|
■概要
日本一のももの里として知られる一宮町の町営の日帰り入浴施設です。
ももの花が開花する4月上旬には町中がピンク色に染まり、露天風呂や休憩室からもそのきれいな景色を見ることが出来ます。

■お風呂
谷の湯と滝の湯が有り、それぞれ日替わりで楽しめるようになっています。
当日は谷の湯が男湯になっていました。
内風呂
窓の外の緑がとてもきれいに見えるお風呂でした。
とても清潔感が有り、湯船も広く、とても快適でした。
脱衣場もきれいで快適でした。

|
|
露天風呂
露天風呂は2箇所と、その他に打たせ湯が有りました。
湯船はそこそこ広くゆっくり出来ました。
谷の湯ということで片品川が見えるのかと思いましたが、木々に阻まれ見ることは出来ませんでした。
時期的アブの発生時期だったようで、結構刺されました。
■休憩室
休憩室は1階の「つつじの間」が利用できます。
食事もとれる形になっていましたが、当日は非常に混雑していて、2階の有料個室の1つも休憩室兼食事処に当てられていました。
それでもキャパが足りず、階段の途中にテーブルを置いて何とか対応している感じでした。
休憩室兼用ということで、テーブルを占領したまま寝てしまっている人や、テーブルを確保したままお風呂へ行ってしまう人がいて、混雑に拍車をかけているようです。
食事はなかなかリ−ズナブルで、とてもおいしくいただけました。
その他売店スペースがありました。
 |
|
|
■料金
大人1000円
小学生500円
■営業時間
10:00〜19:00
定休日 第2月曜日(通年)
第4月曜日(12月〜3月)
■泉質
単純硫化水素泉
■効能
美肌、アトピー、皮膚病、リュウマチ、糖尿病、神経痛、神経炎
痛風、骨折、 じん麻疹、胃腸病
高血圧など
■交通
関越道沼田ICから国道120号線を日光方面へ約17km25分位
大原交差点右折3km
とにかくわかりにくい場所なのでがんばって。

■その他
温泉の周辺には吹割の滝があります。当日は水量が少なくいまいちでした。

■HP
湯元華亭
訪問日 2001/8 |
|