1993年(平成5年)8月12日(木)〜13日(金)

  「富山方面ドライブ」編

 {メンバー/しばた、うえはら&美佐さん、しおかわ&関} 

  *現地にて、清水ファミリーと合流。(富山は仁美夫人の故郷)

  8/12(木)

  午前零時頃、東京を出発。 柴田の「カルタス」と植原の「アベニール」二台。関越道→ 北陸道→

  朝、親不知にて、巨大なカメの像の前で、日本海をバックに記念撮影!。

  →8号 →朝日町→

  宇奈月
 日本一深いという渓谷を行く、黒部渓谷鉄道「トロッコ電車」に乗る。途中、眠くて眠くて、コックリコックリ、うなづきながら..ハハ。天気もよく、風も

気持ちよく、夢心地のトロッコ電車だった。黒部渓谷には温泉が19箇所もあるらしいが、そのうちの一つ、けやき平の「名剣温泉」で露天風呂に入って来た。

  ホテル「ロイヤルバリー黒部」
 JR黒部駅前にある、新しくきれいなホテルに宿泊。ここのホテルのロビーで清水達と待ち合わせ。結婚式以来の仁美さんと、初めましての春菜ちゃん。     柴田は魚津にあるホテルに泊まった。

  夜は、清水も一緒に居酒屋で飲む。そのあと、ホテルの脇で缶ビールを飲み、魚津のホテルへ帰る柴田を黒部駅で見送り、長い一日は終わった。


  8月13日(金)

  蜃気楼の見える街、魚津。「魚津埋没林博物館」に行く。ミラージュシアターでは、発生装置による蜃気楼も体験できた。  昼食は「福多屋」のお座敷で、ちょっとリッチな和食。

  ちなみに、関は特急で大阪へ行くため、ここでバイバイ!駅で見送る。

午後は富山市まで行き、富山駅のショッピングビルでおみやげを買う。植原たちは、こちらの名物なのか、バカでかいスイカを買っていた。「お味の方は?」  富山城跡をブラブラして、北陸道→ 関越道→ で、帰る。

                                                                  以上

 

  1993年(平成5年)8月31日..塩川、○○住販(株)  退社。

            11月11日..  (株)××アンド△入社。