トツプへ戻る
令7 2025年
大洗丸 電話 029-266-0371 ご予約は お電話で お願いいたします
029-266-0371を カーナビに入れて下さい 大洗丸 大洗釣具店が出ます
先祖代々 船主として 大きく漁業を営み 代々受け継がれた その技術を駆使して
魚を追い 釣りを共に楽しみたいと思います
コロナ予防の為 マスクの着用 消毒液お使い下さい 救命具の着用お願いします

祝 35周年
いつも 乗船ありがとうございます
記念感謝サービス
周年と致します
サービスをさせていただきます お礼です
お知らせ
4月 5月連休
4月 27日(日)から5月6日(火)迄 連続して 毎日出船します 10日(土)11(日).出船します
出船日 4月27。28。29。30日 出船します 5月 1.2。3。4.5。6。10。11日出船します
代休日 7。8。9。12。13。14。15日
4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
27出 |
28出 |
29出 |
30出 |
|
|
|
5月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1出 |
2 出 |
3出 |
4出 |
5出 |
6出 |
7 代 |
8 代 |
9 代 |
10出 |
11出 |
12 代 |
13 代 |
14 代 |
15 代 |
16 |
17 |
18 |
|
|
|
|
|
|
ご予約 受付けております 4。5月連休 サービス致します
大鯛 中鯛 真鯛 大洗沖に 回遊してます テンヤ真鯛 好調に釣ってます
今来てますから ぜし 釣って 下さい
早めの釣行を;;
テンヤ真鯛。真鯛五目釣り
ご予約受付けております
濃い群れを探し 漁場を広く見 群れに乗せ ピンポイントで釣ります
主な 釣り物 釣り時期
テンヤ真鯛 3月~11月 マダコ餌木 5月~12月 ヒラメ釣り 12月~2月
テンヤ真鯛 真鯛五目釣り タイラバ ジキング
3月から 11月一杯 やります
大洗沖には 真鯛 大鯛 の群れが 回遊します 来た物 濃いもの 釣れる物をやります
漁場を 広く見 濃い群れを探し 群れに乗せて釣ります
テンヤ真鯛 メバル五目釣り
釣れるもの 真鯛 から メバルが乗込み大型メバルが釣れます ブダイ マゾイ カサゴ マハタ イズカサゴ チカメキントキ アイナメ イナダ ワラサ等五目で釣れます
大洗釣具店 午前4時30分集合
大洗丸
釣りを 楽しみます
何もかも 忘れ 太公望 釣った笑顔 楽しみを 撮ってます
釣果や 釣りの状況を正しくお伝えする 信用性を期す為 写真に日付け(時間)を入れております
写真 日付けが入って解り易いです ご協力ありがとう御座います
船長の考え 釣り方 魚も鳥も群れになり固まります 頭の上に餌を落とせば掛かる確率 高いです
::::
コメント 船は 安全第一です 人命の安全が一番です
魚は お客さんの釣れた喜び笑顔が 励みで 頑張ってます

テンヤ真鯛 アルバム
テンヤ真鯛・ テンヤ真鯛五目釣り 鯛ラバ ジキング ルアー 胴付き真鯛五目釣り
真鯛 大鯛から マゾイ メバル ブダイ マハタ チカメキントキ 青物のブリ カンパチ アジ 多彩に釣れます 広く漁場を見 濃い群れ探し 群れに乗せます
創意工夫して 釣って行きたいと思います 大洗沖 大鯛 真鯛 ブリ カンパチ等 回遊してますから いろんな釣り方して下さい
 2025年 4月16日(水) 大洗ホテル下 午前7時 海の様子です 大洗沖は 波は北から 折っ
て来るので 南風の時は 波は 壊され 小さくなってしまい 平になります この様に平らに なります 明日から 出船出来ます テンヤ真鯛釣りです 釣り易いですから ご予約お待ちして
おります
4月10日 (木) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤ 鯛ラバで真鯛 2.3kgを 初め釣れる
真鯛から ホウボウ カサゴ マハタ フグ 多彩に釣れる
|
食い活発 絶好調で釣る |
25~43cm 15~26尾 |
4月9日 (水) テンヤ真鯛 |
テンヤで 鯛を 主に 攻める
釣人 竿操作 上手く釣る;;
テンヤ竿で 次々 揚げる |
真鯛 0.5~1.8kg 8~12尾 |
他に ホウボウ カサゴ フグ |
|
時間の経過で 増えて行きます |
4月 8日(火) テンヤ真鯛五目釣り |
濃い群れ探し 漁場を広く見 乗せる
テンヤで テンヤ竿で一尾ずつ 真鯛から ブダイ ホウボウ カサゴ メバル ウマズラハギ フグ
等 多彩に釣れる |
です |
25~40cm 10~18尾
|
|
船長からの追伸 |
大洗沖 大鯛 中鯛 真鯛が 回遊してます ブリなどの青物も来てます
真鯛をメエンに狙い 青物のブリなどや 大型のホウボウ メバル カサゴ ブダイなど釣れてます
釣り方は テンヤから 鯛ラバ ジキング ルアー 真鯛五目釣り出来ます
釣り方も いろんな攻め方をします
ぜし いろいろ やって釣って 下さい
楽しんで 下さい |
|
4月 6日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤ テンヤ竿で 中鯛 3.2kgを初め 真鯛釣る
ブリ 4.3kg イナダ 大アジ釣れる
他に ホウボウ メバル カサゴ フグ五目で釣れる |
反応探し ポイント多くして釣りました |
真鯛 ブリ五目 0.3~4.3KG 5~12尾 |
4月 5日 (土) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 真鯛から 大型ブダイ ブリ マゾイ ホウボウ カサゴ 大アジ 沖メバル
フグ等 大型を 多彩に釣る
群れ 反応に乗せ 釣る |
テンヤ テンヤ竿で 楽しめました
25~82cm 5~18尾 |
|
3月 30日 (日) テンヤ真鯛 |
2.3kgの中鯛 初め 真鯛釣れる
濃い群れへ 乗せ 乗せ釣る;;
|
マゾイ ホウボウ カサゴ メバル イナダ フグ釣れる
0.3~2.3kg 5~18尾 |
|
3月 27日 (木) テンヤ真鯛 |
2.4kgの中鯛 初め 真鯛釣れる
真鯛を メーンに攻める 群れ追い 乗せ釣る |
0.4~2.4kg 6~27尾
一時は 間段なく釣る 大漁;; |
写真 初めから酔いました 酔いながら 頑張りました
眠くて 途中でやめました それでも これだけ釣りました |
 |
 |
 |
 |
|
酔いながら 釣りました
途中でやめても これだけ テンヤで1尾づつ釣りました
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
3月 26日(水) テンヤ真鯛 |
2.3kgの 中鯛 初め 真鯛釣る
他に 大型のメバル ホウボウ カサゴ ウマズラハギ フグ等 テンヤで 多彩に釣れる |
テンヤで 真鯛釣り 楽しめた;; |
0.3~2.3kg 5~26尾 |
|
テンヤ竿 大きく ヒナリ 一尾づつ 揚げ テンヤ釣り 楽しんでます |
3月 23日 (日) テンヤ真鯛 |
乗船者 3名。 釣人 上手く テンヤで 間段なく釣る
大型クーラー 満タン 1人分です
大漁;; |
4.7kgの大鯛 初め 中鯛3尾 真鯛 メバル マゾイ ホウボウ フグ等
多彩に 釣れる
大洗沖 回遊してます
ぜし 釣って下さい 早めの釣行を;; |
0.5~4.7kg 15~32尾
写真 時間経る毎に 釣果 増えて行きます
24.25日 代休です。 29日 総会で 漁船 釣り船も休みです |
|
 |
 |
 |
|
1人分です
舳先で釣りました |
大鯛 中鯛 エントツ脇で釣りました
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
最初の 中鯛 舳先で釣りました |
釣人上手く 間断なく釣り揚げる
最初の一流し15分です
舳先で釣りました |
3月 22日 (土) テンヤ真鯛 メバル五目釣り |
濃い群れへ 乗せる
時間と 共に 2.3kg真鯛 32cm大型メバル 46cmホウボウ カサゴ フグ
増える |
26~46cm 12~28尾 |
|
3月 21日 (金) テンヤ真鯛・ メバル五目釣り |
濃い群れ 反応に乗せる 食い」活発;;
クーラー満タン 大漁;; |
真鯛 ハナダイや大型のメバル カサゴ 47cmの大型ホウボウ マゾイ ウマズラハギ フグ等
多彩に 釣れる;; |
27~47cm 12~38尾 今 好調に釣れてますから ぜし 釣って下さい;;
|
3月 20日 (木祭) テンヤ真鯛五目釣り |
濃い群れ 探し 乗せ乗せ釣る
テンヤで 真鯛 ハナダイから大型ホウボウ ブダイ メバル カサゴフグ等
多彩に釣る |
25~47cm 6~13尾 |
|
3月15日 (土) テンヤ真鯛 メバル五目釣り |
漁場を広く見 反応に乗せ釣る
真鯛から大型メバル 47cmのホウボウ カサゴ フグ チカメキントキ マゾイ ウマズラハギ
フグ 多彩に釣れる |
25~47cm 6~25尾
真鯛から メバル カサゴ ホウボウなど五目で楽しめます
早めの釣行を;
|
|
3月14日 (金) テンヤ真鯛 メバル五目釣り |
漁場を 広く見 濃い群れ 濃い群れへ乗せる
真鯛から50cmのホウボウ 48cmのブダイ「や 大型のメバル マゾイ
カサゴ チカメキントキ アジフグ等多彩に釣る |
釣人 上手く 一投目から 納竿まで 好調に釣る |
27~59cm 10~28尾 |
3月13日 (木) 15時 現在 海も 平ら 凪ぎになりました
明日は 出船します テンヤ真鯛 メバル五目釣りで出ます 14(金) 15(土) 出ます
お待ちしてます |
3月8日(土) テンヤ真鯛 メバル五目釣り |
群れに乗せる 反応に乗せる
真鯛から 大型のメバル マゾイ カサゴ チカメキントキ ホウボウ
ウマズラハギ 大アジ サバ フグ等 多彩に釣れる;; |
28~47cm 9~32尾
五目で楽しめます 大型メバルが 乗込んで 好調に釣れてます |
早めの釣港を;; |
3月8日(土) テンヤ真鯛。メバル五目釣り ・・・・出漁します
3月7日(金) 天気良く 無風で有り 波も収まります 明日 8日(土)は出船 出来ます テンヤ真鯛 メバル五目釣りします 真鯛釣りも 真鯛から五目で釣れ 大型メバル マゾイ マハタ カサゴ
ホウボウ等 多彩に釣れます お待ちしてます
3月2日 (日) テンヤ真鯛。メバル五目釣り |
濃い群れ 濃い群れへ 乗せる
釣人 竿操作上手く 絶好調で釣れる |
テンヤで 真鯛 ハナダイ マゾイ メバル カサゴ ブダイ ホウボウ等
多彩に釣る |
胴付き仕掛けで メバル マゾイ カサゴ 釣る
写真 クーラー 1人分です 私が釣りました
|
 |
 |
|
 |
下のクーラーは 私が釣りました
真鯛から 大型メバル マゾイ カサゴ ホウボウ
ブダイ
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
1人分です |
|
|
|
3月 1日(土) テンヤ真鯛・メバル五目釣り |
濃い群れ 濃い群れへ乗せ 集中して釣る
テンヤで真鯛 ハナダイ メバル マゾイ カサゴ チカメ キントキ ホウボウ釣る |
テンヤや 胴付き仕掛けで五目で釣る |
28~45cm 7~26尾 好調に釣る;; |
2月24日(月) 真鯛 メバル五目釣り |
真鯛
メバル カサゴ マゾイ フグ等 五目で釣れる |
27~36cm 6~15 |
ポイント 多くして 反応に乗せ手釣る;; |
2月23日 (日) メバル カサゴ五目釣り |
大型のメバル 釣れる
メバル カサゴ チカメキントキ マゾイ マハタ ホウボウ等 多彩に釣れる
濃い群れ 探し乗せ釣る |
沖メバルが 乗込み つれてます
多彩に釣れ 楽しめます;;
|
28~45cm 5~18尾 |
2月22日 (土) ヒラメ五目釣り 真鯛五目 |
ヒラメから マゾイ マハタ ホウボウ メバル カサゴ 真鯛等 多彩に釣れる
群れ 反応に 乗せ釣る
大型釣れる |
27~48cm 6~13尾 |
|
  2月21日(金)大洗ホテル下 の海です 凪ぎ 1.5mです
海は 風も無く 平らです 明日も明後日も 風なく 凪ぎ (21.22.23日)ですから 出船します テンヤ真鯛 ヒラメ五目釣りです
2月16日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
真鯛 ハナダイ マゾイ カサゴ マハタ イナダ ガンゾウヒラメ フグ等
多彩に釣れる
28~45cm 7~15尾 |
漁場を 広く見 ポイント多くして 釣る |
|
2月15日 (土) ヒラメ五目釣り テンヤ真鯛 |
五目で釣れる
濃い群れ探し 乗せ ポイント多くして釣る
ヒラメ マゾイ カサゴ 真鯛 チカメキントキ メバル ウマズラハギ マハタなど
多彩に釣れる |
絶好調で釣る;; 27~56cm 5~18尾
|
|
2月 11日(火) ひらめ五目釣り テンヤ真鯛 |
ヒラメ マゾイ カサゴ 真鯛 マトウダイ
27~58cm 3~13尾 |
凪ぎ んami 1.5m 漁場を広く見 群れを探し
乗せる ポイント 多くして釣る
多彩に釣れ 五目釣り 楽しめた |
|
1月 29日(水) タチウオ釣り |
タチウオ 90~125cm 9~56匹 |
濃い群れ 探し乗せて 釣る
常に 頭の上に 乗せて釣る;;
大型の タチウオが釣れる; |
幻と 言われる魚 で 今釣れてますから 早めの
釣行を;; |
カメラ 忘れてしまいました 。 すみません |
1月25日 (土) 太刀魚釣り |
タチウオ 80~120cm 9~43匹 |
大洗沖に タチウオが 来て居るので タチウオ釣り
群れを 探し 群れに乗せて釣る |
全員釣れて 楽しめました |
明日 26(日)は 波が高く 安全の為休みです 29。30.31日 タチウオ釣りです ご予約 受付けております. |
|
1月19日(日) ヒラメ五目釣り |
ヒラメ マハタ マゾイ
30~47cm 3~10尾 |
濃い群れを探し 漁場を広く見る
群れに乗せ ピンポイントで釣る;; |
ヒラメから 大型のマハタ マゾイ 伊豆カサゴ マトウダイ チカメキントキ等
多彩に釣れる
太刀魚が来ているので 25。26日は 太刀魚釣りもします |
 |
 |
|
 |
右舷 エントツ脇で釣る |
大型のマゾイ |
|
大型の 伊豆カサゴ |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
1月18日 (土) ヒラメ五目釣り |
ヒラメ マハタ マゾイ カサゴ チカメキントキ
30~57cm 5~12尾 |
濃い群れ 探し 漁場を広く見る 群れに乗せ
ピンポイントで釣る: |
ヒラメから 大型のマハタ マゾイ カサゴ チカメキントキ等
姿 現し 6個の 玉網で 次々取り込む;;
船中 活況;; |
1月13日 (月)祭 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~2.3kg 1~6枚
太刀魚釣れる |
群れを探し 群れに乗せ乗せ 釣る;
|
中ヒラメ 2.3kg 2.0kgを 初めヒラメ釣る;; |
1月12日(日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~2.6kg 0~6枚 |
マゴチ 47~58cm 船中8本
他に イナダ マトウダイ 太刀魚 カサゴ |
群れに 乗せる 濃い群れ探し 乗せ 乗せ釣る ヒラメ 大マゴチ
釣れる;l;
大マゴチ 一人で 3本と2本 |
1月 11日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~3.6kg 0~9枚
他に 太刀魚 マゾイ カサゴ |
濃い群れ探し 漁場を広く見る 群れの頭の上に乗せ
ブザー 鳴る毎に 玉網に取り込む; |
3.6kg 3.2kgの 大ヒラメ 初め釣る:: |
 |
 |
 |
 |
右舷 エントツ脇で釣りました |
初心者です |
同じです
一緒に来ました
|
大ヒラメ 左舷舳先で釣りました |
 |
 |
 |
 |
大樽の 大ヒラメ
右舷 舳先 |
大ヒラメ |
|
|
赤い朝陽が昇り 年が明け 新年になりました ヒラメ 初釣りしました
良いお年で有りますように 又 ご健康で有りますように;;
1月4日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~4.3kg 0~8枚
他に スズキ ワラサ |
濃い群れへ 濃い群れへ乗せ 4.3kg 3。8kgの大ヒラメ 初め 揚がる
ブザー鳴る毎に 6個の玉網で お互いに取り込む;;
船中 納竿まで ヒラメ 次々揚がり 活発;; |
|
令和 七年 1月2日 (木) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~3.2kg 2~9枚 |
ヒラメ 3.2kg初め 釣れる
大型マハタ ブリ チカメキントキ カサゴ イナダ ホウボウ等多彩に釣れる |
一投目から 納竿迄 終始釣れた;; |
|
|
釣れた順 撮った順から 並べて見ました 時間差で
見るのも 楽しいと思います |
|
 |
 |
 |
ブリ 左舷 舳先で揚げる |
右舷 ブリツジ脇 |
|
チカメキントキです
|
 |
 |
 |
 |
大型マハタ
左舷 舳先で揚げる |
大ヒラメ
右舷 胴の間で揚げる |
左舷 ブリツジ脇で |
|
 |
 |
|
|
釣りました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月31日 (火) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~7.6kg 2~10枚 |
新つぱ(餌の落ちてない)。新つぱを攻める
7.6kg 特ヒラメを 初め 大ヒラメ 4.8kg 3.7kgなど
ヒラメ釣れる
青物の ブリ ワラサや チカメキントキ 多く釣れる |
新年は 2.3.4・5日は ヒラメ釣りします |
ご予約 受付けております
|
お客様の 笑顔が励みで 頑張ってます |
12月30日 (月) ヒラメ釣り
|
ヒラメ 0.3~2.2kg 0~7枚 |
濃い群れ探し 群れに乗せ
ヒラメ から マゾイ マハタ チカメキントキ メバル カサゴ アイナメなど
多彩に釣れ 楽しめた;; |
|
12月 29日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~7.6kg 0~12枚 |
ヒラメ釣り 爆釣;; |
7.6kg 6.3kgの特ヒラメ 初め 大ヒラ 中ヒラ釣る ヒラメ釣れる;;
濃い群れ探し 漁場を広く見る
荒ツパ(餌の落ちてない)を攻める
ヒラメから マハタ チカメキントキ カサゴ マゾイ マゴチ等多彩に釣り
7個の 玉網で お互いに取り込む;
|
|
釣った順から 時間差で表して見ます 大きいのだけ 撮りました |
 |
 |
 |
 |
初めの特ヒラメ
|
|
|
1人分です |
 |
 |
 |
|
まだ 途中です |
その後の 特ヒラメ |
私のクーラーです
大型マハタ混じりで釣りました |
|
12月 28日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~2.5kg 0~9枚 |
濃い群れ探し 漁場を広く 見る
群れに乗せ ポイント多くして釣る
ヒラメから 大型マハタ メバル カサゴ ワラサ等 多彩に釣る |
|
12月27日 (金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.4~3.8kg 0~8枚 |
