〜キャラ別・誕生花&誕生石一覧〜

参考文献:366日誕生花の本
366日誕生石の本

シリーズキャラには誕生日の設定があるということで、一覧にしてみました。
でもそれだけではおもしろくないので、それぞれの日の花と宝石も調べてみました。
花占いはキャラに合っているのか?!
誕生石はキャラのイメージに合うのか?!
それぞれキャラの顔を思い浮かべながらご覧くださいませ♪

※2001年罠企画Spring Trap参加作品

 

 表説明

シリーズ作品名

キャラ名

誕生日
 誕生花〈英名〉(花ことば)  花占い(作成者一言)
 誕生石(宝石ことば)  宝石説明

 

感嘆符なしでは
  語れない  

瑞絵

5月28日
はっか〈Mint〉(美徳) みんなのあこがれの的。おごらない態度が魅力的。猫に好かれるタイプ
(みつぐクンって猫?/笑)
ホワイト・カルセドニー(エレガント) 和名は玉髄。縞目や模様のない半透明水晶

矢野みつぐ

10月7日
もみ〈Fir〉(高尚) 高潔な人格の持ち主。社会的な責任も高く、リーダーシップを求められる。努力を怠ってはダメ(恋もみつぐクンの努力次第?)
ロードナイト(自らの価値) 半透明から不透明のバラ色の石に黒い脈状模様の入った、なんか渋い色合いの宝石

 

城南高校
生徒会シリーズ

日下部圭子

3月24日
はなびし草〈California Poppy〉
(希望)
少しいきづまると、すぐに投げ出してしまいそう。自分の気持ちに素直になること
(やっぱり素直になるのが一番〜)
グリーン・アベンチュリン・クォーツ(チャンス) 内包する緑雲母からの反射で生じるチカチカ輝く効果(アベンチュリン)を持つ水晶。

角真琴

4月8日
えにしだ〈Broom〉(博愛) 温和な人。全ての人にやさしく接することができ、みんなの人気者。愛する人との結婚が可能(愛する人と結婚?! がんばれ!/笑)
パパラチヤ・サファイア(光の花) 淡いピンクオレンジのサファイアで、かなりの希少。「蓮の花の色」の意味

林美緒

10月2日
あんず〈Apricot〉(乙女のはにかみ) 恋が苦手。恋をすると何もかも見えなくなる。軽率、無分別などの言葉が大嫌い
(恋は苦手ではないと思う……/^^;)
クォーツ(達成) 無色の水晶は純粋な石英の結晶。古代よりお守りやパワーグッズとして珍重。

押地幸之助

9月3日
マーガレット〈Marguerite〉
(心に秘めた愛)
相手の気持ちがわかりすぎるくらいわかり、結果として身をひいてしまいがち。好きなら積極的に(身をひくのは運命のようだ)
ダイヤモンド(誕生の秘密) 地球上のあらゆる鉱物の中で最も硬度が高い。一番傷がつきにくく、永遠に変わらない輝きをもつことから、婚約指輪の定番になっている。

  

 夢限宇宙
   シリーズ

朝比奈わか

6月4日
ばら〈Damaskrose〉(照り映える容色) 知的センスにあふれ、洗練された人。かなりの『めんくい』で相手に注文も多い
(めんくい……、やっぱり?)
オドントライト(攻撃と防御) オドント=歯、ライト=石(ギリシャ語)で、太古の獣の牙の化石

梛桜乃

1月22日
こけ〈Moss〉(母性愛) 周囲をあたたかく包み込むような雰囲気を持つ。無理に激しい恋を考える必要はなく、自然体が似合う人
(桜乃さんの激しい恋も見てみたいかも)
スター・ベリル(恩寵) 6条のスターを現すベリル。エメラルドやアクアマリンなどの総称

梛正斗

8月10日
こけ〈Moss〉(母性愛) 知的で合理主義。母の愛のような静けさを身につけたとき、本当に魅力的となるはず(桜乃さんと同じ『こけ』なのは偶然?)
アイオライト(アイデンティティー) 表面からはサファイアの様に青く、側面からは水のように透き通って見える石。別名ウォーターサファイア

梛月穂

10月29日
西洋りんご〈Crab Apple〉
(導かれるままに)
広く浅く経験をつむタイプ。流れに逆らわず、上手に人生を渡っていける。恋愛も下手なようで上手。最終的にベストの出逢いあり(春日クンとお幸せに〜)
クモの巣トルコ石(洞察力・創造) 内部にラモナイトという鉱物を内包しており、ネット状の模様を見ることが出来るトルコ石

  

羊たちは  
  何を見た

青柳大

8月20日
フリージア〈Freesia〉(純潔) 無邪気、純情、清らかさを絵にかいたような人。潔癖さが人生に大きな成功をもたらしそう。『幸福とは忍耐』という自覚がうまれれば、哲学的な恋ができるかも
(忍耐……よく耐えたねぇ)
スター・ルビー(常に主役) ルビーの中でも6条のスター現象が現れる希少石

小早川桃子

1月12日
にわなずな〈Sweet Alyssum〉(優美) 代々優美な美しさを特徴にしている家系。幸せな人(ヒロくんがいれば幸せでしょう)
ゴールド・ストーン(出会いのチャンス) 正確には石ではなく、銅の結晶を含んで輝きをもつガラス

  

理由は彼女に  きいてくれ

桂木杏里

3月3日
れんげ草〈Astragalus〉(私の幸福) 清潔感にあふれ、思慮深い人。実直で誰からも愛され信頼されるが、大人の魅力は少々たりないかも。交際の輪を広げよう
(変身すれば大人の魅力が/笑)
モルガナイト(チャーミング、気立てのよさ) エメラルド等と同じベリル鉱石の一種で、ピンク〜赤紫色の物。クリアーで透明度が高い宝石。色の濃い物程評価が高い

