ネオロマンスフェスタ3について

(2002.7.20〜21開催)

【ネオフェス3 〜声優さん達のレポート】

 初めて行く事になったネオロマンスフェスタ。4公演中3公演(2日目夜の部以外)観ました。
 3公演も観なくても……と実はちょっぴり思っていました。
 が、それは大きな間違いでした。
 プログラムの流れは同じです。ですが、内容が違うんですよ!
 ミニドラマにしても、基本は同じ台詞ですが、微妙(絶妙)なアドリブがあったり、毎回どうなるかとワクワクします。
『お題でトーク』もお題はもちろん出演者が違うから話す内容は全く違います。
『Photoトーク(出演者が撮った写真について語る)』の写真も当然違うし、同じ人でも写真が違うので話が違います。
 歌だって誰が歌うかわからないし(遙かとアンジェ各2曲)、ゲーム中の台詞を言うのだって……(以下同文)。
 私の想像をはるかに越えていたネオフェス、恐るべし(笑)
 さて、その内容ですが、レポートを書けるほど詳しく覚えてなかったり(^^;)
 いや、もう声優さんはすごい、というのと楽しかったおもしろかった、あっという間だったというのが感想かも(圧倒されて、見終わった後は真っ白状態)
 それでもなんとか思い出してちょっとレポートを。

 ネオフェスで何が一番すごかったって、今回初参加という井上和彦さんの人気はものすごかったです。驚くほどの拍手と歓声だったと思います。
 何か台詞を言う度にあちこちで悲鳴があがるし、それこそ『ふっ』って軽く笑うだけでもう目眩ものでした。
 当然私もやられましたよ(笑) 井上さんのお声の威力は絶大です。
 靴嫌いで、セッタ(雪駄)くんとビーサン(ビーチサンダル)親子を愛用しているというPhotoトークはおもしろかったです。そして、トークの時の「海を見たら僕を思い出して」の言葉は忘れられないかも。この先海を見る度に井上さんを思い出すことでしょう。
 歌は1曲聴けました。その感想は……、もうねぇ、言わなくてもいいですよね。
 井上さん、もっと歌って〜!

 20日のみご参加の石田彰さん。
 生の『問題ない』を聴けて良かったです。やっぱりこれを言ってくれなきゃ(笑)
 ミニドラマの微妙に天然な感じの受け答えはやっぱり泰明さんらしくて楽しいものでした。やっぱり素敵ですよ、石田さんのお声。
 『怖い話』というお題でのトークでは、幽霊を見たかも、というものだったのですが、幽霊を怖がる泰明さんを想像していまったり、暗闇の会場から走って逃げ出したという石田さんがかわいかったりとか思ってしまいました。結局幽霊の正体は自分の影だったのではないかというオチでした。
 歌が聴けなかったのは残念でした。初日だけの出演だなって惜しいなぁ。もっとそのお声を聴いていたかったです。

 髪を短くして登場した保志総一朗さん。
 以前は可愛い感じだったと思いましたが、なんだか男前になったと思いました。
 トークでは話の結論までもっていく過程が長過ぎだとつっこまれてたりしていましたが、その慌てぶりというか話ぶりが微妙に良かったです。お声自体はか弱い永泉さんなので私的に好きな順位は低めなのですが、保志さんのこんな性格は好きだったりします。
 ミニドラマはラストでの酔っぱらいながらの「私の笛を聴いてくれますか?」がおもしろかったです。初日昼の部では酔っぱらっていなかったので、これってアドリブだったのかしら。
 歌は両日で違う曲で2曲聴けました。歌っている保志さん、カッコ良かったですよ。

 三木眞一郎さんは、細身で足の長い方でした。
 お題トーク『夏の思い出』で「ない!」と言い切った三木さん、頼久さんのイメージよりもちーさんのイメージに近いかもとか思いました。
 苦悩する頼忠さんの台詞は、やっぱり良かったです。クラクラっとしてしまいました。
 やっぱり頼久さんに『神子殿』と呼ばれるとドキッとしますね。
 ミニドラマはなんだか地味な台詞ばかりだったような……。お笑いどころを他の方に持って行かれたせい?(笑)
 歌はなし。1公演2曲、4公演なのでそれぞれ1回ずつ歌ってくれると良かったのに。

 わりと大人し目だった感じの中原茂さん。
 一番印象に残っているのは、ミニドラマの中で、守護聖様達に友雅さんを紹介する台詞。昼の部はただ「こちらは橘友雅殿です」と言ったのに、夜の部では「こちらは『私の大切な方の』橘友雅殿です」とおっしゃいました! まさか中原さんがこんな台詞をおっしゃるとは! 会場拍手喝采でした(笑) 2日目昼の部ではおっしゃってなかったので、この台詞は夜の部ならでは、ですね。
 Photoトークは沖縄の海の写真からでした。綺麗な沖縄の海、いいですね〜。
 歌は2日間とも同じ曲でした。手を大きく振ったり、会場に呼び掛けたり、すごく会
場のみんなを大切にしてくれているなと感じました。