ヒラメ 3.8kgの特ヒラメ 初め釣る
濃い群れ探し 乗せる ピンポイントで釣る |
スズキ トラフグ マハタ カサゴ カンパチ マトウダイ等 多彩に釣れる
年末年始 28日から31日迄 2~5日まで
ヒラメ釣り 出船します
ご予約 受付けております |
12月 26日(木) マダコ |
マダコ 0.6~4.0kg 1~9杯 |
4.0kg 3.8kg 3.6kgの大ダコ 初め釣る 大ダコを 狙って釣る; |
|
12月25日 (水) マダコ餌木 |
マダコ 0.6~4.3kg 0~15杯 |
漁場を広く見る 濃い群れ 探し 群れに乗せ
ピンポイントで釣る
4.3kg 4.0kg 3.8kgの 大ダコ初め マダコ釣る;; |
お互いに 次々 玉網に取り込む
釣人 竿操作 上手く 釣る;; |
12月22日 (日) マダコ釣り |
マダコ 0.5~4.3kg 0~9杯 |
4.3kgの大ダコ 初めマダコ釣れる
濃い群れ探し 乗せ 乗せ釣る
前半 大ダコ 狙って釣る |
|
12月21日(土) ヒラメ リレーでマダコ |
ヒラメ 0.3~2.7kg 0~7枚
マハタ 2尾 |
マダコ 0.7~4.2kg 0~4杯 |
昨日とは 違い マダコ様子が違い 食い渋りました
|
朝の内 ヒラメ」釣り リレーでマダコ釣り
漁場が一緒です |
12月20日」(金) マダコ餌木 |
マダコ 0.6~4.6kg 2~17杯 |
濃い群れへ 濃い群れへ乗せる
朝から 7個の玉網で お互いに 船中間断なく捕り込む;;
|
4.6kg 4.3kg 4.2kgの大ダコ初めマダコ釣る
爆釣;; |
大ダコの群れ来てますから 早めの釣行を;
群れの頭の上に乗せますから ぜし 釣って下さい |
|
|
12月18日 (水) ヒラメ リレーでマダコ |
マダコ 0.6~4.5kg 1~12杯 |
朝の内 ヒラメ釣り 先週の日曜までとは 違い食い渋る
0.3~1.2kg 0~4枚
2日 休みが有ったので ヒラメと蛸の2段構えで出漁する
早めの リレーで絶好調で釣る |
マダコ濃い群れへ 濃い群れへ乗せる
4.5kg 4.2kg 4.0kg大ダコ初めマダコ釣れる
一時は 7個の玉網で 間段なく取り込む;; |
釣況により 釣れる物 良いものに力を入れてやって行きます |
4kg超えの大ダコが来ており 濃い群れにのせれば依り釣れます 凪ぎ廻りで 潮も澄んで
釣り易いです |
大ダコや マダコの群れが来てますから 来てるもの 釣れる物 良いものをやります
|
私の感覚では ヒラメは 今までとは感じが違います 食い渋ってます
20(金) 22(日) は蛸釣 。。
|
24。25。26日蛸釣りします |
|
12月15日 (日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~3.2kg 1~15枚 |
濃い群れ 濃い群れへ乗せる
3.2kgの大ヒラメ初め釣れる
他にスズキや 大型マゴチ イナダ等 マゴチ多く釣れる |
船中間断なく 7個の玉網で お互いに取り込む;; |
12月14日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~7.0kg 1~12枚 |
濃い群れへ乗せ 食い活発;;
7.0kgの特ヒラメ 初め ヒラメ釣れる |
ヒラメから スズキ サワラ イナダ釣れ お互いに玉網に
取り込む
ヒラメ釣り 楽しめた; |
12月13日 (金) ヒラメ釣 |
ヒラメ 0.4~6.5kg 1~13枚 |
6.5kg 特ヒラメ初め 大ヒラメ釣れる |
特ヒラメ スズキ マゴチ イナダ 大アジ イシモチ 釣れる
ヒラメの居る所 居る所へ 船を持って行き 攻める |
お互いに 7個の玉網で取り込み
絶好調で釣れる;; |
12月10日 (火) ヒラメ釣 |
ヒラメ 0.3~3.0kg 1~7枚 |
朝の内 食い活発; |
ヒラメから 大マゴチ イナダ セイゴなど釣れる
釣り場所を変え 釣って行く; |
12月8日 (日) ヒラメ釣 |
ヒラメ 0・4~ 3.2kg 3~13枚 |
濃い群れへ乗せ 釣人上手く釣る
7個の玉網でお互いに 取り込む; |
ヒラメから大型のスズキ マゴチ釣れる; |
|
釣れて行く状況を船中を 時間差で 見てみたいと思います |
12月7日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~6.7kg 2~17枚 |
他にイナダ マゴチ イシモチ セイゴ カサゴ |
濃い群れ 濃い群れへ 頭の上に乗せて釣る
6.7kgの特ヒラメ 初め 船中間断なく 7個の玉網で取り込む;;
爆釣;;
貸し竿の釣人でも6.7kgの特ヒラメや。樽一杯釣れる
貸し竿は 慣れた人が イワシの付け方 棚の取り方を教えてくれました。 慣れた人が多く居ました
|
12月6日 (金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~5.2kg 2~15枚 |
ヒラメの居る所居る所へ 船を持って行き 群れに乗せ
一時は 船中間段なく 玉網に取り込む |
5.2kg 4.7kgの特ヒラ初め釣る
爆釣;;;;
他に イナダ マゴチ イシモチ スズキ カサゴ |
12月3日 (火) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~2.6kg 2~13枚 |
ヒラメ 好調に釣る 濃い群れに乗せ
2.6kgを初め 各自 玉網に取り込む |
ヒラメと スズキ 太刀魚 イナダ アイナメ等多彩に釣れる |
12月1日(日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.3~6.3kg 0~7枚
他に イナダ カサゴ マダコ フグ |
濃い群れを探し 漁場を広く見る 群れに乗せ
ポイント多くして釣る
|
6.3kgの特ヒラメ 初め ヒラメ釣る |
11月 30日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.8kg 6~15杯 |
濃い群れへ 濃い群れへ乗せる
3.8kgの大ダコ初め釣る
ブザー 鳴る毎に 釣る |
明日から ヒラメ 解禁です
ご予約 お待ちしております |
11月28日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.2kg 5~16杯 |
濃い群れに乗せる マダコ居る所 居る所へ 船を持って行き ブザー
鳴る毎に マダコ揚がる |
3.2kg 2.7kg 2.5kgの大ダコ初め釣れる
釣る人は 樽一杯に釣る 絶好調で釣る;; |
11月23日 (土) マダコb餌木 |
マダコ 0.4~3.、3kg 1~10杯 |
濃い群れ 見つけ出し 乗せ乗せ
大ダコ釣る
3.3kg 3.0kgの大ダコ初め 玉網に取り込む |
風強くなり波高く 底とり しにくかったが 釣り人 上手く釣り揚げる |
11月22日 (金) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~2.8kg 1~12杯 |
群れ探し 漁場を広く見る
朝から 納竿迄ポイント多くして 大ダコ トラフグなど釣れ
楽しめました |
|
11月 20日 (水) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~4.3kg 2~17杯 |
4.3kg 4.0kg 3.5kgの渡りダコ 4kgオーバーの大ダコ初め
釣れる
新しい 渡りダコの群れが来ました
|
樽一杯 クーラー一杯に 釣り人 上手く揚げ 玉網に取り込見ました;;
爆釣; 早めの釣行;; |
|
一投目から 時間差の釣況を 納竿迄の写真の映りを見てみましょう
船内の釣りの様子や 楽しみながらの釣りです
大ダコのみ 撮りました |
11月17日 (日) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.0kg 0~12杯 |
広く 漁場を見る 濃い群れ探し ピンポイントで釣る
3kg 2.5kg 2.3kg大ダコ 初め釣る
一投目から 納竿迄 濃い群れ探し乗せて釣る
|
|
11月16日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.0kg 3~15杯 |
渡りダコが来て大ダコ混じり 好調に釣る
群れを探す 濃い群れへ 濃い群れへ乗せる
ブザー鳴る毎に マダコ揚がる 波あるが 釣り人上手く釣る
|
私の考え
魚もマダコも 群れになり固まる その上に餌 仕掛けを落とせば 掛かる確率 高いです
上から落ちてくる餌に飛び掛かります
初心者でも釣れ 楽しめます |
11月15日 (金) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.3kg 3~16杯 |
濃い群れを探し 群れへ 乗せる
3.3kgの 大ダコ 初め釣る
潮澄み 食い活発;
渡りダコ 釣れる |
|
11月14日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 5~20杯 |
渡りダコ 大ダコ来てます
3.2kgの大ダコ 初め 揚がる
食い活発;; 一途馬から納竿まで釣る
群れ来てますから ぜし釣って下さい |
|
11月10日(日) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.0kg 2~18杯 |
渡りダコを 狙う 群れの上に乗せ ブザー鳴る毎に
次々船内に揚がる
3kg 2.7kg 2.5kgの 大ダコ初め 一投目から 納竿迄釣る
渡りダコの大ダコ来てます
初心者でも釣れます
楽しんで下さい |
11日 有賀祭 12日代休です
13日から マダコ釣りに 出漁します |
11月9日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.5kg 1~17尾 |
渡りダコを 攻める 3.5kgの大ダコ 初め釣れる
群れに乗せ 船中 活況; |
渡りダコ初め 群れ濃いですから ぜし釣って下さい |
11月7日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 3~12匹 |
濃い群れに乗せる 群れへ 群れへと乗せて行く 凪ぎ廻りで 潮澄み 食い活発;
3kgオーバーの渡りダコ 揚がる
渡りダコから 群れ濃く来てますから 期待出来ます
ぜし 釣って下さい |
7日~30日 迄 マダコ釣りに出漁します
写真 大きいのだけ 撮りました
|
|
|
|
11月4日 (月)祭 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~1.8kg 3~18尾
|
1.8kg 1.2kgの真鯛を初め 釣人上手く 真鯛から
ブダイ カンパチ カサゴ シイラ ガンゾウヒラメ マダコ フグ等 船中間段なく揚がる
|
写真 各クーラー 1人分です |
5日 6日 代休です |
|
マダコ釣り 群れ濃くなり 渡りダコも来てます
11月7日から マダコ餌木に 出漁します 11月30日までやります
お客様と共に 創意工夫して やって行きたいと思います ご予約受付けております 宜しくお願い致します |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
テンヤで1尾ずつ 6時44分までに釣りました |
同じです
45cmの樽です |
1人分です 左舷 胴の間で釣りました
私が 釣りました |
1人分です 右舷胴の間で釣りました |
11月1日 (金) テンヤ真鯛 |
|
真鯛 0.3~1.2kg 2~15尾
カサゴ 25~30cm 3~8尾 |
|
群れの 濃いのを探し乗せる 食い活発;
真鯛 テンヤで 釣人上手く 次々揚げる |
|
真鯛から 大型カサゴ カンパチ イナダ フグ マダコ
ヒラメ等 五目で釣れる |
|
|
|
各自の ク-ラー 樽です |
|
10月 31日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~3.8kg 5~12尾 |
大鯛 3.8kg揚がる
真鯛から カサゴ カンパチ イナダ カワハギ フグ等
五目で釣れる
|
|
10月27日(日) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~2.3kg 3~18尾 |
漁場を 広くる 濃い群れに乗せ 食い活発;;
2.3kgの真鯛 初め釣人 上手く次々 釣り揚げる
真鯛釣れる
他に マハタ ブダイ カサゴ ヒラメ フグなど 多彩に釣れる |
|
10月26日 (土) テンヤ真鯛 五目釣り |
テンヤで 真鯛から 大型の黒メバル ホウボウ カサゴ ハナダイ ウマズラハギ
フグ等 五目で釣れる |
25~46cm 3~15尾 |
11月から マダコ餌木 やります 秋の渡りダコが来ます
お客様と共に 創意工夫してやって行きます 御予約 受付けて おります |
|
10月23日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.5~2.5kg 1~16尾 |
他に カンパチ ブダイ ヒラメ カサゴ フグ釣れる |
テンヤ真鯛 朝から 食い活発; 一投目から釣る 群れを探し 漁場を
広く見る 2.5kg 2.3kg真鯛 初め 好調に釣る
群れの頭の上に 乗せるので 掛かる確率 高いです 真鯛から 大鯛来てますから
ぜし 釣って下さい
|
|
 |
 |
 |
右舷 エントツ脇で釣る |
左舷 ブリツジ脇で釣る |
左舷 胴の間で釣る |
右舷 胴の間で釣る |
|
|
|
|
|
|
|
|
10月22日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.5~2.6kg 7~18尾
他に ワラサ カサゴ マハタ フグ釣れる |
真鯛濃い群れに 乗せる
2.6kgの良型を 初め次々 揚がる |
食い活発; 写真 クーラーや 2樽 1人分です |
 |
 |
 |
 |
|
私が テンヤで揚げた真鯛 |
|
2樽は
私が 釣りました
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
10月 19日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛0.3~1.5kg 3~12尾
カサゴ 25~30cm 3~7尾 |
テンヤで真鯛の群れ 頭の上に乗せて釣る
|
真鯛 カサゴ フグ ガンゾウヒラメ釣れる |
10月17日 (木) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 真鯛から カサゴ トラフグ イナダ シイラなど
五目で釣れる |
25~57cm 7~15尾 |
群れに 乗せ 食い活発;
テンヤで 真鯛釣れる 納竿迄釣る; |
10月 14日(月) テンヤ真鯛 |
5.2kg 3.3kgの大鯛釣る 大鯛初め 2.0kg 1.8kg 1.5kgの真鯛など
釣人 上手く釣る 大漁;;
|
真鯛 0.5~5.2kg 6~17尾 |
大時化後で 真鯛食い渋って 居たけど 食い気あつて 釣れました
樽や クーラー 1人分です
15日 16日は 代休でず |
 |
 |
 |
 |
|
右舷の胴の間で釣る
|
|
左舷 エントツ脇で釣る |
 |
 |
 |
 |
2人分 |
右舷 ともで 釣る |
舳先で釣る |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月 13日 (日) 真鯛五目釣り |
真鯛 チカメキントキ カサゴ イナダ等 五目で釣れる
28~50cm 2~9尾 |
真鯛から 大型黒メバル 大型カサゴ チカメキントキ イナダ トラフグ ショウサイフグ マゾイ 等
多彩に釣れる |
|
  |
|
 |
|
チカメキントキ 2尾釣る |
トラフグ |
僕は もう 1尾足して3尾釣りました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月 12日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.4~1.2kg 1~5尾
カサゴ 25~30cm 2~7尾
他に ホウボウ イナダ フグ |
群れを 探す 漁場を広く見て テンヤで真鯛釣る
真鯛 ホウボウ カサゴ イナダ フグ釣れる
釣人 納竿迄 真鯛釣る |
|
10月 4日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~2.3kg 3~17枚 |
大洗い沖に 真鯛の群れが来ています 食い活発;
2.3kgの良型真鯛 初め 絶好調出釣る
|
真鯛から 50cm ホウボウ 大型カサゴ チカメキントキ ヒイラ フグ等 多彩に釣れる |
9月27日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~2.2kg 6~15尾 |
時化後で 濃い群れ探仕群れにのる
釣人 上手く 真鯛 次々 釣り揚げる |
ブダイ カサゴ フグ釣れる
樽の中 漁種 増えていき 真鯛等 1人分です |
 |
 |
 |
 |
|
レンズに水滴が ついてしまいました |
|
|
 |
 |
写真 ご協力 有難うございました |
|
|
1人分です |
|
|
9月19日 (木) テンヤ真鯛 |
濃い群れ探し 群れの頭の上に乗せて 釣人上手く テンヤで真鯛次々
釣り揚げる
1.7kgの真鯛を 初め 1.5kg 1.3kg等の良型真鯛釣る |
他に大型カサゴ カンパチ アジ |
真鯛 :0.3~1.7kg 3~12尾 |
9月15日(日) テンヤ真鯛 |
濃い群れ探し 漁場を 広く見る
群れに乗せ 釣人上手く 釣る
|
真鯛 0.3~1.8kg 3~12尾
テンヤで 真鯛 次々 揚げる |
真鯛から マゴチ カサゴ イシモチ 大アジ イナダ ヒラメ等多彩に釣り
テンヤ釣り 楽しめた |
9月14日 (土) テンヤ真鯛 |
漁場委を 広く見る
3.2kg 3.0kg 2.6kg 2.3kgの 大鯛釣る
釣人 上手く 船中活況;; 絶好調で 釣る
|
テンヤで真鯛から 大型アジ カサゴ フグ釣れる |
真鯛 0.3~3.2kg 3~18尾 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
私が釣りました |
 |
 |
 |
 |
|
4枚 |
私が 釣った樽です |
大アジ釣れる |
9月 13日(金) テンヤ真鯛 |
真鯛の濃い群れ探す 2.1kgの真鯛 初め釣人 上手く
テンヤで 真鯛 次々 釣り揚げる
|
真鯛から 大型カサゴ マハタ フグ ガンゾウヒラメ等
多彩釣る |
真鯛 0.3~2.1kg 5~13尾 |
9月12日 (木) テンヤ真鯛 |
テンヤ真鯛に 出漁する
3.3kg 3.2kgの大鯛 初め 真鯛釣れる
大鯛 2枚 一人で 釣り揚げる |
真鯛から大カサゴや ジキングで イナダ釣る |
真鯛 0.4~3.3kg 3~12尾 |
9月8日 (日) テンヤ真鯛 |
テンヤで真鯛 ブリ ワラサ釣る |
真鯛 0.3~3.3kg 2~9尾 |
ブリ ワラサ 65~76cm 4本
他に カサゴ マハタ アジ ウマズラハギ ヒラメ等釣れる
|
9。10。11日 船を 上架します 休みです 12日(木)から 出船します 宜しく お願い致します |
9月 6日 (金) アジ テンヤ真鯛 |
