「八ヶ岳、泉郷別荘」編
{メンバー/しばた&サエちゃん、しみず&夫人&愛娘、 うえはら&夫人、しおかわ&関 }
11/12(土)
午後2時に、小海線の甲斐小泉駅で待ち合わせ、ということになった。
柴田組は前日に出発。清水組は当日群馬から。植原組と塩川組は別々に、早朝赤羽を出発。車四台というのは、し組初である。なんかすっかり家族ぐるみのお付き合い、といった感じのし組のドライブ、否、旅行になってきた。
塩川組は、滝沢牧場で乗馬(関だけ)、JR鉄道最高地点の碑(1375M)で記念撮影、清泉寮、観音平、そして片道1キロ程の登山?のあと、集合場所へ。 甲斐小泉駅は小さな駅で、駅前に車四台というのは大分、無理があった。
泉郷別荘
大別荘地の泉郷は、まさに紅葉まっただ中で、本当にきれいだった。週末を別荘で過ごそうという人達で賑わっていた。我々の貸し別荘は、青い外装の二階建て3LDK。まだ新しいようで、室内もきれいだった。
さっそく夕食の準備ということで、男性陣は小淵沢のスーパーまで買い出しに。女性陣は川で洗濯..の訳ございません。この日の晩は、鍋と鉄板焼きをメインに、腹いっぱい食ってたくさん飲んで、昔話しなんぞに花を咲かせ、久しぶりの楽しい夜となった。ここを選んで予約してくれた柴田くんに感謝!。
そしてこの日、来月婚約すると発表した塩川組にみんな驚き、更に、実は籍を入れていたという、植原組の爆弾発表に、みんなもっと驚く。「お幸せに!!」(12月に池袋東武のイタリア料理「ARCO」にて柴田組、塩川組で、植原組の結婚を祝い、いっしょに食事をしました)
11/13(日)
高原の朝はパンとコーヒー、やっぱり洋食です。
柴田組は先に東京へ帰るということで、三台で、八ヶ岳高原ラインを走って、「谷口牧場」へ。ちなみに羊は「ぶうえ〜っ」と鳴きます。
清水組とも別れ、植原組、塩川組は清里で大きな白い犬「グレートピレニーズ」を見て、そばを食べて、東京へ戻った。
夜、植原たちと赤羽「サンコウ」で焼き肉を食べ、旅の無事を祝って乾杯!(夕べも肉、食べたのに..)。
以上。
1995年(平成7年)5月13日。 塩川&美弥子さま 結婚!