|
■概要
月夜野インターから
三国街道を三国トンネルに向かう途中、猿ヶ京温泉にある日帰り温泉施設です。2002年12月オープンと新しく、温泉施設以外にも350人収容可能な多目的文化ホールや常設展示施設を持った立派なものでした。

■お風呂
お風呂は里の湯と七夕の湯が有りました。当日は里の湯が男湯でした。
お湯は無色透明で若干のカルキ臭が有り、あまり温泉の感じはしませんでした。
内風呂 内風呂は大浴場と薬湯・水風呂・サウナがありました。施設の規模に比べ、若干湯船の大きさ・洗い場の数とも
少ない印象を感じました。多分スキーシーズンだと裸で順番待ち?かもしれません。
露天風呂
露天風呂
には温度が違う湯船が3つと寝湯・打たせ湯が有りました。施設の規模にしては湯船が小さく、当日は最初混雑して内湯で混雑度を見計らって露天風呂に行かなければいけない状態でした。
景色は湯船に浸かった状態では見えませんが、中腰になると赤谷湖が見下ろせとても眺めの良いものでした。

|
|
■休憩
休憩は主に2階の大広間で取ることがが出来ました。
110畳の広さがあり、軽食や飲み物が頂けるようになっていました。
食事はセルフサービスではなく、ファミレスに良くあるボタンを押して店員さんを呼んで注文する方法でした。

その他に個室も用意されていました。

また、1階には食事だけでも立ち寄れる食事処がありました。こちらへはお風呂側からは備え付けのサンダルで行く形になっていました。

|
|
|
■売店
玄関前の売店では地元の特産物等のお土産を購入することが出来ました。

■料金
大人 600円(3時間券)
(19:00以降500円)
小人 400円(3時間券)
(19:00以降300円)
■営業時間
10:00〜21:00
定休日 第1・第3木曜日
(祝祭日の場合は営業)
■泉質
カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
(弱アルカリ性低張性高温泉)
湯温 55.5℃
■効能
神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩
運動麻痺、関節のこわばり、うちみ
くじき、慢性消化器病、冷え性
疲労回復、切り傷、やけど
慢性皮膚炎、動脈硬化
■交通
関越道月夜野ICからR17経由約15分

■HP
まんてん星の湯
訪問日 2005/6 |
|