 21日のみご出演の宮田幸季さん。
 緊張されていたのか、登場時の意気込みを語るところで自分の名前を呼ばれたのに気づいていませんでした。それに気づいて焦る宮田さん、可愛かったです。
 Photoトークの写真は『マリモ』だったのですが、とてもマリモにはみえないぼけぼけPhotoでした(^^;) それでも一番良い写真だったとか。しかも成長して大きくなったと思っていたマリモは実は死んでいて大きく見えたのはカビだったとか。マリモは死んでるし写真は下手だしとと責められてました。結果、写真の練習はしておけ、と。
 残念ながら歌は聴けませんでした。
 声はもちろんなのですが、なんだか可愛い方でしたよ。

 そして、私が一番逢いたかった高橋直純さん。
 すぐそこにいますよ! 動いてますよ(当たり前)! 話してますよ!!(生声〜)
 男の人に言うのも変なのですが(すでに上記の方々にありますけれど)可愛くて、それでいてカッコ良くて、生の直純さんに逢えて、もう、感激でした!
 トークのネタも可愛い感じでしたよ。迷子になった話とか牛乳は飲めないのでヨーグルト作っているとか。ダイエットやお肌に良いというカスピ海ヨーグルトを作っているそう。微妙に後ろが透けた海パンで泳いで注目を浴びていたとかの話もありました(笑)
 ミニドラマの方では同じタイプの守護聖ゼフィルの岩田さんとのやり取りが楽しかったです。でも意外にマイペースなイノリくんだったような? イノリくんの年相応な子供っぽさと可愛さが出ていたと思います。
 歌は20日夜の部で『虹色・腕』。予想していなかったのでちょっとびっくり。ステージ全部を動き回って元気に歌う直純さん、素敵でした。簡単な振りをみんなで一緒にやりました。でも歌う直純さんを一番見たかったのによりによって2階席の時とは(とほほ)
 それに、それ以上に何が悲しいって2日目夜の部での歌が聴けなかったこと。
 どうして2日目夜の部のチケットを用意しなかったのかと、後悔しました。
『嵐になれ光になれ』これは歌うだろうと予想していたのですが、観ない時に歌うとは。マイクスタンドを振り回し(そこまではしてない?)、開演直後の歌ということで、ものすごく盛り上がったというステージ、これを見逃したのは本当に一生の不覚です。見たかったよ〜(号泣)
 2日目昼の部登場時にちょっと声がかすれていた感じがしたのですが、歌に影響はなかったでしょうか?
 ラストでみんなで歌う曲『僕達のアニバーサリー』では振り付けで踊りながら歌ってました。ソロ部分、やっぱり良い声です。
 レポ……直純さんだけ長いし。でもまだ書き足りないかな(笑)

 アンジェの方は、一番好きなオスカー様、一番相性の良いゼフィル、好きなのにいつもふられる(笑)リュミエール様、絶対に拒否できないマルセル、声が変わってから初めて聞いたクラヴィス様、エルンスト、ヴィクトール、メル、お気に入りのキャラが多く登場していて嬉しかったです。
 エルンスト役の森川さんの人気がすごかったと思いました。岩田さんの歌もすごく盛り上がっていました。
 一番最初のアンジェって8年前なんですよねぇ。時が経つのは早いです。

 

 というわけで、各声優さんたちの簡単なレポートでした。
 一度観たらもうダメですね。
 行く前は一度観たら気が済むかな、と思っていましたが、逆に済まなくなりました。
 次の公演があったら全公演観る、そう心に誓いました。
 仕事の忙しい時期だろうが、また暑い夏に開催になろうが、私は行きますよ!
 それから、2日目昼のチケットを某オークションで入手したのですが、買おうかどうしようかとためらったAA席2万円(以上になってたかもしれませんが)がありました。
 AA席ってステージにすごく近いんですよ。それに、出演者はたくさんいらっしゃいますので、挨拶をしていない時の他の方達は結構客席に向かって手を振ったりしているんですよね。客席へのリアクションが大きくてうらやましかったです。
 2万円出しても良かったと思ってしまいました。
 (でも頭の片隅では冷静な自分がいて、諌めていたりして/^^;)
 初めは『声』が聴ければと思ったのですが、行けば欲が出て来るものです。

 

【ネオフェス3 〜その他いろいろ】

●限定グッズ 〜ボイスカード編〜
 会場限定販売のグッズが各種ありました。
 が、初日出遅れてしまった私は、貴重な限定グッズを買う事ができませんでした。
 公式HPにも出ていなかったボイスカード。何かというとその名の通りカード形式でボタンを押せば各キャラの声が聞こえるというものです。
 でも、昼の部始まる前に売り切れってどういうことですか(-_-)
 2日目、前日よりも早く会場へ行き、並んで入場しました。まっ先にボイスカードのところへ行ったのですが、すでに長蛇の列。それでも並ばなければと最後尾を目指すも、私のところですでに階段4階分。並んでもなかなか進まず、結局2階くらいまで進んだところで完売となってしまいました。ひたすら最後尾まで駆け登り、待ったのに未入手。
 直純さんのだけでも欲しかったよぉ(号泣)