アジ 25~30cm 7~26尾
カマス イシモチ サバ釣れる |
真鯛 0.3~2.3kg 0~3尾
カサゴ ショウサイフグ 釣れる |
朝の内 アジ釣り 群れに乗せて釣る
リレーで テンヤ真鯛
2.3kgの 大鯛 揚がる |
9月5日 (木) テンヤ真鯛 |
乗船者 1名
テンヤ真鯛 テンヤで トラフグ 真鯛 ガンゾウヒラメ サメ釣れる |
トラフグ 30~40cm 2匹
真鯛 0.5kg 1尾
|
|
8月28日 (水) アジ釣り・テンヤ真鯛 |
朝のアジ釣り リレーでテンヤ真鯛
アジ 25~30cm 15~27尾
カマス サバ 混じる |
テンヤで 28~30cmの良型カサゴ釣れる
カサゴ 25~30cm 1~5尾
真鯛 0.3~0.8kg 0~2尾 |
|
8月14日 (水) マダコ餌木 アジ釣り |
マダコ 0.3~4.2kg 1~9杯 |
アジ 23~28cm 8~20尾 |
4kg オーバーの大ダコ 揚がる
4.2kg 3.0kg 2.0kgの大ダコ初め マダコ釣れる
濃い群れ 探し乗せて 釣る
朝の内 アジ釣りする |
8月 9日(金) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.0kg 2~8杯 |
3.0kgの 大ダコ釣り 揚げる
マダコ 釣れる |
|
8月7日 (水) マダコ 真鯛 |
マダコ 0.3~1.6kg 1~7杯 |
真鯛 0.3~3.8kg 2~7尾
マゾイ マゴチ カマス |
テンヤ真鯛 3.8kgの大鯛 揚がる
マダコ1.6kgを 初めつり揚げる |
8月3日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 1~8杯 |
3.2kg 3.0kg 2.3kg 2.1kgの大ダコ 初め釣れる
濃い群れへ 乗せ 好調に釣った; |
|
8月1日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.7kg 1~7杯 |
2.7kg 2.3kg 2.0kgの大ダコ初め 釣る
群れ 探して 漁場を 広く見る |
|
7月28日 (日) マダコ餌木 |
|
マダコ 0.3~2.8kg 2~12杯 |
濃い群れへ 濃い群れへ 上手く乗せる
2.8kg 2.5kg 2.3kg 2.0kgの 大ダコ 初め釣る |
釣人 上手く釣る
マダコ 乗り始めると 次々 玉網に取り込む; |
7月27日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.4kg 1~13杯 |
朝から 食い活発
3.4kg 2.8kg 2.5kg 2.2kgの大ダコ 初め釣れる |
大ダコ お互いに 玉網に取り込む
1~2kgの良型が 多く」釣れる |
7月26日 (金) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.0kg 3~12杯 |
3.0kg 2.3kg 2.0kg「の大ダコ初め 釣れる |
朝から 食い活発
群れに乗せ マダコ餌木 釣れる |
|
7月25日 (木)マダコ餌木 |
|
マダコ お。3~3.2kg 2~13杯 |
|
|
|
釣人 上手く 創意工夫して 釣る
納竿迄釣る |
7月24日 (水) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.3kg 5~15杯 |
一投目から 釣る 濃い群れへ 乗せる 食い活発;
3.3kg 2.8kg 2.5kgの大ダコ 初め釣る
釣人 上手く 好調に釣った |
|
7月 23日 (火) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.8kg 4~11杯 |
濃い群れ 探す 乗せ乗せ釣る
2.8kg 2.5kg 2.3kgの大ダコ初め釣る
1~2kgの良型釣れる |
釣人 竿操作上手く釣る; |
7月 20日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.8kg 1~18杯 |
餌の落ちてない 濃い群れに 餌木を落とす 大ダコ揚がる
3.8kg 3.0kg 2.6kg 2.0kgの大ダコ揚がる |
ブザー鳴らす毎に 玉網に取り込む;
絶好調で 釣人 上手く釣る; |
7月 19日 (金) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.5kg 3~13杯 |
3.5kg 2.3kg 2.kg の大ダコ
初め 釣る
濃い群れに乗せ ポイント多くして 釣る
釣人 上手く釣る; |
|
7月 18日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 2~15杯 |
濃い群れ 探し 乗せ 乗せ釣る
3.2kg 3.0kg 2.5kg 2.3klgの 大ダコ 初め 揚げる
|
釣人 上手く釣る
ぶざー 鳴らす毎に 次々 釣り揚げる
納竿迄釣る; |
お知らせ
16(火) 17(水)は 代休です 18(木)から マダコ餌木 出漁します よろしく お願いいたします
7月14日 (日) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.5kfg 2~16杯 |
濃い群れへ 乗せ 乗せ 釣る
3.5kg 3.0kg 2.8klg 2.3kg等の大ダコ初め釣れる
大ダコ 渡りが来てます |
釣人 上手く釣る
好調に 釣れる; |
7月13日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.5kg 3~18杯 |
浅場を攻め 沖も攻め 漁場を広く 見る
濃い群れに 乗せ 3.5kg 2.7kg 2.5kg 2.0kgの大ダコ 初め釣る
釣人 上手く 釣る; |
|
7月 12日(金) マダコ餌木 |
マダコ 0・4~3.2kg 2~19杯 |
濃い群れ 探す 群れへ乗せ 乗せ釣る
釣人 上手く釣る |
3.2kg 2.5kgを 初め釣る
納竿迄 釣る; |
7月 10日 (水) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.5kg 4~27杯 |
3.5kg 3.0kg 2.8kg 2.3kgの 大ダコ初め 釣る
|
餌の落ちてない濃い群れ 濃い群れへ 乗せる
釣人 上手く釣る
絶好調で釣る; |
7月9日 (火) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.3kg 1~15杯 |
乗船者 5名 |
3.3kgの大ダコ 初め釣れる
凪ぎ 波 0.5m 底取り しやすい 釣り日よりです
濃い群れ探し 浅場から 沖まで 漁場を広く見て釣る;l |
7月 7日 (日) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.8kg 2~18杯 |
濃い群れ 探し 乗せる
釣人 上手く 釣る |
2.8kgの 大ダコ初め 船中活況; |
7月 6日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.1kg 2~19杯 |
濃い群れ 濃い群れ探し 乗せる
釣人 上手く釣る |
ブザー 鳴る毎に マダコ 玉網に取り込む
次々 釣り揚げる; |
7月 4日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.0kg 6~28杯 |
濃い群れ探し 乗せる 釣人 上手く釣る
1~2kgの良型 マダコ 多く釣れる
大洗沖のマダコ 2kg~4kgを 超える 大ダコが揚がってます
|
大洗沖マダコ 豊かな漁場です マダコ 高級です
ぜし 釣って下さい |
7月 3日 (水) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.8kg 13~32杯 |
乗船者 5名 |
濃い群れ 探す 群れに 乗せ乗せ釣る
釣人 上手く ブザー鳴らす毎に 船中間断なく釣る
一投目から 納竿迄釣る |
見事な朝陽 上るなかで 釣ってました
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
私が 釣りました |
|
各自の樽 マダコが増えて行きます |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
6月 30日 (日) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.3kg 3~28杯 |
漁場を 広く見 濃い群れ 乗せて ポイント多くして釣る
3.3kg 2.7kgの 大マダコ 初め 釣る |
好調に釣り マダコ釣り 楽しめた; |
6月29日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~4.3kg 5~37杯 |
4.3kg 3.0kgの大ダコ 揚がる 時間差で 釣ってます
私が 釣りました クーラー 網 私が釣ったマダコです
|
濃い群れ 探し 群れに乗せ 釣人上手く
一投目から 納竿迄 釣る; |
6月 28日 (金) マダコ餌木 |
マダコ 0.4~2.8kg 9~32杯 |
濃い群れ 濃い群れへ 乗せる
釣人 上手く 朝から 納竿迄 釣る |
2.8kgの大ダコ 初め 玉網に 取り込む
絶好調で 釣る; |
乗船者 5名
6月27日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.6kg 17~31杯 |
濃い群れ 濃い群れ乗せる
釣人 上手く 次々 釣り揚げる
|
3.6kg 3.0kg 2.7kg 2.2kgの大ダコ 初め釣るb
絶好調で釣る
|
乗船者 3名 横流し しました
写真 3人分です
6月 26日 【水】 マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.7kg 3~23杯 |
浅場から 攻め 濃い群れ 乗せる
納竿迄 群れ探し乗せて釣る
|
2.7kg の大ダコ 初め 玉網に取り込む
船中活況; マダコ釣り 楽しめた |
6月 25日 (火 ) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.3kg 27~36杯 |
濃い群れ乗せ 食い活発;
釣人 上手く 朝から納竿迄 間断なく釣る
乗船者 2名
|
爆釣;; 写真は 2人の釣果です |
6月 22日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.0kg 2~18杯 |
濃い群れ 探す 群れに乗せて釣る
漁場を 広く見て ポイント多くして釣る |
波2m 底取りしにくかった
3.0kg 2.3kg 2.0kgを 初め 大小 釣れる
納竿迄 乗せて釣る |
6月 21日 (金) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.0kg 16~32杯 |
マダコ 濃い群れへ 乗せ 釣人 上手く 次々 釣り揚げる
大ダコ 玉網に 取り込む |
3.0kg 2.5kg 2.3kgの 大ダコ初め 釣る
船中活況; 絶好調で釣る; |
乗船者 3名
写真 私が釣りました
6月 20日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 27~43杯 |
乗船者 3名 |
3.2kg 3.0kg 2.7kg 2.5kgの 大ダコ 初め釣る
濃い群れ 乗せ 釣人 上手く 朝から納竿迄 次から 次 マダコ釣り揚げる |
大 小 竿の先で 踊る 爆釣;; |
2名の釣果 乗船者 2名
6月19日 【水】 マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.8kg 5~27杯 |
凪ぎ 波1m 底取りし易い
浅場から 濃い群れ探す
マダコ 2.8kg 2.6kg 2.3kg 等 大ダコ初め釣れる |
朝マズメ 食い活発; 船中間断なく釣る;
|
6月15日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 3~25杯 |
凪ぎ廻り 水食良い 底取り しやすい
濃い群れに 乗せる |
3.2kg 3.0kg 2.7kg 2.5kg 初め釣れる
船中活況; 納竿迄 マダコ揚がる; |
6月14日 【金】 マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.3kg 18~36杯 |
なぎ廻りで 潮良く 朝マズメ マダコ食い活発;
濃い群れへ乗せ 3.3kg 3.0kg 2.7kg の大ダコ初め 釣れる
ブザー 鳴る毎に 餌木を落とせば 掛かる マダコ次々 揚がる
|
釣人 上手く 次々揚げ 樽一杯 絶好調で釣る;;
乗船者 5名 |
6月 13日 (木) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.2kg 18~32杯 |
乗船者 3名
マダコ 群れ濃い
|
釣人 竿操作 上手く 朝から 納竿迄 釣る;;
大洗沖は マダコ 昔から 豊かな漁場です |
6月 12日 (水) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.6kg 3~28杯 |
浅場 20mから 攻め 漁場を 広く見 濃い群れへ 乗せて釣る
3.6kgの大ダコ 初め マダコ 次々 揚げる
|
好調に釣れる;;
群れ こいですから ぜひ 釣って下さい
|
6月 11日 (火) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~1.7kg 7~14匹 |
凪ぎ 波1m 浅場から攻め 漁場を広く見
沖を攻める
1kg~1.7kgの良型のマダコ 中心に釣れる |
|
6月 9日 (日) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 5~23匹 |
濃い群れ 探す 漁場を 広く見て 釣る
3.2kg 2.7kg 2.5kg 大ダコ 初め 次々 揚げる |
1~2kgの良型 中心に釣れる
船中 活況;
マダコ釣り 楽しめた
今 群れ濃いです 早めの釣況を お待ちしております
ぜひ 釣って下さい |
|
6月 8日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.5kg 6~27匹 |
マダコ 朝マズメ 食い活発;
濃い群れ乗せ 釣人も 上手く 一投目から 船中コンスタントに釣れる
|
マダコが 船中に 次々 取り込まれた
マダコ釣り 皆 笑顔で 楽しめました; |
6月 7日(金) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.6kg 9~32匹 |
濃い群れ 探す 乗せ乗せ釣る
一投目から ブザー鳴る毎に 釣り 納竿迄マダコ釣る
絶好調で釣る;;
|
|
マダコ餌木 楽しめました |
6月6日 【木】 マダコ餌木 |
マダコ 0.4~3.3kg 8~37匹 |
凪ぎ 波1m
濃い群れ探し 乗せ乗せ釣る
釣人 上手く 3.3kg 3.0kg 2.8kgの 大ダコ初め 次々 揚げる
絶好調で 釣った |
群れ濃いですから 早めの釣行を;;
楽しんで 下さい。、 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
重いです 下の樽 私が釣りました |
 |
 |
 |
 |
|
舳先で釣りました |
釣りました |
マダコ 樽 一杯です |
6月 4日 【火】 マダコ餌木 |
マダコ 0.4~2.3kg 16~42匹 |
乗船者 3名
朝 マズメ 食い活発;;
風 波有り 釣りずらかったが 釣人 竿 操作 上手く 次々
釣り揚げる
絶好調で釣った;; |
写真に 日付け(時間)が入り 解り易いです
1人で 2樽です |
6月 2日 (日) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~1.8kg 15~36匹 |
マダコ 濃い群れ 探し 乗せる
釣人 上手く 次々 釣り揚げる
|
納竿迄 濃い群れへ 乗せる |
5月 30日 【木】 マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.2kg 17~43尾 |
マダコ 濃い群れに乗せる
朝マズメ 食い活発 ;; 釣人 上手く釣り揚げる
3.2kgの大ダコ 初め 爆釣;l; |
群れも濃く 濃い群れ 探し 乗せ釣ります
早めの 釣行を;; |
5月26日(日) テンヤ真鯛 リレーでマダコ餌木 |
マダコ 0.3~1.8kg 9~26尾 |
マダコ 群れに 乗せ乗せ釣る
潮も流れ 食い 活発;; |
テンヤ真鯛 カサゴ多く釣れ カサゴ ホウボウ ブダイ 真鯛 マハタ
ヒラメ ムシガレイ五目で釣れる |
|
5月25日 (土) マダコ餌木 |
マダコ 0.3~1.7kg 2~15匹 |
大洗沖 水深 25~30m
濃い群れ 探し 乗せ 乗せ釣る
0.5~2kg 迄の マダコが多く 釣り易いです 初心者でも 釣れます
大洗沖は 群れ濃いです
挑戦して 下さい |
|
5月23日 (木) テンヤ真鯛リレーでタコ餌木 |
朝マズメ 真鯛食い良く釣る
真鯛 0.4~2.7kg 5~12尾 |
リレーで後半 マダコ餌木
濃い群れへ ポイント換え 釣人上手く 3.3kg 3.0kg 2.8kg 等の大ダコ玉網に取り込む
マダコも絶好調で釣り揚げる
マダコ 0.3~3.3kg 7~23尾 |
|
カメラ忘れてしまい スマホで撮ったけど すみません載せる事出来ません |
5月22日(水) テンヤ真鯛 リレーでマダコ餌木 |
テンヤ真鯛 リレーで後半マダコ釣り
真鯛 カサゴ ムシガレイ フグ 27~38cm 7~13尾 |
マダコ 0.3~1.8kg 10~26尾
マダコ釣り 釣人 上手く 次々 釣り揚げる |
絶好調で釣る |
5月 19日 【日】 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.4~5.2kg 7~18尾 |
朝マズメ 食い活発 濃い群れへ乗せ 釣人上手く テンヤで次々真鯛揚げる
船中 活況;; |
大鯛 3.6kg 5.2kgを初め釣る
乗船者 7名
写真 各自のクーラーです クーラーは 胴の間 2名のです
写真は 日付け(時間)が入り 解り易いです 見ていただくお客様に親切です
爆釣;; |
5月 18日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.4~2.1kg 2~13尾 |
他に ホウボウ カサゴ フグ イナダ サバ ムシガレイ |
朝マズメ 何魚でも 食いが良く テンヤで真鯛釣れる
濃い群れ乗せ 1.0kg~2.1kgの良型中心に 真鯛 前半で釣る
凪ぎで 波1m 後半 漁場を広く見 ポイント多くして釣る
|
|
5月12日 【日】 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.4~1.8kg 3~10尾 |
濃い群れ 探す 乗せて釣る
ブザー 鳴らす毎に 鯛 ホウボウ カサゴ フグ等 掛かる |
テンヤ真鯛 好調に釣れてます |
5月11日 【土】 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.5~2.2kg 7~18尾 |
