「草津、P.ブランシェ」編 {メンバー/去年と同じ、柴田組、清水組、植原組、塩川組}
11/3(金)
清水組は直接ペンションへ。柴田組もどこか林道を走ってから直接ペンションへ。植原組と俺は、レンタカー(カローラ)で。美弥子夫人は、昼間は会社の行事があるとかで、一人電車で草津へ。..とまあ、結果的には去年の「泉郷」同様、今回もてんでばらばらに現地集合という事になったのだが、当初の予定は、大分違っていた。
さて、植原組&塩川は、8時半頃赤羽を出発。三連休の初日という事もあって、高速は大渋滞らしい。まずは254号で関越道、所沢ICへ行こうと思うのだが、予想以上の大渋滞で、どうやら高速に乗ったら最後、今日中に草津にたどり着くかさえ分からない状況のようだ。仕方ない!時間はあるんだから、一般道で行くとするか!のんびり走ろう上州路。 → 254号→ 407号→
途中、熊谷あたりで清水へ電話をする。この時点では俺たちが群馬町に寄って、一緒に行くことになっていたのだが、渋滞で高速が使えないため、お互い直接ペンションへ行くことにした。それと、仁美夫人が二人目のおめでたとのことで、今回一緒に行けるか微妙なところだったが、なんとか大丈夫そうだという。
ここ熊谷から先は、自分で運転していないと気分が悪くなるという、美佐夫人にドライバーチェンジ。
→ 17号→ 高崎市→ 榛名町あたりの回転寿司で昼めし→ 406号→145号→ 嘉門達夫やら昔のヒット曲やらをBGMに、快適ドライブ。
夕方3時頃には、草津に到着。「大滝の湯」で柴田組が待っているという可能性があるので、一応前を通ってみたが、やはりまだ着いていないようだ。先に、ペンションにチェックインして待つことにする。
「ペンション、ブランシェ」
ここは俺(塩川)が3年半程前、就職する直前にアルバイトをしていたところだ。「麦の会」などで、個人的にはその後何度か来ているが、し組のみんなで来るのは初めてだ。マネージャーのとおるさんが面白い人で、夜のカラオケは一部では盛り上がる。部屋は最上階、ロフト付きエレベーター無しで、男女それぞれ一部屋ずつ。
しばらくして、清水組到着。美弥子夫人もバスターミナルに着いたというので、迎えに行く。あとは柴田組だけなのだが、ペンションに連絡が入り、夕方6時頃になりそうだという。ちなみに夕食の時間は夕方6時から。間に合うだろうか? その柴田組は夕食の時間ちょうどに、さあ食べようかという、まさにその時、元気良く到着「やあ!!」「やあ」。やっと「6時だよ全員集合!」である。
夕食後、清水と酒の買い出しを兼ねて、街までドライブ。
夜9時からは、ブランシェ名物の「カラオケオンステージ」である。とおるさんの司会で結構盛り上がるのだが、はっきり言って、おじさんおばさんの世界だし、嫌いな人にはご免なさいの世界である。やっぱり女性陣にはウケが良くなかったようで..ちょっとは反省してます。でも女性陣は部屋で春菜ちゃんと遊んでたみたいだし、直樹パパも春菜ちゃんが部屋に戻ってからは、飲んだり歌ったりできたし、これはこれで勘弁ね。また来年埋め合わせするよ。
12時すぎ部屋に戻り、それからもまだ少し飲んで語って、夜更かしをした。
11/4(土)
朝食はやっぱりパン。ワンちゃんも何匹かいたけど、犬もパン食べてたのかな〜。ここのペンションは、ペットのワンちゃんも一緒に泊まれるのだ。
チェックアウトの時、ここのアイドル犬、毛を刈られたばかりのシープドッグの「りき」に会って、外でブランシェをバックに記念撮影をして、バイバイ!。
柴田組は、また先に帰るとのことで、ここで別れる。
清水組と植原組、塩川組は、街(湯畑方面)へ。お土産など買いながら、賽の河原の方まで歩く。帰り際、みんなでそばを食べて、別れる。
我々四人を乗せたレンタカーは、浅間山方面へ。「鬼押し出し」に寄り、軽井沢を抜けて、高速で東京へ。
夜、植原たちと赤羽「南山苑」で焼き肉を食べ、旅の無事を祝って乾杯!
(オイオイ!前回と同じじゃねーか!..違うんです!店が!ハハ!)ちなみにどっちもおいしい店です。食通の植原夫妻の行きつけの店なので、間違いなし。 以上。