|
■概要
板室温泉のやや下流にある1件宿の温泉旅館で、打たせ湯がとても有名のようです。

■お風呂
大滝の湯と名付けられたお風呂は内湯・露天風呂・打たせ湯が有りました。
お湯は低張性アルカリ性高温泉で267.5l/minと豊富で、かけ流しでした。
お湯は無色透明でした。
内風呂
内風呂は少し浅めでしたが十分な広さがありました。また、その中の1/3程度がもっと浅く出来ていて、寝湯が出来るようになっていました。
平日で空いていたこともあり、ここでゆっくり出来ました。
洗い場は3つと少な目でした。
露天風呂
一番奥にある打たせ湯は落差が3mほどあるものでした。
左の2つは中で座れるようになっていて、右側のひとつは立ったまま利用できるようになっていました。
下に入ると圧力で押されて少し痛いぐらいですが、とても心地の良いものでした。

|
|
全天候型の露天風呂のほうは、真ん中の木の切り株からお湯が流れ出でいて、上を見上げると、頑丈な梁が立派なかやぶきのあづまやがあり、とても落ち着いた雰囲気がありました。

■休憩室
お風呂の入り口から竹踏み通りを過ぎると奥に、「やすらぎの広場」と名付けられた休憩室が有ります。
こちらで食事等ががいただけるようになっています。
部屋はとても広く、とてもゆったりしていました。
また、別料金で個室が有りました。(4.5畳 \1,000/1H・6畳 \2,000/1H)

■その他
館内にはお土産を販売している売店もありました。 |
|
|
■料金
1日湯
入り放題+休憩処+無料カラオケ
大人1,000円(中学生から)
小人500円(小学生から)
立寄り湯(1回入浴)
大人500円(同上)
小人300円(同上)
■営業時間
10:00〜17:00(1日湯)
10:00〜21:00(立寄り湯)
■泉質
低張性アルカリ性高温泉
■効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病
慢性胆嚢炎、胆石症、慢性便秘、肥満症、糖尿病、通風
■交通
東北道西那須野塩原ICから国道400号〜主要地方道30号(矢板那須泉)〜県道369号(板室街道)経由約21Km40分

■HP 奥那須大正村幸乃湯温泉
訪問日 2003/8 |
|