群れ探し 群れに乗せる 食い活発;;
釣人 上手く テンヤで 一尾ずつ 船中間断なく釣り揚げる |
真鯛から大型ホウボウ初め ホウボウ釣れる カサゴ マゾイ ガンゾウヒラメ フグ等
多彩に釣れる 28~50cm 10~23尾 |
 |
 |
 |
 |
左舷 ブリツジ脇で釣る |
左舷 胴野間で釣る |
右舷胴野間で釣る |
右舷 エントツ脇で釣る |
 |
 |
 |
 |
|
マゾイ 真鯛 2樽 1人分です |
|
|
5月5日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
群れに 乗せ乗せ釣る 真鯛から 大型のホウボウ カサアゴ マゾイ マハタ ハナダイ
フグ ムシガレイ等 五目で釣れる |
テンヤ真鯛 釣人 上手く釣る
ブザー鳴る毎に 釣り揚げる |
27~53cm 5~19尾 |
5月 4日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.4~2.7kg 1~8尾 |
群れに乗せる 漁場を広く見る
真鯛 2.7kg 2.5kg 1.3kgを初めテンヤで釣る
釣人 竿操作 上手い |
真鯛から 大型のホウボウ カサゴ サバ フグ等五目で釣れる |
5月 3日 (金) テンヤ真鯛五目釣り |
凪ぎ 波1m 濃い群れ探し 乗せ乗せ 釣る
真鯛から 大型のホウボウ カサゴ 黒目バル 赤メバル マゾイ マハタ フグ
カンパチ ワラサ イナダ マダコ イシモチ等 多彩に釣る
船中活況;; ブザー 鳴る毎に 釣り揚げる |
27~56cm 3~19尾 |
|
4月 29日 (月) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~1.9kg 2~11尾 |
群れに乗せ 一投目から テンヤで 釣る
良型1.0kg~1.9kg中心に揚がる |
真鯛から 大型のホウボウ カサゴ ハナダイ メバル フグ等
多彩に釣れる 27~48cm 3~15尾 |
4月 28日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.4~1.7kg 2~12尾 |
漁場を 広く見 濃い群れ探し乗せ 釣人 竿 操作上手く テンヤで
次々 揚げる
|
真鯛から ホウボウ 赤メバル 黒メバル カサゴ マゾイ マハタ ハナダイ フグ等
多彩に釣る |
3月27日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~1.8kg 3~15尾 |
濃い群れへ乗せる 食い活発;
テンヤ真鯛 1.0kg ~1.8kg 良型 次々つり揚げる 船中活況;; |
真鯛 から ホウボウ マハタ マゾイ 目春 花鯛 トラフグ 大アジ マダコなど多彩に釣る
25~48cm 5~17尾 |
4月26日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~2.2kg 5~12尾 |
凪ぎ 波1m 漁場を広く見 濃い群れ探し
乗せる1kg ~2.2kgの 良型 中心に真鯛 揚がる
釣人 上手く 赤い魚体 次々 揚げる
真鯛から マハタ メバル ホウボウ 花鯛 カレイ フグ サバ等
多彩に釣れる |
|
4月 14日 (日) テンヤ真鯛釣り |
凪ぎで波1m 漁場を広く見る 濃い群れ探し乗せる
群れに乗せれば 食い活発;;
1尾づつ揚げ 船中活況;; |
真鯛 0.5~1.8kg 3~8尾 |
真鯛 ホウボウ カサゴ アイナメ マゾイ ヒラメ フグ等
多彩釣れる
28~47cm 7~16尾 |
4月 13日 (土) テンヤ真鯛五目釣り |
風強くなり 波あったが 釣人 上手く釣る
テンヤで 真鯛 ホウボウ カサゴ マゾイ マハタ フグ等
五目で釣れる
28~50cm 2~12尾 |
|
|
4月12日 (金) テンヤ真鯛五目釣り |
真鯛から ホウボウ チカメキントキ カサゴ マハタ 大アジ サバ フグ等
多彩に釣れる 五目で楽しめます
|
27~50cm 7~16尾 |
写真 1人分です テンヤで1尾づつ 釣る |
4月 11日(木) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~2.3kg 3~10尾 |
濃い所 濃い所へ乗せる
群れ 濃蹴れば 食いは活発です;; |
2.3kgの真鯛初め 真鯛釣れる
他に デコタイ ホウボウ カサアゴ マゾイ ムシガレイ ヒラメ フグ カンダイ等
次々 揚がる 26~57cm 9~18尾
食い良い時は 船中間断なく釣る 26~57cm 9~18尾 |
4月7日 【日】 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~1.2kg 2~10尾 |
他に ホウボウ 大型カサゴ 大型フグ 石カレイ釣れる
テンヤで 1尾づつ 揚げる
魚の居る所 居る所へ 船を持って活き ブザーを鳴らす
|
濃い群へ 乗せる 反応の有る所 食い活発;;
次々 揚げる |
4月 6日 【土】 テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで大型カサゴ ホウボウ ウマズラハギ ヒラメ フグ等
五目で釣れる
大型カサゴが 多く釣れる |
27~46cm 6~13尾 |
|
4月2日 【火】 テンヤ真鯛五目釣り |
凪ぎ 波1.5m 群れ探し 漁場を広く見る
大型のホウボウ 大型カサゴ 真鯛 チカメキントキ ブダイ ワラサ ヒラメ
ウマズラハギ トラフグ等 テンヤで 1尾づつ揚げ 多彩に釣る;;
釣人 竿操作
上手く釣る; |
28~70cm 6~15尾 |
|
テンヤで一尾づつ 揚げてます
写真が一番 解り易いと思います 状況や釣れ方 モデルになっていただき 有り難うございます |
3月 31日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
ホウボウの 濃い群れに当たり大型のホウボウ初め ホウボウ釣れる
テンヤ タイラバ ジキングで ホウボウから 真鯛 メバル カサゴ ヒラメ フグ ガンゾウヒラメ
青物のワラサ イナダ カンパチ サバ 多彩に釣れる |
朝から 食い活発; 前半 船中絶え間無く釣る 大漁;
|
28~72cm 7~18尾 |
|
テンヤで一尾づつ 釣った各自の樽です
3月 24日(日) テンヤ真鯛五目釣り |
真鯛 2.6kgを 初めテンヤで釣れる
テンヤで一尾づつ 揚げる
真鯛から ホウボウ ブダイ カサゴ ヒラメ メバル
ウマズラハギ トラフグ フグ マゴチ等 五目で釣れる
ホウボウ 多く釣れる
|
28~56cm 5~17尾
真鯛 0.3~2.6kg 0~7尾 |
|
3月 17日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
2.2kg 2.0kgno 真鯛 初め釣れる 真鯛から
ブダイ ホウボウ マゾイ カサゴ ウマズラハギ ヒラメ フグ等五目で釣れる
釣人 上手く 場数多い 次々 テンヤで 一尾づつ揚げる
乗船者 3名 2樽に入ってるの 1人分です
日付けが入り 時間差で 増して行く様子がわかります 大漁; |
27~56cm 8~17尾
真鯛 0.3~2.2kg 1~8尾 |
|
3月 16日 (土) テンヤ真鯛五目釣り |
群れ探し 乗せて釣る
テンヤので 2.3kgの真鯛初め 真鯛釣る |
真鯛から カサゴ ホウボウ ウマズラハギ ヒラメ トラフグ フグ等
多彩に釣れる |
テンヤでで 真鯛から 五目 釣れて楽しめた
27~53cm 3~16尾
真鯛 0.3~2.3kg 0~5尾 |
3月15日(金) テンヤ真鯛五目釣り |
波1m 凪ぎで 沖を攻める 反応に乗せ テンヤで
真鯛 カサゴ チカメキントキ メバル マゴチ等 五目で釣れる |
真鯛 カサゴが 多く釣れる
27~48cm 6~13尾 |
|
3月14日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~1.7kg 1~5尾 |
濃い群れ 探す 乗せて釣る
釣人 竿操作 上手く 1.7kg 1.6kgの真鯛初め釣る
|
真鯛からカンパチ カサゴ ウマズラハギ アジ フグ等
多彩に釣る |
 |
大洗ホテル下 13日【水】 17時 現在です ウネリも 無くなり 明日は風も無い凪ぎの
予報です
明日 真鯛釣り 出船します |
|
|
|
|
|
|
3月 12日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~1.8kg 3~9尾 |
久方ぶり ウネリも無く 凪ぎです
釣人は 一尾づつ真鯛を釣るテンヤ釣りを楽しみました |
真鯛 1.8kgを 初め 竿 操作上手く釣る
真鯛 群れ来てます 真鯛釣り 始まったばかりです これから濃くなるでしょう
期待出来ます; 群れ探します |
3月3日(日) テンヤ真鯛五目釣り |
時化後で 海も収まり 漁場を広く見る 群れ探しポイント
多くして釣る
テンヤで 真鯛から 大型カサゴ 大アジ ヒラメ マガレイ ホウボウ
ウマズラハギ マゾイ マハタ キンメダイ等 多彩に釣る |
26~45cm 3~15尾 |
|
3月 2日 (土) 大洗ホテル下 海は直りました 穏やかです 明日は出船します テンヤ真鯛
真鯛五目釣りです
2月 25日 【日】 テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤ ジキングで釣る
釣人 上手く 真鯛から ホウボウ 大ヒラメ マガレイ カサゴ フグ等 釣る |
真鯛 ホウボウ マガレイ 等 25~40cm 3~12尾 |
真鯛 0.3~1.2kg 0~5尾 |
ジキングで 大ヒラメ 3.6kg 1枚 |
24日(土) 午後は風も無く 海も平らに なりました |
 大樽に 入ってる 大ヒラメ ジキングで釣る |
2月 18日 【日】 テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 真鯛から 大型カサゴ ホウボウ マハタ フグ ヒラメ 太刀魚等
多彩に釣る
カサゴ 多く釣れる |
真鯛 カサゴ等 25~40cm 3~15尾 |
真鯛 0.5~1.2kg 0~6尾 |
|
2月 16日 (土) 風が吹き 安全の為 大洗釣船 全船戻り
2月15日 (木) テン真鯛 |
真鯛 0.5~1.5kg 3~12尾 |
テンヤで真鯛 釣れる 真鯛 ブダイ カサゴ トラフグ釣れる |
漁場を広く見て 群れ探し ポイント 多くして釣った。 |
時間の経過と共に 釣った魚が 増えて行きます |
2月 12日 (月) ヒラメ テンヤ真鯛 |
ヒラメ 0.5~3.0kg 1~7枚
真鯛 0.3~1.2kg 0~5尾 |
他に カサゴ ウマズラハギ マトウダイ フグ |
ヒラメ 真鯛とも 群れ探す
群れに 頭に乗せ 玉網に取り込む;;
13(火) 14(水) 代休です |
2月11日 【日】 ヒラメ テンヤ真鯛 |
ヒラメ 0.5~4.2kg 0~7枚
真鯛 0.3~1.8kg 0~5尾 |
ヒラメ 真鯛とも 群れ探して釣る
群れの 頭の上に 乗る
竿 大きく曲がり ヒラメ 次々 玉網に取り込む |
|
2月 3日 (土) テンヤ真鯛 ヒラメ |
真鯛 0.3~2.8kg 0~6尾
ヒラメ 0.5~4.2kg 0~7枚
他に ワラサ カサゴ ウマズラハギ フグ |
波 1.5m 食い活発
群れに乗せ 釣る 釣人 上手く釣る;
真鯛 ヒラメ 釣れる |
|
 |
 |
 |
 |
大鯛 釣る |
|
|
大樽に入ってる 4.2kgの特ヒラメ |
 |
 |
 |
|
テンヤで ブリ釣る |
|
|
|
2月 1日 【木】 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.5~3.0kg 5~9尾 |
乗船者 2名
3.0kg 2.7kgの大鯛 初め釣れる
釣人 竿 操作上手く釣る;; |
|
1月 30日 (火) テンヤ真鯛 ヒラメ |
真鯛 0.3~1.6kg 2~8尾
ヒラメ 0.5~5.2kg 2~8枚 |
他に マトウダイ カサゴ |
凪ぎ 波1.5m テンヤ真鯛 ヒラメ釣り 棚 取りやすい
真鯛 ヒラメとも 釣れる;; |
5.2kg 5.0kg 4.6kgの特ヒラメ 3.5kgの大ヒラメ 初め釣れる |
1月28日 【日】 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.4~2.3kg 3~10尾 |
ヒラメ 0.5~5.0kg 0~7枚 |
他に ワラサ ホウボウ カサゴ マハタ |
大洗沖に 真鯛が回遊してます 大鯛も来てます
テンヤ真鯛釣れる 群れに乗せて釣る
釣人 竿操作上手い;;
ヒラメ 5.0kgの特ヒラメ 初め釣る |
コメント。。。 参考迄に 一つテンヤ真鯛釣り テンヤ真鯛竿を使って下さい リール糸 0.6 0.8 1.0号です
リーダー 2.5 3.0 3.5号
テンヤ 6。 8。10.12号 以上は目安です |
|
写真 私が釣りました 日付け 時間差が付いて居るので 解り易いです |
1月 14日 【日】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.6~3.0kg 1~8枚 |
3・0kg 2.7kgの大ヒラメを 初め 釣る |
漁場を 広く見 濃い群れ探し乗せる
ポイント 多くして 釣る;; |
1月13日(土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.7~3.6kg 3~9枚 |
他に 大型マゴチ マゾイ釣れる |
群れに 乗せて 釣る
3.6kg 3.2kgの 大ヒラメ 初め釣れる |
朝から 食いは 活発;;
船中 間段なく釣る;; 玉網に取り込む;; |
|
1月 7日(日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~4.2kg 1~10枚 |
特ヒラメ 大ヒラメから 大型スズキ ブリ マトウダイ釣れる
|
漁場を 広く見 濃い群れへ 濃い群れへ乗せ 玉網で
間段なく取り込む;; |
写真 2人分です |
|
1月 6日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~5.2kg 1~13枚 |
他に ブリ カンパチ マトウダイ トラフグ マゾイ |
濃い群れ乗せて 釣る
朝から 通して船中 間段なく ヒラメから ブリ マトウダイ等取り込む;;
5.2kg 4.3kg 3.8kg等 特ヒラメ 初め
絶好調で 釣る |
1月 5日(金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.7~3.8kg 0~11枚 |
他にマゴチ |
濃い群れへ 乗せて釣る
大ヒラメ 3.8kg 3.5kgを初め 中ヒラメ 小ヒラメ釣れる |
絶好調で釣る
|
写真 3枚目 私が釣りました |
|
1月 4日 【木】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.5~4.2kg |
2~10尾 |
他に スズキ マトウダイ |
濃い群れへ 乗せる 4.2kgの特ヒラメ 初め釣る
釣り人 竿操作 上手く釣る |
大型のスズキ釣れる |
|
1月3日 【水) ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.5~3.7kg |
2~12枚 |
他に マハタ チカメキントキ カサゴ |
濃い群れ 頭の上に乗せ ブザー鳴る毎に釣る |
|
写真 私達 ヒラメ釣り 初めてです
上手い 釣人が イワシ餌の付け方 棚取り仕方 等を教えてくれ
素直にやりました
大ヒラメ 中ヒラメ 小ヒラメ 次々と掛かり 玉網で捕ってくれました
初めてで大漁 ;; 驚いてます |
|
 |
 |
 |
私達は ヒラメ釣り 初めてです
樽 クーラー釣りました |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月 2日(火) ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.3~4.5kg |
0~4枚 |
浅場のヒラメ 食い気がない
漁場を 広く見 沖を攻める
4.5kgのヒラメ 初め釣る |
青物の ワラサ カンパチ マゾイ等揚げる |
12月30日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.4~4.7kg |
2~13枚 |
|
ヒラメ釣り 爆釣;; |
4.7kg 4.0kg 3.8kg 4.0kg 特ヒラメ 大ヒラメ釣る |
一投目から 釣れ 群れに 頭の上に 乗せ 食う時 6個の玉網で
取り込む;; |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
ヒラメ釣り 2回目
僕達は 兄弟です
お父さんと 3人で釣りました |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
12月 29日 【金】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.4~6.3kg |
0~12尾 |
|
濃い群れ 頭の上に乗せ 一投目から 納竿迄釣る |
6.3kg 5.7kgの特ヒラメ 3.6kg 3.0kgの大ヒラメから
中ヒラメ釣れる
|
絶好調で釣る
他にマゴチ 2本 イナダ カサゴ 大型のマトウダイ
濃い群れ 頭の上に 乗せて釣ります
ぜし 釣って下さい ; |
12月28日 (木) 平目 リレーマダコ |
平目 |
0.3~2.1kg |
3~9枚 |
マダコ |
0.5~1.6kg |
1~4匹 |
浅場へ平目 入ってます 浅場を攻め
濃い群れへ 乗せて釣る |
|
12月27日【水】 マダコ |
マダコ |
0.7~3.2kg |
2~9匹 |
マダコ餌木 釣人 竿 操作上手く 3.2kgの大ダコ初め
釣り揚げる
渡りダコが 来て大ダコが釣れます
乗船者 3名 |
|
12月 26日 (火) ヒラメ リレーマダコ |
ヒラメ |
0.4~3.2kg |
2~9枚 |
マダコ |
0.5~3.6kg |
3~8kg |
|
ヒラメ 大ヒラメ 中ヒラメ釣る
食い活発 群れに乗せ 釣れる
|
リレーでマダコ 3.6kgの大ダコ 初め 取り込む;;
潮色良く 大ダコ 玉網に取り込む;; |
12月 24日 【日】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.3~4.6kg |
5~13枚 |
釣り人 上手い 大ヒラメ 4.6kgを初め釣る
濃い群れ 探し 乗せる
乗せてから 間段なく 玉網に取り込む。 |
|
デジカメ忘れ スマホで撮ったので 取り込めないです 写真 後から入れます |
12月 23日 【土】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.3~2.7kg |
5~10枚 |
他に ワラサ カンパチ |
濃い群れ 乗せ 2.7kgの 中ヒラメ 初め
釣れる 次々 掛かる
好調に 釣る バラシ 多かった |
12月 21日 【木】 ヒラメ釣り リレーマダコ |
ヒラメ |
0.3~6.3kg |
3~9枚 |
6・2kgの特ヒラメ 初め 朝から食い活発; 一投目から釣る
次々 釣り揚げる |
リレーで マダコ釣り 不調.
