1990年(平成2年)9月14日(金)〜16日(日)

 「新潟、山形方面ドライブ」編

  9/14(金)
 (21:00)柴田のスズキカルタスで、地元太田を出発。

  (22:20)群馬町清水石油店着。清水、飲み会からまだ戻らず..と思いきや、実は二階で寝ていた。オイオイ!

  (23:20)群馬町発。清水忘れ物。オイオイ!(23:40)再出発。

  → 17号をひたすら北上。


  9/15(土)
(2:45/156Km)長岡市、コンビニで休憩。
  8号→ 新潟市→ 7号→ 夜の日本海を左手に北上→ 

  水沢駅付近では、ものすごい雨だった。長岡から運転している柴田が、眠気をこらえ頑張っているものの、もうフラフラだ。交代しようかと思ったが、なにせ豪雨なもんで外に出るのもちょっと..(そんなの理由になるか!)

  (6:45)鶴岡駅。
 (7:15/400Km)酒田駅。  「しんばし屋」で朝めし  → 47号→ 13号→

  (9:45/508Km)天童駅。
将棋の街、天童市。パチンコ「イーグル」で30分程打つ!!。結果は..清水+三千円!。塩川+九千円!!。柴田−五百円!。なかなかの成績でしょ?。

  山寺
柴田、清水、親子丼。塩川、カツ丼。そしてかき氷と、めしを食う為だけに来た訳ではもちろんない。駐車場に車を止め長〜い階段を登る。登る。山寺駅方面を見下ろす風景は、TVのCMでも使われた程の絶景だ。

  → 13号→ 山形市→ 南陽市。ジャスコで、売場の本を立ち読みしながら、今晩泊まる宿を探す。少し戻るけど、上山温泉にした。

  (16:20/596Km)
かみのやま温泉。ニュー有馬館。名前からも分かるように、どうやら馬に関係のある宿らしい。馬の置物などたくさん置いてあった。ここ上山には競馬場もあるし、馬年生まれ、しかも、ひのえうま年生まれの我々にはピッタリの所である。 そして、偶然今日は年に一度のお祭りの日だった。芸者さん達が山車に乗り、街を回るという、きれいで珍しいお祭りだ。ラッキー!。宿の夕食は自分たちの部屋で食べられ、料理も満足のいく内容で、なかなか好印象の上山温泉だった。

 9/16日(日)

 8:30に上山温泉を出発し、群馬へ帰る。帰り道のルートだけ書いておく。 → 米沢市→ 喜多方市「らーめん上海」→ 塩川町!!→ 日光市→ 大間々町→ 群馬町→ 赤羽。

                                                                    以上。