたいですよ
070 (↑でYESの方のみ)何を食べてみたいですか?
    吹雪ちゃんの一番の得意料理
071 「小林クン」以外の森生先生の漫画を読んだことはありますか?
    もちろん♪
072 (71でYESの方のみ)その中でお気に入りの話&キャラは?
    お話は『ロマンチック・バザール』、キャラはMissアニー。
073 「小林クン」のイラストや小説を創作したことがありますか?
    あります。これからも増えます
074 (73でYESの方のみ)一番創作しやすいキャラは?
    登場率が多いのはちーさん。大和クンも創作しやすいです
075 (73でYESの方のみ)逆に一番創作に苦労するキャラは?
    けんさん。無口なので台詞に困ります
 

--Last Quarter--

076 あなたがネットで「小林クン」関連のサイトを訪れたきっかけは?
    会社のパソコンがインターネットできるようになったから。
    (会社からアクセスしてました/^^;)
077 最初に訪れた「小林クン」関連のサイトはどこ?
    私立東郷高校電網分校。
078 よく足を運ぶ「小林クン」関連のサイトはどこ?
    リンクしているサイトさんかな。
    ネット始めた頃からのおつきあいのあるサイトさんは特に。
079 「小林クン」関連の同盟などに加盟してますか?
    Chihiro同盟の管理人してます。フブキ同盟にも入ってます。
080 現在、自分のHPに「小林クン」関連のコンテンツがありますか?
    小林クンオンリーではないですが、新館にあります。
081 ある方はその中で特に力を入れてるコンテンツを、ない方は
   これから作りたいコンテンツを挙げてください。

    SSかな。JAVAスクリプトのお遊びゲームも作りたいです。
082 「韓国編」に登場した中で、行ってみたい場所は?
    エステ。まったりしたいです。
083 では登場した以外で、行ってみたい場所は?
    本屋さんとお茶屋さん。
084 「韓国編」に登場した中で、食べてみたい韓国料理は?
    骨付きカルビ、キムチ。辛いのは平気です。
085 では逆に遠慮したい韓国料理は?
    ナイスポーズな高麗人参は遠慮したいかと(料理じゃない?/笑) 
    味噌汁も遠慮します。美味しい味噌汁じゃないと。
086 韓国と聞いて真っ先に思い浮かぶ言葉は?
    チョナンカン(^^;)
087 韓国映画を観たことはありますか?
    あります
088 観たことがある方はその作品名を、観たことがない方は
    これから観てみたい作品名をそれぞれ挙げてください。

    シュリは面白かったです
089 あなた自身の修学旅行の思い出は?
    京都の宿泊先でゴキ●リがでたこと。帰ってきたら雪が降っていたこと(笑)
090 突然ですが「制服美少年」という言葉を知ってますか?(笑)
    知ってます。制服着てないのに何故?と思いました。
091 突然ですが「Mキャラ四天王」という言葉を知ってますか?(笑)
    たぶんあの4人ですよね?
092 突然ですが栗とバームクーヘンはどちらが好き?(笑)
    バームクーヘン。
093 今後、下克上でメインの話を読みたいと思う脇役キャラは?
    小ラッシー視点の話ってだめですか。
094 「現段階では詳細が不明だが気になってる!」という点は?
    ちーさんのお父様が気になってます
095 大胆予想!「小林クン」は何巻まで行くと思う?
    はいぱあよりは長くなると思いますが、極端に長くならないような気がします
    (気持ち的にはずっと続いて欲しいんですけど)。15巻くらい?
096 あなたが望む「小林クン」のエンディングとは?
    大和クンが一番しあわせな気持ちになって終わってくれれば。
    もうひとつ言うなら、吹雪ちゃんがちーさんを大和クン、けんさんと
    同じくらいの『好き』になっていて欲しいです。
097 「小林クン」に出逢って人生が変わったと思いますか?
    思います。『小林クン』がなかったら出会わなかっただろう人と知り合えたり、
    ssやCG等の自分で作品を作る楽しみがあったり、得たものがたくさんあります
098 これから「小林クン」を読む方にその魅力を一言!
    キャラはもちろんですが、心があたたかくなるようなシーンや教えられることが
    たくさんある本当に魅力いっぱいの作品だと思います。
    但し、くれぐれも罠には御注意を(笑)
099 作者である森生まさみ先生に一言!
    これからもぽっぷんな小林クンを楽しみにしています♪
100 最後に、ズバリあなたにとっての「小林クン」とは?
    ずっとそばに置いておきたい宝物。