|
12月 20日 【水】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.3~4.5kg |
0~12枚 |
他に スズキ イナダ |
特ヒラメ 4.7kg 4.5kg 4.0kgを初め 大ヒラメ 中ヒラメ釣れる
濃い群れ 頭の上に乗せて釣る
特ヒラ 大ヒラ 中ヒラ 玉網に 次々取り込む 爆釣; |
後半 マダコ釣り 食い悪し マダコ 0.3~1.0kg 0~2匹 |
12月19日 【火】 ヒラメ リレーでマダコ |
ヒラメ |
0.3~2.2kg |
5~10枚 |
マダコ |
0.3~2.0kg |
0~4匹 |
他に マゴチ イナダ ホウボウ釣れる |
凪ぎ 廻りで ヒラメ 群れに乗せて釣る
中ヒラメ 小ヒラメ 多く釣れる; 食い活発 |
リレーで 正月用のマダコ釣りする
渡りダコ 釣れる |
|
12月16日(土) ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.3~3.6kg |
0~9枚 |
濃い群れ 探し 乗せる
大ヒラメ 3.6kg 3.0kgを初め 大ヒラメ 中ヒラメ釣る
|
|
大洗ホテル下 12月 15日 午後3時 曇って 高い所から 撮ったので 海の部分が 少ないです
写真の通り 風もなく海は凪ぎです 平らです
明日 凪ぎです 出船します
12月 14日 【木】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.3~2.6kg |
1~7枚 |
濃い群れ探し ポイント多くして釣る
大ヒラメ 中ヒラメ 小ヒラ釣れる
他に スズキ カサゴ |
|
12月 10日 【日】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.7~4.2kg |
0~8枚 |
トラフグ マゾイ ブリ |
大ヒラメ 中ヒラメ狙い 漁場を広く見る
群れ探し 頭の上に 乗せ ブザー鳴らす |
大ヒラメ 4.2kg 3.8kg 3.0kg等を 初め釣る
一投目から 大ヒラメ 次々 釣り揚げ玉網に取り込む;
釣人 竿 操作 上手い;; |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
大樽へ 大ヒラメ 2枚
左舷 舳先 釣人釣る |
 |
 |
 |
 |
大ヒラメ
右舷 艫の 釣人 釣り揚げる |
中ヒラメ 2枚 |
マゾイ
左舷 ブリツジ脇で釣る |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
右舷 2番目 |
|
|
|
|
|
|
|
12月 9日 【土) 平目釣り |
ヒラメ |
0・6~7・3kg |
2~12枚 |
|
ヒラメ釣り 爆釣;
7.3kg 6.8kgの特ヒラメ 初め
大ヒラメ 中ヒラメ釣れる |
凪ぎで 漁場を広く 濃い群れ探し 頭の上に乗せて釣る
一度に 6個の玉網で取り込む; |
12月 8日 【金】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.5~2.3kg |
0~7枚 |
波1m 凪ぎで 漁場を 広く見る
濃い群れ 探す ヒラメ食い渋る
頭の上に乗せて 釣って行く; 釣れる人は 竿操作上手く釣る |
ヒラメ 細かいのが多いので 早会わせに なりました
カンパチ イナダ等の青物も 釣れました |
12月7日 【木】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.5~6.7kg |
1~8枚 |
|
6.7kgの特ヒラメ 初め釣れる |
濃い群れへ 乗せ ピンポイント釣りです |
12月 5日 【火】 ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.5~3.0kg |
2~11枚 |
漁場を 広く見る 濃い群れ探し ピンポイント釣る
写真
私は ヒラメ釣り 3回目です |
上手な釣人の教え 底取りなど 素直に聞いて釣りました
前側 私の樽です
|
12月 3日 (日) ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.5~7.2kg |
1~10枚 |
|
7.2kgの特ヒラメ 初め釣れる
濃い群れ 探しポイント多くして 釣る
頭の上に 乗せる;
特ヒラ 大ヒラ 中ヒラ 小ヒラと 多彩に釣れる |
12月 2日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.6~5.2kg |
1~12枚 |
|
濃い群れを探し 頭の上に乗せる
船中 間段なく 釣る;絶好調で釣る |
特ヒラ 5.2kg 大ヒラ 3.8kg 2.5kg等ヒラメ釣れる |
|
12月 1日(金) ヒラメ釣り |
ヒラメ |
0.5~3.2kg |
1~9枚 |
|
濃い群れ 探し 探し漁場を広く見る
群れの頭の上に乗せ 食い活発の時は 船中間断なく釣る
ヒラメ釣り 好調に釣った;; |
|
大洗沖に 大鯛 中鯛 真鯛が回遊してます 真鯛 濃い群れ探し 群れに乗せ 釣ってます
釣り方 テンヤ タイラバ ジキング ルアー テンヤ真鯛 真鯛五目釣り
釣れるもの 真鯛 カサゴ メバル マハタ マゾイ ウマズラハギ ホウボウ トラフグ ヒラメ フグ 青物 イナダ カンパチ ブリ
船長の考え 釣り方 魚も鳥も群れになり固まります 頭の上に餌を落とせば掛かる確率 高いです
11月 26日 (日) マダコ |
マダコ |
0.3~2.7kg |
0~8匹 |
|
マダコ 食い活発;;
群れの濃い ところを探し ポイント多くして釣る;;
大型のトラフグ 2尾;; |
|
ヒラメ釣り 12月 1日から 茨城沖 全面解禁 御予約 受付けております
早めのご予約を;; |
11月 24日 (金) マダコ |
マダコ |
0.3~2.8kg |
1~11尾 |
|
漁場を広く見て 濃い群れ探す
2.8kg 2.3kg 2.1kg 2.0kgの大ダコ
1人で釣る
マダコ 餌木で釣れる;; |
|
11月 23日 (木) マダコ |
マダコ |
0.3~3.2kg |
1~12匹 |
|
濃い群れを 探す 乗せ乗せ釣る
マダコ餌木
で3.2kg 2.7kg 2.5kg 2.0kgの大ダコ初め釣る
渡りダコ 大ダコ来てます |
今は シーズンで 濃いです
初心者でも釣れますから ぜし 釣って下さい;; |
11月22日 (水) マダコ |
マダコ |
0.4~2.5kg |
1~13匹 |
|
|
|
濃い群れ 探し乗せる
マダコ餌木釣り 渡りダコが来て 本格的な シーズンです
大ダコ 中ダコ マダコ 好調に釣れてます
|
ぜし 釣って下さい;
各自の樽です; |
11月21日 (火) マダコ |
マダコ |
0.5~3.2kg |
8~22尾 |
濃い群れ探し探し 乗せる
食い活発;;
マダコ餌木に 次々 掛かる 釣人 上手い
絶好調で釣った;; |
追伸 (カメラ 忘れ スマートホンで撮ったので 写真 掲載が
遅れます すみません) |
11月 19日 (日) マダコ |
マダコ |
0.5~3.0kg |
3~18杯 |
|
マダコ 濃い群れ探し 乗せ 乗せ釣る
釣人 上手く 3.0kg ん2.8kg 2.5kgを初め
大ダコ 中ダコ 絶好調で 釣る |
|
11月18日(土) マダコ |
マダコ |
0.5~3.0kg |
1~9杯 |
3.0kgの大ダコ 初め マダコ餌木で釣り上げる
濃い群れ 探し ポイント多くして釣る;; |
|
11月16日 (木) マダコ |
マダコ |
0.6~3.5kg |
2~12杯 |
|
渡りダコが 渡ってきて 今迄にない 大ダコが揚がってます
まだ 攻めてない荒つぱを攻め 漁場を広く見る |
3.5kg 3.2kg 3.0kg 2.8kgの 大ダコ揚がる |
マダコ 絶好調で 餌木で揚がってます
早めの釣行を;; |
11月 15日 (水) マダコ餌木 |
マダコ |
0.5~3.3kg |
0~9匹 |
渡りダコが来て 大ダコ 3.3kg 3.0kg 2.8kg 2.6kg初め
揚がる
濃い群れ探し 乗せ 一時は 餌木で 次々揚げ 玉網に取り込む;;
大ダコが来てるので マダコ釣りが 主体です |
朝のうち 真鯛釣り リレーで マダコ
真鯛0.4~1.2kg 0~10尾
他に トラフグ マハタ カサゴ 石鯛 |
11月 12日 (日) 雨 風強く 北風で波が高い 予報が悪いので 出船しません |
11月 11日 (土) マダコ餌木 |
マダコ |
0.3~3.5kg |
0~9匹 |
3.5kg 3.0kg 2.6kgの渡りダコ 大ダコが揚がる 真鯛釣りの漁場です
渡りダコが 大洗沖に回遊して来ました
大ダコが 揚がります |
|
11月10日 (金) テンヤ真鯛リレーマダコ |
真鯛 |
0.3~1.0kg |
3~12尾 |
他に カサゴ トラフグ マハタ
カサゴ 多数釣れる |
リレーで マダコ餌木 渡りの3.2kg 大ダコ揚がる
0.3~3.2kg 2~9尾
渡りダコが来てます
|
11月 9日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.6~3.5kg |
9~15尾 |
一投目 3kgの大鯛から 次々と良型真鯛揚がる
釣人 2名
3.5kgの大鯛 初め 3kg 2.5kg 2.0kg 絶好調で釣る |
9時30分からリレーでマダコ
2.5kgの渡りダコ初め揚がる 0.4~2.5kg 3~7匹
渡りダコが 来てます |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
エントツ脇で釣る |
|
|
エントツ脇で揚げました 1人分 |
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
胴の間で釣りました |
|
|
|
餌木で揚げたマダコ |
|
|
|
11月 8日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~2.3kg |
7~16尾 |
トラフグ |
濃い群れ探し 探し乗せ釣る
テンヤで 2.3kgの良型 初め 真鯛釣れる |
釣人 竿 操作上手く 釣る;; |
11月5日 (日) 真鯛。マダコ |
マダコ |
0.6~2.8kg |
2~7尾 |
北風 強く 波2m テンヤ タコも 棚 底取りしにくい
テンヤ 1名 蛸釣り 2名でやる 真鯛もタコも一緒に居る漁場を攻める |
テンヤに渡りタコ掛かり揚げる 真鯛 トラフグ 竿操作上手く釣る
餌木に渡りタコ 揚がる 大きい程 バラシ多かった |
 |
 |
 |
と |
テンヤで揚げる |
渡りタコ テンヤ |
トラフグ |
餌木で揚げる |
|
|
|
|
|
|
|
|
11月 4日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~5.7kg |
8~16尾 |
|
乗船者 3名 |
5.7kg 3.5kg の大鯛 2尾 揚がる |
釣人 上手く釣る 真鯛 次から次ぎ揚げる
他に ブダイ ヒラメ カサゴ フグ |
11月 3日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~2.2kg |
7~23尾 |
濃い群れに 乗せる 頭の上に乗せ 食い活発;;
釣人 竿 操作 上手く釣る;;
真鯛 次々 揚げる
真鯛から カサゴ 多く釣れる
ホウボウ ウマズラハギ イナダ マダコ |
|
11月 2日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~5.8kg |
3~12尾 |
|
5.8kgの 大鯛 揚がる
濃い群れ 探し 乗せ ポイント多くして釣る
食い活発;; |
他に カンパチ カサゴ フグ イナダ ウマズラハギ |
|
11月 1日 (水) テンヤ真鯛 リレーマダコ |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
5~10尾 |
他に ワラサ カサゴ カンパチ |
一投目から 良型真鯛釣れる 潮色良く 食い活発;;
1.0~1.8kgの良型 真鯛次々 揚がる;; |
リレーでマダコ 3kg 揚がる 0.5~3.0kg 0~3匹
渡りダコ来て シーズンに入ってます |
|
10月 31日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~1.7kg |
12~18尾 |
|
濃い群れ 探し 探し 群れへ乗せる
釣人 竿 操作 上手く釣る;; |
各自の クーラー 樽 |
|
10月29日 (日) 昨日より 雨 風強いの 予報 出船しない |
|
10月 28日 (土) 風強くなり 波高く 雨 戻り |
10月 27日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~5.2kg |
9~13尾 |
|
テンヤで 大鯛 4枚 揚がる 乗船者 2名 |
大鯛 5.2kg 3.5kg 3.2kg 3.0kg 釣る
大鯛 中鯛 良型 真鯛釣れる 2人分のクーラー |
他に ブリ カサゴ フグ |
10月 26日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.5kg |
7~12尾 |
朝の内 食い渋る ポイント多くする
濃い群れ探し 乗せ食い出す
1.0kg~1.5kgの良型の真鯛次々 揚げる |
他に ヒラメ カサゴ フグ |
10月 26日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.3kg |
3~15尾 |
濃い群れ 探し探し 乗せ釣る
食い活発;;
テンヤ真鯛釣れる
真鯛から ヒラメ テンヤ ジキングで釣れる |
大型カサゴ メバル ウマズラハギ フグ |
|
テンヤ真鯛 初めてです 釣りました 楽しめました 2人共 自前の テンヤ竿です |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
初めてです |
|
ヒラメもテンヤで 釣りました |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
ジキングで釣る |
|
|
10月 24日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.2kg |
5~9尾 |
テンヤで真鯛釣れる
濃い群れ探し ポイント多くして釣る |
真鯛から メバル カサゴ ウマズラハギ フグ
|
10月22日 (日) テンヤ」真鯛 |
真鯛 |
0.3~8.7kg |
1~10尾 |
8.7kgの大鯛 揚がる
大鯛 初めテンヤで真鯛釣れる |
朝から 食い活発;;
朝陽に輝き 赤い魚体踊る
真鯛から カサゴ ホウボウ フグ ウマズラハギ |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
大鯛 8.7kg
第三者が計った重量です |
|
|
|
|
|
|
|
:: 船長 こちらが電話を 聞き間違えました
すみませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
10月21日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~3.0kg |
1~9尾 |
3.0kg 2.2kgの真鯛 初め釣る
風強くなり 波2m 釣りずらかったが釣人 上手く
3kgの大鯛釣る |
他に真鯛からカンパチ 1人で 3本釣る
カサゴ ヒラメ フグ ガンゾウヒラメ |
|
 |
 |
 |
左舷 ブリツジ脇で釣る |
真鯛とカンパチ3本
テンヤ真鯛 初めて 酔いながら 釣りました |
3.0kgの真鯛 右舷 エントツ脇で釣る |
カンパチ 舳先で釣る |
 |
 |
|
|
左舷で釣る |
真鯛 ガンゾウヒラメ |
|
|
10月 20日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.2kg |
4~9尾 |
群れを探す 乗せ乗せ釣る
テンヤで真鯛釣る |
真鯛から カサゴ ウマズラハギ フグ釣れる |
10月 19日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.3kg |
3~10尾 |
濃い群れ探し 乗せ乗せ釣る
真鯛から マハタ カサゴ ウマズラハギ メバル フグ マゾイ
揚がる |
カサゴが多く釣れ真鯛五目で釣れました |
28~45cm 9~17尾 |
10月 18日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.5kg |
7~16尾 |
濃い群れ探し 乗せ乗せ釣る
真鯛 次から次 揚げる
竿 操作上手い 写真 4樽 1人分です
真鯛から カサゴ ウマズラハギ トラフグ ヒラメ |
|
 |
 |
 |
 |
一投目の真鯛 |
次 2尾 |
|
ヒラメ カサゴ |
|
|
上の4樽 1人分です 胴の間で釣りました |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
右舷 エントツ脇で釣りました |
3樽 1人分です |
|
|
|
|
|
|
10月 17日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.8kg |
7~15尾 |
他に カサゴ ウマズラハギ |
漁場を広く見る 濃い群れ探し 乗せ乗せ釣る
1.8kg 1.6kg 1.5kgを初め テンヤ真鯛釣れる |
乗船者 3名 釣人 竿 操作上手い;; |
|
10月 14日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.8kg
|
8~22尾
|
|
テンヤ真鯛 爆釣;;
1.8kg 1.7kg 1.6kg 1.5kgの良型 初め釣れる |
濃い群れ 乗せ乗せ 釣る
食い活発;; 一投目から 納竿迄 船中間断なく釣る |
時間 経る毎に 樽に増えて行きます
大洗沖 群れ濃いです 早めの釣行を;;
初心者でも 楽しめます 濃い群れへ 乗せます;;写真 各自のクーラーですテンヤで1尾づつ 揚げました |
 |
|
 |
|
|
|
各自のクーラーです 3人分です
テンヤで 1尾づつ 釣りました |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月 12日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~2.0kg |
9~23尾 |
|
テンヤ真鯛 爆釣;; 9時30分 早揚がり |
真鯛の居るところを 探し 探し乗せる 食い活発 |
船中 間段なく釣る;;
赤い 魚体 踊る。 |
10月11日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.6kg |
7~15尾 |
漁場を広く 見る
濃い群れ 探し 探し乗せ釣る
テンヤで真鯛 釣人 上手く釣る |
真鯛から カサゴ ホウボウ フグ ヒイラ カンパチ |
10月 7日(土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
2~18尾 |
|
漁場を 広く見る 濃い群れ 探し 探し 乗せ釣る
テンヤで釣れる |
真鯛から ヒイラ ヒラメ カサゴ ホウボウ ウマズラハギ |
10月 6日(金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.5kg |
3~15尾 |
|
|
|
他に カンパチ カサゴ ホウボウ フグ |
濃い群れ 探し釣る
テンヤ真鯛 釣れる |
10月5日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~4.6kg |
13~21尾 |
|
テンヤ真鯛 大漁;;
4.6kgの 大鯛釣る;; |
4.6kgの大鯛 初め 1.7kg 1.5kg 1.2kg 1.0kg 良型真鯛釣れる
|
漁場を広く見 濃い群れ 探し 探し乗せ釣る |
乗船者 3名 釣人 上手く 大鯛 中鯛釣り 良型真鯛 メインに釣る
後半 船中 テンヤで間段無く 赤い魚体 踊る |
|
写真は 解り易いです
一人の釣人のテンヤの釣れて 行く状況です
樽に 時間毎で 鯛が 入ってて行きます |
10月 2日 代休 3日 4日 船を上架して スクリュウ等の蛎殻など 取り除きます
5日(木)から テンヤ真鯛釣り 出漁します 濃い群れ探し漁場を広く見
好調に釣れてます |
ぜし 釣って下さい |
10月 1日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
6~10尾 |
|
濃い群れ探し 群れに乗せて釣る
1.8kg 1.7kg 1.3kgを 初め 真鯛釣れる
他に ヒラメ トラフグ カサゴ ホウボウ ガンゾウヒラメ ヒイラ釣れる
ジグでも釣れる
|
|
9月 30日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.8kg |
3~19尾 |
|
テンヤ真鯛 爆釣;;
船中 間段なく 赤い 魚体踊る
濃い群れ探し 乗せる 波2m 釣りづらかったが
釣人 竿操作 上手く 次々揚げる |
テンヤで 一尾づつ揚げ 良型釣れる
各自のクーラーです 樽はまだ 途中です 時間の経過と共に 増えて行きます
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
艫 まだ 途中です |
左舷 ブリツジ脇 |
右舷 エントユ脇 |
右舷 舳先 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
9月 29日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.3~1.2kg 6~12尾 |
群れを探し 乗せ手釣る
テンヤで 一尾づつ 真鯛釣る |
他に ヒラメ 大型カサゴ フグ ホウボウ |
9月 28日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0・3~1.2kg |
5~13尾 |
|
|
|
濃い群れ探す 群れに 反応に乗せる |