仲谷邦定

11月2日
ルピナス〈Lupinus〉(母性愛) 人々の心にやすらぎを与える。年下から好かれ、えこひいきすることなく、誰にもやさしくできる人。恋人には特別扱いを
(母性愛のキャラが多いような?)
ブラック・オニキス(宗教的思索) 水晶と同じ成分で不透明な宝石。情熱を抑制し、宗教的思索と信心を強めるとされる

 

聖・はいぱあ 
    警備隊

梨本つぶら

8月3日
銀銭花ぎんせんか〈Flower of an Hour〉(乙女の美しい姿) 純真で清らか。汚れを知らぬ無垢な心を持つロマンティスト
(ヒロインはロマンティスト♪)
クリソベリル・キャッツ・アイ(驚嘆) ネコの目のような輝きが出る薄黄緑の猫目が一番出やすい代表石

高屋敷昴

11月26日
のこぎり草〈Yarrow〉(指導) 何でも練習なしでできる実力派。自然に自分の愛情を表現でき、思いやりのある人。相手から結婚を望まれるが、環境の違いでなかなかうまくいかない
(うまくいかないのは環境だけでもないような…)
スカポライト(未来指向) ダイヤモンドの類似石にもなりうる輝きを持った石。精神的に自立する様に助ける力
があると言われている

黒峰理一郎

9月20日
迷迭香まんねんろう〈Rosemary〉
(私を思って)
誠実で親切。人に好かれるタイプ。よく相談されるが、自分のことを相談するのは下手。早く愛する人を見つけて甘えられるようになれば、今よりずっと楽しく暮らせる
(誠実で親切……裏があるのでは?!)
ブルー・スピネル(愛の刺激) 「トゲ」の意味で、その通り結晶が突出していることから「尖晶石」の和名も有り。ブルーサファイアに酷似した、青い綺麗な宝石

鮎川拓

11月20日
牛の舌草〈Bugloss〉(真実) とにかく正直な人。好きな人には自分の気持ちをハッキリ伝えよう。でないと不誠実なライバルに横からとられてしまいそう
(牛の舌草ってどんなのでしょう???)
ヘソナイト・ガーネット(自己暗示の力) オレンジや褐色をおびた赤色のガーネット。語源は「下」を意味するギリシャ語から

紅咲小町
11月1日 西洋かりん〈Medlar〉(唯一の恋) 完璧な美しさのある人。いい意味で見栄っ張り。恋愛も小説のようにカッコよく展開するタイプ(カッコいい恋のお相手はどなた?)
アルマンダイン・ガーネット
(成功へのチャンス)
赤みが強く、黒っぽい渋い色のガーネット。ノアの箱舟で明かりの代わりとして使われたとされ、バラクと呼ばれる事もある

  

おまけの   
   小林クン

小林大和

3月12日
やなぎ〈Weepin Willow〉(愛の悲しみ) 些細なことも気に病むナイーブな人。悲しみに負けない覚悟が必要。現実を見ることも覚え、大人の愛を味わう勇気を
(今は悲しいことはないよね?)
アクアマリン(旅情・達成された望み) 昔から水夫のお守りや旅人の護身とされている石

小林吹雪

8月15日
ひまわり〈Sun Flower〉(光輝) 強烈な個性があるが、なかなか発揮できない。人から高慢に見られる面があり、それがネックに。尊敬する人と出逢い、その人をお手本に(正真正銘ひまわり娘♪)
ブラック・オニキス(祈り) オニキスは、ロザリオ、数珠、両者共に使われることが多い。精神の平穏を導くと信じられている

小林千尋

9月22日
こばん草〈Quaking Grass〉(興奮) 議論が好きな感激屋。ちょっと調子に乗りやすくあとで後悔することも。金銭面には注意。「興奮していたな」と感じたら深呼吸する習慣を身につけよう
興奮……罠をかけすぎた時とか?)
オールカラー・ジルコン(純粋) かつて「ヒヤシンス」「シヤシンス」と呼ばれ、耳から聞いて「風信子(フウシンシ)」という和名になった。色々な色があるみたいだが、どれも透明度が高くて優秀な宝石

小林健吾

12月30日
臘梅ろうばい〈Carolina Allspice〉
(慈愛)
現実を直視するタイプ。犠牲的精神を発揮し、奉仕活動のリーダー的な存在。人をすぐに信用するため、悲劇の主人公となる可能性も。ロマンティストで宿命的な出逢いあり(悲劇のヒーロー?/笑)
モルダバイト(自然のおきて) 隕石と同じように降ってきた天然ガラス。ホントに冷え固まった緑色のガラスのよう

小林燕

9月9日
うら菊〈Michaelmas Daisy〉(追憶) 過去の出来事を昨日のことのように思いおこせる感性の鋭い人。毎日が真剣。「この人」と思ったら、本気でアプローチを
(とても真剣に生きているようには見えない/笑)
菊花石(長寿と幸福) 複数の鉱物の複合体。明確な鉱石名は不明だが、内包された鉱石が菊の花の様に見える現象が有るとのこと。硬度は水晶(7)程度

 

森生まさみ様

3月15日
どくにんじん〈Conium Macutatum〉(死も惜しまず) 愛する人のためには死もいとわないほど一途。夢中になると思わぬことまで実行しそう。せっかくのイメージが壊れないように、出過ぎた行為はつつしんで
(一途なヒロインが多いようですが、作者様はいかがでしょう?)
オレンジ・ムーンストーン(愛情促進) 淡いピンク色を帯びたムーンストーン。非常に希少らしい