Home Sweet Homicide | Special Feature | All That Jazz |
![]() |
![]() |
![]() |
翻訳ミステリの
ページ |
日本クリスティ協会の
ホーム・ページ |
ジャズのページ |
since Nov/07/1996
随時、更新 |
since Nov/07/1996
last updated Jan/14/1999 |
since Feb/13/1997
随時、更新 |
このカウンタは、それぞれのテーマについての最初のページ(index.htm)に設置してあるものです。このページへのアクセスでは、カウントは増加しません。1997年5月27日にスタートしました。 | ||
ミステリとの付き合いは、遥か昔からです。中学時代に、現代教養文庫から出ていた江戸川乱歩の「探偵小説の『謎』」(最近、新版が出ました)と中島河太郎の「推理小説ノート」の2冊に出会ったことが、本格的にのめり込むきっかけとなりました。この2冊をブックガイドとして名作を読む、当時まだ盛んだった貸本屋から借りて和洋を問わず乱読する、ペーパーバックスを買い集める、といった時代を過ぎ、現在まで、ミステリを読むことを継続してきました。
現在は、日本のミステリには関心がわかず、翻訳ミステリが中心となっています。歳とともに読書量が落ちたことが、大きな要因です。当分はこの状態が続くことになりそうです。話題作には食指が動きますが、基本的には、気に入った作者の新作を楽しむという姿勢になっています。 |
日本クリスティ協会は、数藤康雄さん(EQ誌で書評を担当されています)が主宰するアガサ・クリスティ・ファン・クラブです。機関誌『ウィンターブルック・ハウス通信』を年2回発行することが主な活動です。既に25年以上の活動歴があります。詳しくは、ホーム・ページをご覧下さい。
私は、縁あって初期の頃から購読させてもらっています。今回、クラブのホーム・ページをという話が持ち上がった時、怠惰な会員としては、せめて出来ることをと、私のホーム・ページを利用していただくことにしました。25年来の知り合いということになりますが、実は1度もお会いしたことがありません。不思議なものですが、これも趣味が結びつけたものだからでしょうか。 |
ジャズとの出会いは、高校時代ということになるでしょうか。今は、ほとんど姿を消してしまったジャズ喫茶が、ジャズを聴く最良の場所となっていました。新宿に住んでいたこともあり、新宿を中心に、渋谷・四谷・銀座などのジャズ喫茶を訪れていました。
大学に入った時、楽器が出来もしないのに、ジャズ・オーケストラのクラブに参加させてもらい、ベースを弾く真似事をしていました。クラブの名前は慶應義塾大学KMPニュー・サウンド・オーケストラといい、現在も盛んに活動を続けています。ビッグ・バンドのセクション分けを意識して、楽器別のミュージシャンのリンク集を作成しました。楽器内での順番には、私の思い入れが反映されています。聴いたことのないミュージシャンの紹介は出来ませんから、網羅的ではありません。新しい顔ぶれが不足している結果となっています。 |
このWebサイトは、アサヒネットのサーバー上の、会員向けレンタル・スペースを利用して、田中茂樹が個人で開設しているものです。社会的な属性(勤務先、居住地、家族構成など)を含む自己紹介は、行うつもりはありません。あくまで、趣味に関するページですので、個人的な思い出については、追々充実するつもりです。
公開している以上、リンクについては、制限を付けるつもりはありません。但し、フレーム内にリンク先のページを表示することについては、大いなる抵抗を感じます。 |