真鯛から ヒラメ 大型のカサゴ ガンゾウヒラメ ホウボウ |
9月 27日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
12~19尾 |
乗船者 2名
釣人 竿 操作上手く 釣る |
テンヤで 1尾づつ 一生懸命 釣ってくれました |
1.8kg 1.6kg 1.5kg 1.2kg 良型の真鯛 釣れる
他に マハタ ホウボウ ガンゾウヒラメ ウマズラハギ |
写真 クーラーに 良型 真鯛 入れる |
9月26日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~6.2kg |
7~15尾 |
|
大鯛 6.2kg 揚がる;;
6.2kgの大鯛 初め 1.8kg 1.2kgの真鯛等
次々 揚がる
群れに乗せ 釣人 上手く 絶好調で釣る;; |
他に ワラサ ヒラメ カサゴ ホウボウ ガンゾウヒラメ
トラフグ フグ |
9月 23日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.5kg |
5~16尾 |
|
濃い群れに 乗せて行く 波2m 棚 取りずらかった
テンヤで 1.5kg 1.3kg 1.2kg 1.0kg真鯛をを初め
釣人 上手く 次々 釣り揚げる
樽やクーラー 1人分です |
真鯛から ヒラメ トラフグ カサゴ ガンゾウヒラメ釣る |
 |
|
|
 |
左舷 ブリツジ脇 樽一杯 |
右舷 舳先 |
左舷 胴の間 |
|
 |
 |
 |
|
上の樽 半分です |
トラフグ |
テンヤで ヒラメ釣れる |
|
9月 21日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~2.0kg |
8~19尾 |
|
テンヤ真鯛 絶好調で釣る;;
乗船者 3名 各自の 樽 クーラーです
濃い群れ探し 乗せる |
2.2kg 2.0kg 1.6kg 1.3kgの真鯛 初め釣れる |
釣人 上手く 竿大きく ヒナリ 次々 玉網 取り込む |
写真 日付け 入り 時間と共に 真鯛が 増えてます |
19日・20日 代休です
21(木)から出船します 漁場を広く見 濃い群れ探し 乗せ 釣って行きます お待ちしてます |
好調に 釣れてますから ぜし 釣って下さい |
9月 18日 (月)祭 テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.7kg |
2~9尾 |
テンヤ真鯛 濃い群れへ乗せる
釣人 竿操作 上手く釣る |
真鯛から 50cmのトラフグ ウマズラハギ カサゴ ホウボウ |
|
下の写真 真鯛からトラフグ 全部 1人分です 時間の経過と共に 増えて行きました |
9月17日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
漁場を 広く見て 群れに乗せ 反応に乗せて釣る 一投目から 真鯛掛かる
1.3kgの真鯛初め釣れる
大型カサゴ 多く釣れる |
反応に乗せて釣り 真鯛からカサゴ ホウボウ ウマズラハギ ガンゾウヒラメ シイラ マゾイ フグ
納竿まで釣る |
五目で 釣れる 25~50cm 6~18尾 |
9月 16日 (土) テンヤ真鯛 |
|
真鯛 0.3~1.8kg 7~15尾 |
漁場を広く見て 群れ探し 乗せる |
1.8kg 1.5kg 1.2kgの真鯛 初め テンヤで釣れる |
他に 大型のカサゴ ウマズラハギ ヒラメ ヒイラ |
9月 15日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~2.3kg |
7~18尾 |
|
テンヤ真鯛 大漁;; |
2.3kg 1.8kg 1.5kgの真鯛初め 釣人 竿操作上手く
次から次ぎ 揚げる |
漁場を広く見 濃い群れへ乗せ 釣ってます |
|
9月 14日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~2.0kg |
8~15尾 |
|
テンヤ真鯛 絶好調で釣る;;
|
漁場を広く見 釣人 竿操作 上手く 真鯛 次々
玉網に取り込む;; |
他に 大型カサゴ マガレイ ウマズラハギ マゾイ写真 クーラー 1人分です 胴ので釣りました間 |
9月 13日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
9~23尾 |
|
テンヤ真鯛 爆釣;;
漁場を広く見る 群れに乗せ 釣人上手く 一時は入れ食いで釣る |
1.8kg 1.5kg 1.2kgを初め 真鯛釣る;;l |
群れに乗せ釣れてますから 是し通て下さい 早めの釣行を;;
他に マゾイ マハタ 大型カサゴ ヒラメ シイラ メバル マガレイ |
9月 12日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~3.3kg |
8~17尾 |
|
|
|
乗船者4名 テンヤ真鯛 大漁;;
漁場を 広く見 濃い群れ探し 乗せ釣る
|
3.3kg の大鯛から 2.5kg 2.0kg 1.8kgを初め
釣人 上手く 次から 次 揚げる;;
|
トラフグ ヒラメ カサゴ |
 |
9月10日(日) 大洗ホテル下 15時です 台風後 波も平らになり1.5m
12日(火) (火)から 出船します
テンヤ真鯛釣りです 群れ探し 乗せて 釣っていきます |
|
|
|
|
|
|
9月 3日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
00.4~1.8kg |
3~10尾 |
群れに乗せ 釣る
釣人 竿操作上手く釣る 真鯛釣れる |
真鯛から 大型のカサゴ メバル マゾイ トラフグウマズラハギ ガンゾウヒラメ |
9月 2日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~2.3kg |
2~12尾 |
テンヤで真鯛釣れる
真鯛 テンヤで 船中 次々 揚がる
群れ探し 乗せて 釣る |
真鯛から 大型のカサゴ ホウボウ マゾイ
フグ ガンゾウヒラメ 多彩に釣れる |
9月 1日(金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~4.8kg |
5~18尾 |
|
4.8kg 4.0kg 3.5kgの大鯛 初め テンヤで真鯛釣れる
釣人 上手く 大漁;; |
:: 釣りの 信用性 正確性を 期すため 写真に 日付け (時間)を入れてます
写真 一人分の釣果です;;
10時 早揚がり 乗船者 3名 |
|
8月 26日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~3.2kg |
3~10尾 |
濃い群れ探し 反応に乗せ 乗せ釣る
|
3.2kg 2.8kg 2.7kgの真鯛を初め 竿 大きく曲がり
玉網取り込む;;
真鯛から 大型カサゴ トラフグ ヒラメ マゾイ マガレイ フグ
多彩に釣れる |
8月 25日 (金) 八朔祭 休みです
8月 24日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.6kg |
0~5尾 |
濃い群れ探し 漁場を 広く見る
反応に 乗せて釣る |
テンヤで 真鯛釣れる
真鯛から カンパチ ヒラメ トラフグ 大型カサゴ ガンゾウヒラメ
多彩に釣れる |
8月 23日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~3.0kg |
1~8尾 |
|
|
|
テンヤ真鯛 釣れる
真鯛 3.0kgを初め 良型釣れる |
真鯛から トラフグ ヒラメ 大型カサゴ メバル カレイ
多彩に釣れる |
|
|
8月 22日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
1~7尾 |
群れを 探す 漁場を広く見る
反応に乗せ手釣る |
テンヤで 良型の真鯛 釣れる
真鯛から 大型のカサゴ カンパチ 釣れる |
8月 19日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.7kg |
3~10尾 |
他に 大型のマハタ ホウボウ カサゴ メバル トラフグ ヒラメ フグ |
ガンゾウヒラメ ウマズラハギ |
|
群れを探す 群れに乗せる
テンヤで 真鯛釣れる
真鯛から 大型のマハタ ヒラメ等 多彩に釣れる |
|
::: 船長の考え 魚も鳥も 群れを作り 固まります その頭の上に 餌を落とせば 掛かる確率は 高いです |
|
8月11日 (金)祭 テンヤ真鯛五目釣り |
真鯛から イナダ マゴチ カサゴ ウマズラハギ メバル ホウボウ
五目で釣れる
テンヤで真鯛釣れ 大マゴチ 2本 揚がる
27~53cm 3~15尾 |
台風 余波の為 波3m 明日 12日から休みます |
8月 10日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.7kg |
3~9尾 |
ウネリ大きく 波 2.5m 釣り図来
|
竿 操作 釣人 上手く テンヤ真鯛釣る |
8月 8日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~4.2kg |
12~18尾 |
|
4.2kgの大鯛から 2.0kg 1.8kg 1.2kg 初め 真鯛釣れる
テンヤ真鯛 爆釣;; 乗船者 2名 各自のクーラーです |
釣人 竿 操作上手く 釣る
大鯛から ブリ 大型のホウボウ メバル カサゴ マゾイ ウマズラハギ
ガンゾウヒラメ |
凪ぎ 波 1m
真鯛の群れ 濃いですから ぜし 釣って下さい
早めの 釣行を;; |
 |
 |
 |
|
右舷
艫で釣りました |
エントツ脇で 釣りました |
ブリツジ脇で 釣りました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月 6日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.5kg |
3~8尾 |
群れ探し 群れに乗せる
1.5kg 1。0kg 0.8kg 初め真鯛釣れる |
大鯛 バラス。
大鯛 中鯛 回遊してますから 期待出来ます |
|
8月 5日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~4.3kg |
7~15尾 |
4.3kgの大鯛 初め 1.5kg 1.2kg 1.0kg
テンヤで真鯛 釣れる |
真鯛から ブリ ヒラメ 大型のカサゴ メバル釣れる |
一投目から 納竿迄釣る
絶好調で釣る 釣れてますから ぜし 釣って下さい |
真鯛 ブリ ヒラメ カサゴ メバル
27cm 4.3kg 73cm 9~26尾 |
写真 各自の クーラーです |
お知らせ
テンヤ真鯛 5(土) 6(日) 出船します
好調に釣れてます
ぜし 釣って下さい |
|
|
|
8月 3日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~4.6kg |
5~12尾 |
|
4.6kg大鯛から1.8kg 1.5kg 1.0kg初め テンヤで真鯛 釣れる
釣人 竿操作上手く釣る;; |
乗船者 2名 |
他に 大型カサゴ メバル カサゴ多数釣れます |
|
信用性を確かにするため 写真に日付け(時間)を入れてます |
|
|
 |
 |
 |
一投目の 大鯛 |
|
右側の真鯛 |
|
 |
1人の釣人の テンヤで真鯛 釣り揚げてる
流れです
クーラーは 1人分です
まだ 途中です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月 1日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.3kg |
3~9尾 |
他に大型カサゴ ウマズラハギ メ
バル フグ |
群れ探し 群れに乗せる テンヤで真鯛からカサゴ 多数釣れる |
8月中 テンヤ真鯛釣りです
|
お盆 11日から16日迄 出船します
ご予約 受付けてます |
7月 30日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.5kg |
2~8尾 |
他に 大型カサゴ ウマズラハギ |
群れ探し 乗せる
テンヤ タイラバ ジキングで釣る |
カサゴ 多数 釣れる |
カサゴ 樽は 1人分です |
7月29日(土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~2.8kg |
9~16尾 |
他に 大型カサゴ ウマズラハギ
|
|
群れを探す 群れに乗せる
真鯛 2.8kg 2.5kg 2.3kg 1.7kg 1.2kg初め 釣る
釣人 上手く 次々 揚げる |
爆釣;; 9時 早揚がり |
釣れてますから 早めの釣行を
ぜし 釣って下さい。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
真鯛 1枚目 |
真鯛 |
真鯛 2枚目 |
3枚目 胴の間 右舷 10分で3尾釣る |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
左舷 胴の間 |
右舷 エントツ脇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月 28日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
5~10枚 |
|
真鯛 テンヤで 1.8kg 1.3kg 1.0kgを 初め釣れる |
テンヤで 真鯛から 大型カサゴ ヒラメ釣れる;; |
|
7月 27日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~3.5kg |
6~10尾 |
|
3.5kgの大鯛 初め 1.6kg 1.2kg 1.0kg テンヤで釣れる |
テンヤで 真鯛から 大型の カサゴ アイナメ サバ メバル釣る |
テンヤ 好調に 釣ってます;; |
7月 26日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~3.3kg |
3~9尾 |
|
テンヤ真鯛 釣れる
|
3.3kg 1・7kg 1.2kg 1.0kgを 初め テンヤで釣る;; |
釣人 上手く 次々 揚げる |
他に カサゴ メバル アイナメ サバ アジ |
7月 25日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.8kg |
6~9尾 |
|
テンヤで1.8kg 1.3kg 1.1kgを初め 真鯛 釣れる
群れに 乗せ釣る;;
|
他に カサゴ メバル サバ イワシ
|
テンヤ真鯛 好調に 釣れてます |
7月 23日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 真鯛から 大型カサゴ 45cmのホウボウ 40cmのガンゾウヒラメ
マゾイ メバル サバ 多彩に釣れる |
27~45cm 7~16尾 |
|
7月 22日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~3.7kg |
5~12尾 |
|
3.7kgの大鯛 釣れる |
真鯛を 主に 攻める 群れに乗せ
釣人 竿 操作上手く 釣る |
3.7kg 1.6kg 1.2kg 1.0kg 初め
真鯛釣れる
他に ホウボウ カサゴ サバ フグ |
7月 20日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~2.3kg |
2~8尾 |
2.3kg 1.6kg 1.3kg 1.0kgを 初め
テンヤで真鯛 釣れる |
釣人 竿 操作上手く 釣る;;
他に トラフグ 35cmの大アジ カサゴ |
|
日付け 時間も入って 写真が 状況 一番 解り易いと思います |
7月 17日 (月) (際) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.2kg |
1~7枚 |
テンヤで真鯛から 大型のカサゴ 50cmのホウボウグ ウマズラハギ ガンゾウヒラメ
多彩に 釣れる
カサゴが 釣れます |
五目で 26~50cm 6~13尾 |
7月 16日 (日)テンヤ真鯛五目釣り |
食い活発 群れに乗せ テンヤで 真鯛から ブリ マハタ マゾイ 大型のカサゴ メバル
マゾイ ホウボウ ムシガレイ フグ
多彩に釣れる
|
ジキング ルアーで ブリ 釣る 2本 揚がる
26~78cm 7~16尾 |
テンヤ ジキング ルアー タイラバで釣れます |
今 カサゴが 揚がります
|
ブリ から 真鯛 メバル カサゴ 1人分です |
|
 |
 |
 |
|
舳先で釣りました
1人分です ブリ 真鯛 ホウボウ メバルマゾイ |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
マゾイ |
ブリ |
7月 15日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~10.3kg |
3~12尾 |
|
10.3kgの超大型の真鯛 テンヤで釣り揚げる;;
|
釣人 やり取り上手く 玉網に 取り込む;; |
真鯛から 大型のカサゴ ホウボウ釣れる |
日付けが 入ってます 今日 釣りました |
7月 14日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.5kg |
2~10 |
他に ブリ 大型カサアゴ トラフグ |
群れ探し 乗せる
テンヤで 1.5kg 1.2kg 1.0kg真鯛を 初め 釣れる |
テンヤで ブリ 揚げる 大型カサゴ 釣れる
一人で 大型クーラー 一杯;; |
|
7月 13日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~4.2kg |
17~23尾 |
乗船者 2名 大鯛 釣れる
釣人 上手く テンヤ真鯛釣る
群れに 乗せ 釣人 竿 操作上手い 間段なく釣る
大鯛 中鯛 竿 大きく曲がり 赤い魚体 玉網に取り込む;;
爆釣;; 10時 早揚がり;;
|
真鯛 カサゴ メバル 五目で 27~67cm 27~36尾 |
写真に日付けを お入れてます 今日 釣りました
正確性を 期してます |
|
 |
 |
 |
 |
大鯛 揚げる |
2人分です |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
日付けと時間が入ってます |
|
時間の経過と共に 増える |
7月 12日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~1.5kg |
2~8尾 |
釣人 上手く テンヤで 真鯛 次々 揚げる;;
真鯛 1.5kg 1.3kg 1.2kg 1.0kg 初め釣れる |
真鯛から 50cm越の 大型ホウボウ 大型カサゴ ウマズラハギ サバ フグ
好調に釣る
真鯛 ホウボウの五目で 25~52cm 5~12尾 |
|
クーラー 1人分です |
7月 11日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~2.6kg |
3~9尾 |
真鯛 2.6kg 1.2kgを 初め テンヤで釣れる |
テンヤで真鯛から ヒラメ ホウボウ メバル カサゴ
大型アイナメ マゾイ フグ 多彩に釣れる
|
釣人 上手く 竿 大きく曲がり 玉網に取り込む
絶好調で釣る ;; |
五目で 25~63cm 8~15尾 |
7月 9日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
群れ探し 反応に乗せる
テンヤ タイラバ ジキングで 真鯛 1.7kg 1.3kg 1.2kgを初め釣る |
真鯛から ブダイ ワラサ ヒラメ ホウボウ 大型カサゴ メバル ムシガレイ
マゾイ 多彩に釣れる カサゴが多く 釣れました |
27~62cm 7~16尾 |
7月 6日 (土) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤ タイラバで 真鯛から 大型のホウボウ カサゴ マゾイ メバル
イシガレイ サバ釣れる
多彩に釣れ 楽しめた;; |
26~63cm 9~15尾 |
|
7月 7日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~1.8kg |
6~15尾 |
テンヤ真鯛 釣れる 絶好調で釣る;; |
1.8kg 1.5kg 1.2kg 1.0kgを 初め 釣れる
群れ 探し 乗せ 釣人 竿 操作上手く釣る |
他に 大型のカサゴ メバル ブダイ ウマズラハギ マゾイ フグ ムシガレイ |
|
|
 |
 |
 |
舳先で釣る 1人分です
全部 真鯛で 下に重なってます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月 6日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.3~2.3kg |
3~9尾 |
2.3kg 2.0kg 1.9kgの中鯛 初め テンヤ真鯛釣る
群れに 乗せ 釣人 上手く 釣る;;
他に トラフグ カサゴ |
|
7月 5日 (水) テンヤ真鯛 |
乗船者 3名 |
真鯛 |
0.6~2.3kg |
7~13尾 |
|
|
|
群れ探し 乗せる ブザー鳴る毎に 釣人 上手く 真鯛 2.3kg 1.8kg 1.5kg 1.2kgを
初め釣る |
テンヤで 真鯛から大型のカサゴ ホウボウ メバル フグ 多彩に釣る
クーラーに一杯 爆釣;; |
25~48cm 12~23尾 |
 |
 |
|
 |
1人分です
テンヤで釣りました |
左のクーラーは 私のです |
3名分です |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月 4日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.5~2.3kg 5~9尾 |
真鯛 2.3kg 1.2kg 1.0kgを初め
テンヤ 釣れる |
