1989年(平成元年)12月15日(金)〜17日(日)
「ByeBye80年代、メモリアルドライブ」(中部、北陸方面)編
12/15(金)
(19:30)
柴田、塩川が、赤羽を出発。〜お茶の水、明治大学。清水と待ち合わせ。
(21:00)
大塚。山崎君宅前。清水がお金を置いてくる。?。〜池袋。らーめん屋「福しん」で腹ごしらえ。
明治通り→ 甲州街道→ 環七→ 246号→ 環八→ 第三京浜(150円) → 横浜新道(100円)→ 1号→
(23:30)
茅ヶ崎市あたり。謎の大渋滞!→ 細〜い道を抜ける。→ 西湘バイパス(150円)→
(24:00)
「サンチェーン小田原風祭店」で休憩。→ 箱根新道(250円)料金所で、船を積んだトラックに遭遇。芦ノ湖付近では「し組ドライブ、京都24時間編」の途中、柴田が電話をかけた電話ボックスを発見!。
→ 1号→ 三島市、清水町!、沼津市→ 暗闇の中に富士山が...
12/16(土)
(3:15) 「サークルK成滝店」で休憩。
(6:00/390Km)
やっと名古屋だがね。ちなみに内緒の話しだけど、レナウンのドア前、コンクリートの上で、の.ぐ.そ.をしたのは、清水!です。
ガソリンスタンドで給油。なんとコンビニ&サウナ付き!だった。
南山大学→ テレビ塔→
(7:30/415Km)
名古屋城前→ 名古屋駅→ 「デニーズ」で朝食。柴田、清水はモーニング「玉子の焼き方は?」俺はカレーとトマトジュース。二日酔いの朝食?。ほとんど寝ていないので、ものすご〜〜く眠かったのを覚えている。今後のコースについて悩む。なやむ、なむ、むにゃむにゃ..ホント眠かった。8:40発。
→ 22号→
(10:00/459Km)
岐阜城(公園)。日本で最初というロープウエイ(880円)に乗り、日本でここだけという「リス園」に寄る。もちろんお城も見学(150円)。
→ 市電の走る街、岐阜市。21号→ 8号→
(14:15/524Km)
びわ湖!、長浜市。初めての琵琶湖。とにかく大きくてとても静かな湖だった。 → 敦賀市→ 305号→ 東尋坊! → 北陸道→
「ルネス金沢」
ここは、まさに北陸版、常磐ハワイアンセンターである。温水プールで泳ぐ。
俺達が寝た場所は、サウナのざこ寝部屋みたいな所だったけど、外にはログハウス風の団体用の部屋がある。「今度はみんなであそこに泊まろうぜ」なんて言ってたんだけど、いつか実現する日は来るのだろうか。
12/17(日)
能登半島、羽咋市(はくい)に「なぎさドライブウエイ」というのがあって、なんと砂浜を走るという珍しい道路だ。観光バスが砂浜を走る所なんて何か変である。
この辺はUFOがよく目撃される所としても有名らしい。七尾市の方までまわり、富山駅で、名物「ます寿司」を買った。
夕方、清水の彼女(仁美夫人)と逢えるというので、勤務先の病院に寄り、喫茶店で待つ事になった。しかし、待っても待っても現れず、結局あきらめて帰ろうという事になった。高速のインターに向かう途中「あれっ?」すれ違った車が彼女の車かもしれないという。「よし、追いかけよう!」Uターンしてそれらしき車を追った。..が、結局間違いだった。ガックリ。(俺はまだ会ったことがないので、まあ会えるのは結婚式だろう!なんて冗談で話していたらその通りになった)。まっすぐ東京へ帰る。 以上。
1990年(平成2年)1月。
念願の、川原湯温泉「ゆかけまつり」を見物。まだ夜も明けぬ温泉街で、しかも恐らく氷点下であろう気温の中、ふんどし一丁の男達が(水着姿の女性もいたけどね)バケツでお湯をかけ合う(ぶつけ合う?)という変わったまつりだ。 清水は何度も見ているんだろうけど、柴田と俺は初めてだった。「今度は俺達も参加してみようぜ!」..とは誰も言わなかった。もちろん...