●先行発売 〜トレカ編〜
 1は手を出さなかったのですが、今回発売になる2の方には声優さんのサインが入ったカードがあるそうな。しかも水野さんの書き下ろし。ここまで聞いては買わない訳には行かないでしょう。
 初日、出遅れた私はボイスカード同様売り切れで買えませんでした。だからどうして開場2時間で売り切れるかなぁ。
 2日目、トレカ販売コーナーは空いていました。まずはボイスカードだとこちらの列に並ぼうと思ったのですが、途中まで行ってあまりの長蛇に、このままではトレカも買えなくなるかも、と考え直してトレカコーナーへと戻りました。
 まだ空いていたので、すぐに2箱入手できました。その後すぐにボイスカードの列に戻りましたが、トレカを買った分のロスもなかったです。これで自分の直前でボイスカードが売り切れたら、後悔してたんでしょうけどね(^^;)
 ボイスカード完売の知らせを聞き、会場へと戻ったら、トレカも長蛇になっていました。やっぱり先に買っておいて良かったです。
(後日弾)帰宅後開封してみたら、2箱目の方にありましたよ! 直純さんのサイン付イノリくん! 良かった〜vvv サイン入りのカードは他に、保志さん、中原さん、関さんでした。ちなみに保志さん、中原さんは2枚ずつ(^^;) サイン入り全部揃えたいです。

●限定グッズ 〜パンフ&CD編〜
 パンフは豪華外箱付き。ホテルで開けてみると、A3サイズで1枚ずつの各声優さん達のプロフィール、コメント、写真がありました。
 直純さん、瞳がきらきらした感じの写真ですよ! 素敵過ぎ〜。
 もちろん直純さんだけでなく、他の皆様ももう良すぎです。
 岩田さんと飛田さんが『サイボーグ009』に出演されているのを知りました。お声、毎
週聴いていたんですね。
 それよりも驚いたのが石田さんが『キャプテン翼』の松山クンの声を担当していたこと! 松山クンは『キャプテン翼』の中で私の一番好きなキャラですよ。今のテレビ版は数回しかみていないので、気づきませんでした。見なきゃ……。
 話それましたが、いろいろと声優さんのことがわかって楽しかったです。
 水野さんの素敵な書き下ろし翡翠さんも入っていました。
 でもこれってパンフらしくないような?(いや、パンフなのに本タイプじゃないから)
 CDは両日参加の皆さんが歌っているもの。全9名の豪華版ですね。
 井上さんが楽しそうに歌っているような感じがしました。

●お友達
 今回直純さんファンの方と何人かお会いすることができました。
 20日昼の部で隣で一緒に観る事となった方とは、夜の部が始まるまでや2日目の空き時間など御一緒することができ、いろいろと話をすることができました。一人で観に行った私としてはとても心強かったです。
 直純さんへのプレゼント&メッセージ企画の中心となった方とも2日目に無事に会えました。いろいろといただいたりして、もっとちゃんとお礼言っておけば良かったな、とちょっと反省。
 他にもファンの方と少しではありましたが話ができました。直純さんファンの方はみなさん良い方ばかりでした♪

●最終公演
 ホントにホントに最終公演を観なかったことを後悔しています。
 よくよく考えてみればA●Aの最終便は21時。
 夜の部開始が16時半。公演が約2時間。最終だから長くなったとしても19時には終
了かな。
 ということは出発まで2時間の余裕。
 荷物をコインロッカーから取り出して、そして横浜から羽田へ行ったとしても1時間もあれば着いたはず。
 ……全然間に合うし(>_<)
 あぁ、もう私のおバカ〜。
 どうせ行くのなら最終便にしておけば良かったです。
 でも、選んだ飛行機はJ●Lなんですよね(^^;)
 しかも羽田行ったら飛行機までバス移動(めんどくさいし……)。
 A●Aにしておけば良かった……。

●フラワーアレンジメントのプレゼント
 高橋直純さんに出演祝いに花を贈ろうという企画があり、私も参加しました。
 御本人に本当に届くのか、届けられても目に止まらないかも、など実は半信半疑だったのですが、参加して良かったです。
 後日、公式サイトの直純さんの日記に『楽屋に花が届いた、嬉しい!』というようなコメントがあったんです。
 はっきりとした写真ではなかったですが日記にはそのフラワーアレンジメントの写真もありました。
 主催者様からアレンジの画像と一緒に連絡があり、まさしく日記にあったその花が私達の贈った花だったのです!
 ちゃんと御本人に届いて、しかも嬉しいのコメントまでいただけるなんて、もう嬉しくって嬉しくってvvv
 主催してくれた方に感謝ですvvv
 一言ずつですがみんなのメッセージを書いたカードも届いているはずなので、それもきっと読まれていることと思います(私の名前にも目を通してもらえたはずvvv)
 応援している方に応援していることを知ってもらえ、そして喜んでもらえたという事、
それを自分が知る事ができて嬉しく思います。

 

 ということで、ネオフェス3についてでした。
 本当は上記以上に内容盛りだくさんの楽しいイベントでした。
 皆様にも、書き切れないほどの楽しさあったことが少しでも伝わるといいかな。
 次回も絶対に全公演観に行きます!