ウネリ有り 大鯛 バラス
大鯛 中鯛 回遊してます
テンヤ タイラバで 釣って 下さい |
7月 2日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
群れ探し 反応に乗せる
真鯛から 大型カサゴ メバル ムシガレイ マゾイなど
多彩に釣れる |
テンヤ タイラバジキングで楽しめた;; |
|
6月 30日 (金) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 真鯛から ホウボウ カサゴ ムシガレイ マゾイ フグ等
五目で釣れる |
25~48cm 7~15尾 |
|
6月 29日 (木) テンヤ真鯛 |
3.0kg 2.8kgの大鯛から 1,6kg 1.3kg 1.2kgの真鯛を
一人で釣る |
釣り人 竿 操作上手く テンヤで 一人 16尾 爆釣;; |
0.6~3.0kg 7~16尾 |
6月 28日 (水) テンヤ真鯛五目釣り |
漁場を 広く見る 群れに乗せ 反応に落とす
テンヤ タイラバ ジキングで 真鯛から マハタ カサゴ メバル
ホウボウ ヒラメ ガンゾウヒラメ等 多彩に釣る |
25~46cm 2~12尾 |
|
6月 27日 (火) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 真鯛から 大型メバル カサゴ マハタ ヒラメ ガンゾウヒラメ
フグ等 田サイン意釣れる |
25~48cm 6~15尾 |
群れ 反応に乗せて 釣る |
|
テンヤで初めて やりました |
6月 25日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 4.3kgの 大鯛 初め 真鯛釣れる
真鯛から ブダイ ヒラメ ワラサ カサゴ メバル ムシガレイ
フグ等 多彩に釣れる |
群れに 乗せ 頭の上に 落とし 食い活発;; |
0.6~4.3kg 7~16尾 |
一投目から 終始 釣る;; |
6月 24日 テンヤ真鯛 |
漁場を広く見る 群れに乗せ 頭の上に落とす
食い活発 1.8kg 1.5kg 1.2kgの真鯛」初め釣れる |
真鯛から 82cmのブリ コブダイ マゾイ カサゴ メバル ムシガレイ
フグと テンヤで 多彩に釣れる
船中 間段無く 釣る |
25~82cm 6~18尾 |
|
|
6月 22日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~2.7kg |
5~12尾 |
2.7kgの 大鯛 初め テンヤ真鯛釣れる群れに
乗せる
釣人 竿 操作 上手く釣る |
他に カサゴ メバル ウマズラハギ フグ |
6月 21日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~3.0kg |
0~9尾 |
|
群れ 探し場所を 換え 換え釣る
反応に 乗せる |
3.0kgの大鯛 初め釣る;;
他に ワラサ カサゴ メバル フグ |
|
6月 20日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.6~1.8kg |
6~10尾 |
ワラサ カサゴ |
|
真鯛 テンヤで釣る
群れに 乗せて 釣る
1.8kg 1.5kg 1.2kg 良型釣れる |
6月 18日 (日) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤ タイラバ ジキングで 1.5kgの真鯛から 大型のマゾイ メバル |
ホウボウ カサゴやイナダ フグ 真ダコ 五目で釣れる |
25~48cm 7~16尾 |
|
6月 17日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~3.0kg |
1~12尾 |
3.2kg 2.。3kg 1・6kgの真鯛 初め タイラバ テンヤで釣る |
凪ぎで 久しブリの 出漁 波1m
朝の内 食い渋る
漁場を 広く見 濃い群れ 探し 探し乗せ 釣人 上手く釣る
|
濃い群れに 乗せ手から 3.3kgの 大鯛 初め 好調に釣った |
他に 大型カサゴ マゾイ ムシガレイ ヒラメ イナダ トラフグ フグ |
6月 8日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0・5~5・2kg |
7~10尾 |
|
5・2kgの大鯛 初め テンヤ真鯛 釣れる |
大型のホウボウ メバル カサゴ テンヤで釣れる |
6月 7日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~3.7kg |
6~15尾 |
|
テンヤ真鯛 3.7kgの大鯛 初め 絶好調で釣る
群れに 乗せ 釣人 上手く 次々揚げる |
ジキング テンヤで ヒラメ釣れる |
他に大型の赤メバル 黒メバル カサゴ マゾイ フグ |
|
写真 私が釣りました 私の 1人分です |
6月 6日 (火) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.4~1.8kg |
5~10尾 |
|
真鯛釣れる 朝 一投目から釣れ 船中 間段なく 釣る
ブリも大引きで 釣り揚げる |
ブリ ホウボウ フグ カサゴ |
7時 40分 終了 |
大洗いホテル下 凪ぎ 6月 5日 (月) 11時 現在です 波1.5m 明日から 出船します テンヤ真鯛 真鯛五目釣りです
6月 1日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~1.6kg |
5~13尾 |
|
凪ぎ 波1m 漁場を広く見 濃い群れへ 乗せる
|
釣人 上手く テンヤで次々 真鯛 釣り揚げる
絶好調で 釣った |
大型のホウボウ カンパチ カサゴ ムシガレイ フグ
釣れる |
写真 7時迄に 釣った 樽です |
|
 |
 |
 |
|
真鯛 |
テンヤで 7時までに 5尾釣り揚げる
右舷 胴の間で釣る |
|
テンヤで7時までに 3尾揚げる
右舷 エントツ脇です |
 |
 |
 |
|
カンパチと 大型のフグ |
|
テンヤで 釣り揚げた 1人分です
|
|
5月 28日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~1.3kg |
1~9尾 |
|
真鯛 釣れる;;
群れに 乗せる
青物のカンパチ 一人で 5本釣る;
真鯛から カンパチ マハタ マゾイ メバル
ホウボウ カサゴ |
真鯛釣り 青物 マハタ等釣れ 楽しめた。 |
|
|
5月 27日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.7~1.5kg 3~10尾 |
テンヤで真鯛釣れる
テンヤ タイラバ ジキングで釣る
濃い群れへ 乗せる |
大型のホウボウ メバル カサゴ トラフグ マゾイ フグ
釣れる
|
5月 25日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.7~2.6kg |
12~23尾 |
|
テンヤ真鯛 爆釣;;
釣人 上手く 釣る 乗船者4名 |
|
時化後で 漁場を広く 見る
濃い群れへ 濃い群れへ 乗せる |
2.6kgを 初め 良型 真鯛 間段無く 揚がる
他に ホウボウ トラフグ カサゴ |
|
明日は 急な用事が出来たので 休みます 27(土)。 28(日)は 出船します |
|
5月 21日(日) テンヤ真鯛五目釣り |
テンヤで 真鯛から 大型のカサアゴ ムシガレイ ホウボウ
フグ等 五目で釣れる
カサゴが 大型混じりで 釣れた;; |
25~45cm 2~12尾 |
|
5月 19日(金) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.8~4.7kg |
5~12尾 |
|
竿 大きく曲がり 大鯛 4.7kg 釣れる
青物の ブリ ワラサ 揚がる |
|
テンヤで 大鯛 真鯛 ブリ ワラサから マゾイ 大型のカサゴ
ホウボウ フグ ムシガレイ 釣れる |
|
5月 18日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.6~1・7kg |
1~9尾 |
|
ワラサ 揚げる |
釣人 上手く テンヤで 真鯛から ワラサ ホウボウ
カサゴ ムシガレイ フグ 釣る |
|
釣り人 1人分です |
段々 植えて息ましす |
5月 16日 (火) テンヤ真鯛釣り |
真鯛 |
0.6~2.1kg |
10~23尾 |
|
テンヤ真鯛 釣れる
濃い群れ探し 釣人 竿 操作 上手く釣る;; |
一投目から 納竿迄 終始 釣る |
他に ホウボウ がんゾウヒラメ ムシガレイ フグ |
5月14日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~3.2kg |
12~27尾 |
|
乗船者 3名 |
テンヤ真鯛 大漁;; |
濃い群れに乗せ 釣人 上手く 間段なく釣る;; |
|
他に 53cmのマゴチや 大型のホウボウ ムシガレイ ヒラメ
サバ フグ |
|
|
釣人 1人の釣果です |
段々 増えて行きます |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
1人分です |
|
テンヤで釣る 良型です |
|
 |
 |
|
|
|
1人分です |
|
|
5月13日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.5~1.3kg |
6~17尾 |
|
他に 大型のメバル カサゴ ホウボウ ヒラメ
ムシガレイ カンパチ フグ |
濃い群れ 濃い群れへ 乗せ ブザー鳴る毎に 竿 次々 曲がり
赤い魚鱗 踊る |
釣人 上手く
テンヤ真鯛 絶好調で 釣る;; |
|
写真で 船内の状況が 解りますので 掲載してます
御協力 有難う ございます |
5月 12日 (金) テンヤ真鯛五目釣り |
真鯛 0.5~1.2kg 2~6尾 |
テンヤで真鯛から ホウボウ 大型のカサゴ メバル フグ
ムシガレイ ヒラメ等 五目で釣れる |
26~48cm 6~17尾 |
|
テンヤで釣りました |
5月5日 祭 (金) 真鯛五目釣り |
真鯛から 大型のメバル カサゴ マゾイ ホウボウ カンパチ ワラサ フグ
ウマズラハギ等 五目で釣れる
テンヤ タイラバ ジキングで 真鯛を 主体に攻める |
真鯛から 青物 釣れる |
真鯛 メバル ワラサ 25~63cm 3~15尾 |
5月 3日 (水) 真鯛 メバル釣り |
真鯛 0.8~5.3kg 0~10尾
メバル ホウボウ カサゴ 25~48cm 3~12尾 |
5.3kgの大鯛釣れる
真鯛を攻め 大鯛 初め 真鯛釣れる
メバル釣れ 他に大型のホウボウ カサゴ カンパチ フグ ムシガレイ等五目で釣れる
|
濃い群れ探し ポイント 多くして釣る ブザー 鳴る毎に 真鯛から メバル揚がる
絶好調で釣る ;; |
5月2日 (火) メバル五目釣り |
メバル カサゴ 真鯛 ホウボウ マゾイ ウマズラハギ チカメキントキ等
五目で釣れる
メバルを 主にせめました |
25~46cm 6~15尾 |
明日は テンヤ 胴付きで 真鯛 メバルを主に 攻めます
濃い群れ探し 期待出来ます |
4月28日 (金) 真鯛 メバル ホウボウ カサゴ釣り |
真鯛 大型の赤メバル 黒メバル 主体に 50cmのホウボウ初め
大型カサゴ 釣れる凪ぎ 波1m
漁場を広く見 濃い群れ探し 探し乗せ釣る |
ブザー鳴る毎に 大きく竿 しなり 次々 揚がる 絶好調で釣る |
26~50cm 9~20尾 |
お知らせ
明日28日(金) から 真鯛 メバル主体に ホウボウ カサゴ マゾイ マハタ等釣りに 出漁します
天候も良くなり 海も凪ぎになりました
4月 23日(土) メバル 真鯛 ホウボウ釣り |
メバル 真鯛 ホウボウ 25~46cm 8~27尾 |
他に 大型のカサゴ ヒラメ マゾイ サバ フグ |
30cm超えの大型の赤メバル 黒メバル 好調に釣れる |
メバル 乗込み 群れ濃いです |
|
4月 22日 (土) 真鯛 メバル ホウボウ釣り |
真鯛 メバル ホウボウ 26~47cm 3~15尾 |
真鯛から 大型メバル ホウボウ カサゴ マハタ フグ
サバ等 五目で釣れる
濃い群れ 探し釣る |
|
4月 21日 (金) 真鯛 メバル ホウボウ釣り |
真鯛 メバル ホウボウ 28~48cm 12~35尾 |
濃い群れ探し 乗せ 真鯛から 大型の赤メバル 黒メバル ホウボウ等 絶好調で釣る;;
|
真鯛 大鯛も回遊し 沖メバル 30cm超えで 乗つ込み 群れ濃いです
真鯛 メバルの濃い群れ 探し 乗せ 攻めます
期待出来ます
連日 釣ってます
早めの釣行を;;
|
4月 20日 (木) テンヤ真鯛 |
テンヤで真鯛釣れる
真鯛から 大型のメバル ホウボウ カサゴ釣れる |
釣人 竿 操作 上手く 爆釣;;
真鯛 0・5~2・3KG 5~16尾 |
メバル ホウボウ カサゴ
26~47CM 7~12尾 10時 早揚がり
|
|
時間の経過と共に 魚が 増えて行きます |
4月 19日 (水) 真鯛 メバル カサゴ釣り |
真鯛から 大型のメバル カサゴ釣れる
他にホウボウ アイナメ マゾイ フグ |
25~46cm 7~25尾 |
凪ぎで 漁場を広く 群れを探し乗せて 釣る;; |
4月18日 (火) 真鯛 メバル カサゴ釣り |
凪ぎで濃い群れ 探す 乗せて 真鯛から 大型のメバル カサゴ 釣れる
釣人 上手く絶好調で釣った;; |
真鯛 メバル カサゴ ホウボウ
25~46cm 12~28尾 |
|
4月14日 (金) メバル カサゴ釣り |
メバル 25~32cm 3~15尾 |
カサゴ 23~28cm 5~12尾 |
群れに乗せ 大型の赤メバル 黒メバル釣れる
30cm越の沖メバルが乗込んでます
大型のカサゴ釣れる |
|
海は凪ぎです 明日 4月 14日 (金)は 出船します 真鯛メバルを攻めます |
13日 現在 海は 凪ぎで平らです |
13日 (金) 大洗いホテル下 13時 現在です |
|
2月 27日 (月) 大洗市場に 真鯛揚がってます
4月11日 (火) メバル釣り |
メバル 27~33cm 10~26尾 |
|
30cm越の 大型メバル釣れる |
沖メバルが 浅場へ 乗込み 赤メバル 黒メバルの大型が釣れる
凪ぎ 波1m 漁場を広く見 濃い群れ探し 乗せ 絶好調で釣る |
他に ホウボウ カサゴ フグ等釣れる |
釣れて行く 様子が解ります |
4月 5日 (水) 真鯛五目釣り |
凪ぎで波1m 漁場を広く見る
真鯛から 大型のホウボウ メバル カサゴ フグ等五目で
釣れる |
25~48cm 3~15尾 |
|
4月 1日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.8~1.8kg 6~13枚 |
|
濃い群れ 探し 乗せる
1.8kgの真鯛 初め 船中 絶え間無く 揚がり
絶好調で釣れる |
テンヤ真鯛釣り 楽しめた
他に 大型のカサゴ ホウボウ釣れる |
3月 31日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.8~4.6kg 8~19枚 |
|
テンヤ 真鯛爆釣;; 乗船者 3名
4.6kgの大鯛 初め
1.8kg 1kg前後の 良型中心に釣れる
群れに乗せ 食い活発;;
|
|
写真は 釣って行く 状況や 様子が 解ります
一目瞭然なので 楽しめます
写真でも 青い海の上 船上が 楽しめたらと 思います
|
|
|
3月 30日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.8~2.3kg 5~12枚 |
テンヤ真鯛 釣れる
釣人 竿操作上手く」釣る
|
2.3kg 2.0kgの良型の 真鯛 初め
絶好調で釣る
|
他に 大型のメバル カサゴ フグ」釣れる |
3月29日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 |
0.6~1.8kg |
3~10枚 |
|
|
|
漁場を 広く見る
濃い群れ探し 乗せ 真鯛釣れる |
テンヤで 真鯛から 大型のホウボウ メバル
カサゴ フグ釣れる |
3月 21日 (火)祭 テンヤ真鯛 |
真鯛 0.7~2.6kg 5~16枚 |
大型のホウボウ メバル カサゴ ウマズラハギ
サバ フグ チカメキントキ |
真鯛釣り 爆釣;;l |
漁場を広く見る
濃い群れ探し 乗せる
真鯛釣れる 船中 間段なく釣る;; |
|
3月 19日 (日) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.7~1.8kg 5~12枚 |
|
漁場を広く見 濃い群れ 探し 探し 乗せ
真鯛釣る |
他に ホウボウ メバル カサゴ フグ サバ
3kgのマダコ |
|
3月 16日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.8~2.6kg 12~18枚 |
|
乗船者 2名 |
テンヤ真鯛 爆釣;; |
釣人 上手く 後から後 釣り揚げる
2.6kgを初め 2.2kg 2.0kg 揚がる
群れに乗せ釣る
|
他に 大型のホウボウ メバル カサゴ
絶好調で 釣ってますから 早めの釣行を;; |
3月 15日 (水) 真鯛 メバル五目釣り |
漁場を広く見て釣る
真鯛から 大型の赤メバル 黒メバル カサゴ マゾイ ホウボウ
フグ等 五目で釣れる
好調に釣る;; |
26~43cm 6~13尾 |
|
3月 12日 (日) 店ウア真鯛五目釣り |
真鯛メバル ホウボウ カサゴ アジ マゾイ
25~53cm 7~19尾 |
|
真鯛から 大型のメバルホウボウ アジなど 五目で釣れる
濃い群れ探し 絶好調で釣れた;; |
|
3月 11日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.7~1.6kg 3~12枚
船中 テンヤ竿 操作 上手く 真鯛 次々揚げる
他に 大型のメバル ホウボウ カサゴ マゾイ フグ キントキ 揚がる |
濃い群れ 探し 括生荷の有る所へ 餌 落とす;; |
|
3月 9日 (木) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.8~2.0kg 7~23枚
他に ホウボウ メバル カサゴ マゾイ |
|
凪ぎで 波1m 漁場を広く見る
濃い群れ探し 頭の上に乗せる |
釣人 竿操作 上手く 間段無く釣る
爆釣;;
2樽 1人で釣りました;; |
|
|
3月 8日 (水) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.6~1.9kg 9~17枚 |
他に ホウボウ カサゴ メバル フグ |
|
テンヤ真鯛釣れる;;
濃い群れへ 乗せる |
1.9kgの真鯛 初め 次々 揚がる;; |
|
|
3月 4日 (土) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.5~1.8kg 6~13枚 |
|
漁場を 広く見て 群れ探して乗せる
テンヤで 1.8kgの真鯛を初め 釣れる |
テンヤ釣り 釣人 上手く釣る;; |
|
3月3日 (金) テンヤ真鯛 |
真鯛 0.5~3.2kg 9~18枚 |
|
テンヤ真鯛釣り 爆釣;; |
初日です 濃い群れ探し 漁場を広く見 群れへ乗せる
3.2kg の大鯛初め 2.2kg 1.8kgの中鯛釣れる
テンヤで竿 間借り 次々 玉網に取り込む
トツプで18枚 釣人 上手い |
他にホウボウ カサゴ メバル フグ釣れる
群れに乗せ 釣れてますから 早めの釣行を;;
|
写真に 日付けが入ってますから 正確な状況です;; |
乗船者 4名 |
|
:: ヒラメ釣れているので イワシ活えさ有る限りヒラメ釣り出漁します
釣り時期
2月 釣り物
ヒラメ テンヤ真鯛 真鯛五目釣り ジキング
3月 テンヤ真鯛 真鯛五目釣り ジキング
4月 テンヤ真鯛 真鯛五目釣り ジキング
御予約 受付けております
ヒラメ釣り 群れに乗せ ピンポイントで釣ります 重り 60号
魚、鳥も群れになり 固まります ピンポイントで 頭の上に餌を 落とせば確率高いです
ヒラメ釣り ヒラメを絶好調で釣ってます 常磐沖の 寒ヒラメ 高級魚 味わって下さい
 |
 |
 |
|
6個の玉網で お互いに取り込みました
間に合いません
艫 ブリツジ脇で 5人分です |
大ヒラ 中ヒラです
胴の間 右舷で釣りました |
|
樽に入りきれません |
|
|
|
|
|
|
|
|
大洗丸
釣りを 楽しみます
何もかも 忘れ 太公望 釣った笑顔 楽しみ 撮ってます
釣果や 釣りの状況を正しくお伝えする様 写真に日付けを入れております
写真 日付けが入って解り易いです ご協力ありがとう御座います
ヒラメ釣り 12月1日より茨城沖 全面解禁
平目 濃い群れへ乗せる;; 集中し 短時間で釣って行く ;; 釣果 揚がります
2月 26日 (日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.4~3.0kg 9~15枚
他に ホウボウ カサゴ ウマズラハギ |
|
|
ヒラメ 絶好調で釣る;;
群れ探し 群れに乗せる
釣人 上手く 釣る;; |
27。28・3月1日は休みです
3月から テンヤ真鯛 真鯛五目釣り ジキングに 出漁します
群れを 探して釣って行きます |
2月 25日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.6~2.8kg 5~12枚
大型のホウボウ メバル カサゴ |
|
濃い群れを探す 群れに乗せて 釣る |
食い活発の所 間段無く 玉網に取り込むで;;
絶好調で 釣る;;
|
私が釣りました ヒラメ釣り 初めてです
上手い人からの 指示を素直に聞いて釣りました |
ヒラメ釣り 絶好調で釣れてます 是し 釣って下さい 明日 空いてます |
2月 24日 (金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~2.7kg 4~10枚
大型のカサゴ マトウダイ釣れる |
濃い群れへ 乗せる
釣人 上手く ヒラメ釣れる;;
場所を 変え変え釣る |
|
2月23日(木) ヒラメ五目釣り |
ヒラメ 0.5~2.6kg 0~8枚 |
ヒラメから 48cmの大型マゾイ 。ホウボウ カサゴ メバル ムシガレイ等
五目で釣れ 楽しめた;; |
濃い群れ 探し 漁場を 広く見 納竿迄 ヒラメ釣る;; |
2月 22日 (水) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~2.7kg 5~14枚 |
|
ヒラメ釣り 爆釣;;
群れに乗せ 釣人 上手く釣る;;
一投目から 食い活発」;;
間段無く 玉網に 取り込む;;l |
3樽は 2人分です
2樽は 私が釣りました
こんなに 釣ったのは 初めてです
|
|
 |
|
|
2人分の釣果 |
3樽 2人分です |
|
|
 |
 |
 |
|
|
私が釣りました
|
|
|
 |
 |
|
|
|
30分 経ないです |
|
|
|
|
|
|
2月 19日 (日) ヒラメ五目釣り |
ヒラメ 0.4~2.3kg 0~7枚 |
群れに乗せる
ヒラメから 大型のマトウダイ メバル釣れる |
45cmのマトウダイ 30cmのメバルやカサゴ マゾイ等
五目で釣れる
オデコなし |
|
|
2月 18日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~3.2kg 7~15枚 |
|
ブザー 鳴る毎に 6個の玉網で 間段無く 取り込む;;
濃い群れへ 乗せる
ヒラメ 爆釣;; |
他に 58cmを初め 大型マゴチ マトウダイ 多数釣れる |
乗船者 6名 |
|
|
|
写真に 日付けが有り 解り易いです 釣ってる状況が釣りの楽しさ伝わって来ます 正確な情報を送れます
凪ぎで 写真が一番 解り易いので 撮りました
2月17日 (金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~2.3kg 1~8枚 |
濃い群れを 探す 漁場を広く見て 乗せる
一投目から 釣る;; |
ヒラメから 38cmの大型カサゴ釣れる
マゾイ マトウダイ フグ タイ 五目で釣れる |
2月 15日 (水) ヒラメv釣り |
ヒラメ 0.5~2.6kg 7~13枚
59cmの大型マゴチ釣れる |
ヒラメ釣れる
濃い群れへ 場所を変え 変え乗せる
釣人 上手く釣る |
|
2月 12日 (日) ヒラメ 真鯛五目釣り |
ヒラメ 0.5~2.7kg 0~5枚
ヒラメ 時化後で 粗荒れしてるので 沖を攻める |
真鯛から 大型のホウボウ カサゴ マゾイ 青物のカンパチ イナダ
五目で釣れる
28~52cm 3~10尾 |
|
2月 9日 (木) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~2.5kg 5~9枚 |
|
ヒラメ釣れる 群れに乗せて 釣る
下場を 変え 変え釣る
他に マゴチ カサゴ マゾイ釣れる
|
|
2月 7日 (火) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.4~2.6kg 11~5枚 |
ヒラメ 濃い群れへ 乗せる
濃い群れ 探し 探し 乗せ釣る
大ヒラ 中ヒラ 小ヒラ釣れる;; |
|
2月 5日 (日) ヒラメ釣り リレーで太刀魚 |
ヒラメ 0.5~6.2kg 0~9枚
マゾイ ホウボウ カサゴ マトウダイ釣れる |
特ヒラメ 6.2kg 揚がる
特ヒラ 大ヒラ 中ヒラ釣れる
9時 終了 |
リレーで太刀魚 不調
来週 7日から ヒラメ釣り主体にやります リレーでテンヤ真鯛 真鯛五目釣り |
|
|
|
|
|
特ヒラメ |
|
大ヒラメ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 4日 (土) ヒラメ釣り リレー 太刀魚 |
ヒラメ 0.5~2.8kg 1~13枚 |
濃い群れ 濃い群れ探し 乗せる
釣人 上手く 絶好調で釣る;;
ヒラメ 9時 終了
リレーで 太刀魚釣り 食い不調 :: 明日は リレーで 真鯛釣りも やります |
|
2月 3日 (金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.4~3.0kg 7~15枚 |
朝から 食い活発
濃い群れへ 濃い群れへ 乗せる |
絶好調で釣る;;
釣人 上手く釣る |
|
2月 2日 (木) ヒラメ リレー 太刀魚 |
ヒラメ 0.6~3.2kg 5~14枚
50cmのマゾイ 48cmのマトウダイ 大型釣れる
大ヒラ 中ヒラ 中心に釣れる |
ヒラメ 濃い群れに乗せる
釣人 上手く 絶好調で釣る |
集中して 後から後 間段なく 玉網に取り込む
短時間で釣る
平目 9時終了;;
風 強く 早上がり;;
乗船者 4名 |
2月 1日 (水) 平目 リレーで太刀魚 |
平目 0.5~3.0kg 1~10枚 |
太刀魚 88cm~135cm 1~12本 |
朝の内 平目釣り
群れへ乗せ 釣人 上手く釣る |
リレーで 太刀魚 濃い群れ探し 135cm 120cmの大型 太刀魚
釣れる;; |
平目 太刀魚 濃い群れへ乗せる;; 集中し 短時間で釣って行く ;; 釣果 揚がります |
|
1月 22日 (日) ヒラメ リレーで太刀魚 |
大洗沖に 太刀魚の群れが来たので ヒラメ リレーで太刀魚釣り
しました
|
ヒラメ 0.6~3.0kg 1~12枚
ブザー 鳴らす毎に 船中間断なく 玉網に取り込む
釣人 上手く釣る;; |
太刀魚 82~138cm 3~17本
群れ探し 群れに乗せ 釣る;; |
|
|
 |
|
大ヒラメ |
|
大樽のヒラメ |
|
 |
 |
 |
|
大太刀魚 |
一度に 2本 掛かる |
|
|
1月 21日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~6.2kg 1~9枚
マゴチ アイナメ釣れる |
漁場を広く見 濃い群れへ 乗せる
6.2kgの 特ヒラメ 初め 特ヒラ 大ヒラ 中ヒラ
釣れる;; |
:: 大洗沖に 太刀魚の群れが来て居るので 後半 少し 太刀魚釣りします ヒラメ釣り 朝 早く出ます 群れに乗せ 短時間で集中して釣ります |
1月8日 (日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.6~3.4kg 3~17枚
マゾイ マゴチ マトウダイ釣れる |
ヒラメ 爆釣;;
濃い群れへ 濃い群れへ乗せる
朝から6個の玉網で 船中お互いに 大ヒラ 中ヒラ 小ヒラ
間断無く取り込む;; |
納竿まで 濃い群れの 頭の上に乗せ イワシ活き餌落とす 一番掛かる確率高いです;; |
1月 5日 (木) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~2.8kg 2~12枚 |
濃い群れ 乗せる 下場を変え ポイント多くして
釣る |
大ヒラメ 2.8kgを初め 大ヒラ 中ヒラ 小ヒラ釣れる |
1月4日 (水) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~3.2kg 1~13枚 |
濃い群れ 探し漁場を広く見る
荒つぱ(餌のおちて無い) 濃い群れに落とす |
3.2kgの大ヒラメ 初め釣れる |
1月 3日 (火) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~4.7kg 1~12枚 |
4.7kgの 特ヒラメ 初め 大ヒラ 中ヒラ釣れる
濃い群れ探し 荒つぱ(餌の落ちてない)を攻め ヒラメ大型を釣る;;
濃い群れに乗せて釣る;; |
|
2023年 令5年 1月 2日 (火) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.6~2.8kg 1~16枚
アイナメ マゴチ マトウダイ釣れる |
漁場を 広く見 濃い群れ 探し 乗せ乗せ 釣る
大ヒラメ 中ヒラメ 6個の玉網に 間段無く 取り込む;;
絶好調で 釣る;; |
|
12月 31日 (土) ヒラメb釣り |
ヒラメ 0.6~3.6kg 2~12枚 |
大ヒラメ 3.6kgを初め 大ヒラ 中ヒラ 釣れる
釣人 上手く釣る |
ブザー 鳴る毎に 玉網に取り込む;;
ワラサ 2本 揚がる;; |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
常磐の寒ヒラメ 高級魚
私が 大ヒラ 中ヒラ 釣りました |
大ヒラメ ワラサ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月 30日 (金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~4.3kg 1~12枚 |
濃い群れ 探し 探し 乗せて釣る
|
4.3kg 3.6kgの特ヒラメ 2.8 2.5 2.0kgの大ヒラメ
初め 釣れる |
12月 29日 (木) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~3.7kg 1~9枚
マゴチ イナダ釣れる |
大ヒラメ 3.7kg 2.8kg 2.3kg 2.0kgを初め 大ヒラ 中ヒラ
小ヒラ釣れる |
漁場を広くみ 濃い群れ探して 釣る;; |
12月 28日 (水) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~5.8kg 3~15枚
ワラサ マゴチ釣れる |
特ヒラ 5.8kg 5.・6kg 大ヒラ 3.7kg
3.6kg 3.2kgを初め 玉網に取り込む;; |
濃い群れ探し ポイント 多くして取り込む;; |
12月 25日 (火) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.7~3.3kg 6~17枚
マゴチ ワラサ イナダ釣れる |
|
凪ぎ 波1m 漁場を広く見る
濃い群れ探し 乗せ乗せ 釣る |
頭の上に 乗せ ブザー 鳴る毎に
6個の玉網で 間断なく取り込む;;
爆釣;; |
|
12月 25日 (日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.6~6.3kg 2~16枚
マゴチ 釣れる |
6.2kgの特ヒラメ 3.2kg 2.8kg 2.6kgの大ヒラメ
初め ヒラメ釣れる |
漁場を広く見 濃い群れ 探し 探し乗せて 釣る
絶好調で 釣る;; |
12月 24日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~2.8kg 5~12枚
マゴチ 46~50cm 1~3本 |
波1m 水深 10~20m
ヒラメが浅場に乗込んでます
|
大洗港から 10分の漁場で陸地の陰です
濃い群れ探し 乗せ 釣る;; |
明日 24(土) 出船します 波は1m 漁場は 大洗港から10分の近場です水深 10~15mの浅場です 南西の風ですから 北東からの波は壊れ
明日は 波1m です 夜中 星空で 5時から10時まで風も4mの予報です
陸の山陰で竿を出してます |
|
|
12月 23日 (金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.6~3.0kg 4~10枚
マゴチが 釣れる |
波 1m 水深 10~15m 大洗港から10分の近場が漁場です
|
濃い群れ 濃い群れに乗せて 釣りました
|
|
 |
 |
 |
大ヒラメ 1枚目 波は平らです |
大ヒラ 2枚目 |
釣りました |
マゴチ 2本釣れる |
|
|
|
|
|
|
|
|
12月 21日 (水) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.8~4.7kg 7~18枚 |
|
濃い群れへ 乗せる
ブザー 鳴る毎に 6個の玉網で間断なく取り込む;;
特ヒラ 4.7kgを初め 特ヒラ 大ヒラ 中ヒラ 中心に釣れる
濃い群れなので 大型中心に釣れる
爆釣;; |
|
 |
 |
 |
 |
6個の玉網で お互いに取り込みました
間に合いません |
大ヒラ 中ヒラです
胴の間 右舷で釣りました |
|
樽に入りきれません |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
各自の 釣果
正しい情報を伝える様
写真が 一番解り易いので掲示してます
|
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
スズキから 大ヒラ 中ヒラ 8枚入ってます |
|
|
樽に入りきれない
1人分 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月 18日 (日) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.6~4.8kg 5~16枚 |
|
濃い群れへ 濃い群れへ乗せる
ブザー 鳴る毎に 一投目から 船中間断なく 玉網に取り込む;; |
4.8kg 4kg 3.7kg 3.0kgの特ヒラ 大ヒラ 中ヒラ釣れる |
爆釣;; |
 |
 |
 |
 |
|
|
左舷 舳先で釣りました |
左舷 ブリツジ脇で釣りました |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
僕が 釣った樽
ヒラメ釣り 初めてです
慣れた人が 手ほどきして くれました
右舷のブリツジ脇で 釣りました
8枚 入ってます |
1人分です |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月 17日 (土) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.8~4.6kg 2~13枚 |
ワラサ マゾイ |
濃い群れに ピンポイントで 頭の上に乗せ 餌落とす
竿 大きく曲がる |
ブザー鳴る毎に船中 6個の玉網で 間断なく取り込む;;
|
特ヒラメ 4.6kgを初め 3.8kg 3.5kg 3.2っkgの大ヒラメ釣る |
|
参照 一番目の場所は 夜中に トロール 引かれました 網だから 根こそぎです |
|
10月 16日 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~8.2kg 3~12枚 |
|
特ヒラメ 93cm 8.2kg が揚がる;;
ヒラメ 濃い群れに乗せ 下場を変え 絶好調で釣る;;
|
他に ワラサ マハタ |
|
12月 15日 (木) ヒラメ釣り |
ヒラメ 1.0~3.8kg 6~10枚 |
|
濃い群れ探し 漁場を広く見る
群れに乗せ 間断なく玉網に取り込む;; |
|
12月14日 (水) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~4.2kg 1~9枚 |
凪ぎで 波 1.5m |
漁場を広く見 濃い群れに乗せる
4.2kgの 大ヒラメ 初め 大ヒラ 中ヒラ釣れる
|
ブザー鳴る毎に 玉網に取り込む;;
5kgの トラフグ 釣れる |
12月 11日 【日】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~4.7kg 2~14枚 |
|
濃い群れを 探し 探し 乗せる
釣人 竿 操作上手く 釣る |
ブザー鳴らす毎に 次から次ぎ 玉網に取り込む;;
爆釣;; |
12(月)・13火 船を 上架します 休みです |
12月 10日 【土】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~6.3kg 3~16枚 |
|
濃い群れ探し 探し 乗せ釣る
一投目から 納竿まで 釣る |
6.2kgの特ヒラメ 初め 大ヒラ 中ヒラ釣る
ブザー鳴る毎に 次々 玉網に取り込む
爆釣;; |
|
12月 9日 【金】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~6.5kg 7~18枚 |
|
6.3kg 5.8kg 5.2kgの特ヒラメ 釣る
特ヒラ 大ヒラ揚がる |
一投目から 納竿迄 6個の玉網で 船中間断なく取り込む;;
釣人 上手く釣る 爆釣;;
10時30分 早上がり。 |
ヒラメ釣り 横流ししません
群れに乗せ ピンポイントで釣ります。 |
|
釣りの状況を
写真に 日付けを入れて伝えます
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
胴の間で
釣りました |
|
 |
 |
|
 |
 |
ブリツジ脇 艫で
釣りました |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
12月 8日 【木】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.5~6.2kg 4~13枚
|
|
特ヒラメ 6.2kg を初め 3.8k 3.6kg 3.2kgの大ヒラメ
釣れる
濃い群れを 探し 頭の上に乗せる
ヒラメも 固まってます その頭の上に 餌を落とすのは 効率が良いです
爆釣;; |
|
12月 7日 【水】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.7~5.5kg 1~10枚 |
ワラサ アイナメ メバル |
|
5.5klgの特ヒラメ 初め 特ヒラ 大ヒラ 中ヒラ釣れる
濃い群れ探し 凪ぎ 漁場を広く見る
ブザー 鳴らす毎に ヒラメ 次々 玉網に取り込む;; |
|
12月 4日 【日】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.7~5・6kg 3~13枚
|
|
5.6kgの特ヒラメを初め 特ヒラ 大ヒラ釣れる
漁場を 広く見 濃い群れに乗せ 乗せ 釣る |
6個の玉網で 一投目から 納竿迄 船中 間断なく取り込む;; |
爆釣;; |
|
12月 3日 【土】 ヒラメ釣り |
ヒラメ 1.0~3.5kg 3~12枚 |
|
濃い群れ探し 一投目から納竿まで 群れに乗せ
下場変え
ヒラメ 船中絶え間無く揚がる
|
爆釣;; |
|
|
12月2日 【金) ヒラメ釣り |
ヒラメ 0.8~3.6kg 2~13枚 |
|
朝の」内 サワラ イナダ ワラサ等青物釣れる |
ヒラメ 濃い群れ探し 頭の上に乗せる
6個の玉網で 間に合わない程 揚げ 取り込む;;
爆釣;;; |
|
|
11月 13日以降のを 13日の 写真の下に 掲載してます
11月 13日 【日】 マダコ釣り |
マダコ 0.3~2.8kg 16~37 匹 |
|
釣人 上手く 一投目から 納竿迄マダコ釣る
次から次 揚げる
釣人は 片舷に乗り 片舷で流す
乗ってる釣人は 写真の通りです 少ないです 釣人 4名
爆釣;; |
|
写真・・・・・釣果や 釣りの状況を正しく伝える様 写真に日付けを入れております |
|
11月27日 【日】 タコ餌木 |
マダコ 0.3~2.7kg 3~19匹 |
|
底荒れもとれ 濃い群れ探し 乗せる
釣人 竿操作 上手く次々 揚げる |
食い活況;;
一投目から 納竿まで揚げる;; |
|
11月 22日 【火】 タコ餌木 |
マダコ 0.3~2.7kg 16~33尾 |
|
濃い群れ探し乗せる 釣人上手く 手返し早い 釣る
片舷に乗り 片舷で流す |
写真の通りで少ないです 釣人 3名 |
一投目から 納竿迄釣る 爆釣;; |
|
写真・・・釣果や釣りの状況を正しく伝える様 写真に日付けを入れております |
|
 |
 |
 |
|
|
|
艫です |
一投目から 納竿迄 間断なく揚げました
ブリツジ脇です |
 |
 |
 |
|
青樽に入れ
絶え間なく 揚げました |
手返し 早い |
右 舷 艫で釣りました |
|
11月20日 【日】 タコ餌木 |
マダコ 0.3~2.8kg 5~32匹 |
|
濃い群れ 探し 探し乗せる
一投目から食い活発
|
ウネリあるが 釣人 上手く釣る
後から後 玉網に取り込む 爆釣;;
10時30分 早上がり |
|
11月19日 【土】 マダコ餌木 |
マダコ 0.3~3.6kg 5~36匹 |
|
マダコ釣り 爆釣;; |
渡りダコが来てます
3.6kgを 初め 大ダコ釣れる |
濃い群れ 探し乗せ 釣人 上手く釣る
大ダコ 次々 揚がる;;
一投目から 船中間断なく揚げる;;
10時30分 早上がり |
|
写真・・・ 釣果や 釣りの状況を正しく伝える様 写真に日付けを入れております |
|
|
 |
 |
 |
大ダコ |
私が 釣りました |
渡りの大ダコ |
上手いものです 小なり大なり次々揚げてました |
 |
 |
 |
 |
大ダコ |
手釣りで 揚げました |
なん杯も釣り揚げましたが 仕掛けの
重りが 誘って重いです |
大ダコ揚げました
何杯も途中で 外れました |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
青樽に入り切れなくて 一匹 持ち上げました
1人分です |
|
見えないですけど 大 小入ってます
青樽一杯です
1人分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11月 18日【金】 マダコ餌木 |
マダコ 0.3~2.8kg 3~21匹 |
|
マダコ一投目から 納竿まで 揚げる
濃い所を探し ポイント多くし 釣人 上手く
船内取り込む;;l |
パソコンの使い方が 上手くないので この下が 消えてしまいました マダコ釣り作ってます
11月 10日 【木】 タコ餌木 |
マダコ 0.3~2.2kg 10~23匹 |
|
潮が澄み 食い活発
マダコ 濃い所を探し 乗せる
釣人 上手く釣る; |
|
11月 9日 【水】 マダコ |
|
マダコ 0.3~1.5kg 0~9匹 |
|
潮濁り 食い 活発でない |
11月 6日【日) マダコ釣り |
マダコ 0.3~3.6kg 6~23匹 |
|
渡りダコ 3.6kgを初め マダコ 釣れる
大洗沖に マダコの群れが来てます
濃い所探し タコ餌木してます
来週も 海は凪ぎですから マダコ釣り易いです
マダコ釣り出漁します |
|
|
11月 5日【土】 マダコ餌木 |
0.3~2.2kg 9~28匹 |
|
濃い所を探し 乗せる
食い活発
絶好調で 揚げる;;
|
|
|
|
|