アーシング |
■アーシング 前乗っていたレガシィ(BG9)で非常に効果があったアーシングをやってみました。 ![]() ■必要なもの アース用耐熱ケーブル 端子設置個所分 私の場合、秋葉原で耐熱ケーブルとして¥500/mで売られていたものを2mとそこのお店に紹介された端子を扱うお店で端子を8個購入しました。 端子の穴は小さいものでケーブルをかしめる部分が大きいものを選びました。 全部で2,500円くらいで買えると思います。 上記写真の接続で2mで丁度位でした。 ■接続方法 ※注意 作業は自己責任でお願いします。作業により発生したトラブルに関しましては、当方では一切責任を負いません。 @念のためバッテリー端子からケーブルをはずしておきます。 Aアースを取りたい個所とバッテリーのアース端子の長さにケーブルを切断します。私の場合、極力接続のし易い所を選びました。 場所は写真を参考にしてください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
B切断したケーブルに端子をつけます。 ケーブルの太さが結構ありますので、接続した時の端子の向きを考えながら取り付けます。 C作成したケーブルを取り付けます。 ケーブルの取り回しを考えながらケーブルを取り付けます。 バッテリーの端子台は結構小さいのでカー用品店で売っている端子台を使うのも良いかもしれません。 私の場合、無理やりつけてしまいました。 Dすべてのケーブルを接続したら、最後にケーブルをバッテリーに接続します。 E狂ったカーオーディオのプリセット等を再設定します。 ■効果の程は・・・? 前の車の時にはトルクアップの効果が非常に良くわかりました。 今回も車の出だしが少し軽くなったような気がします。 あと、燃費がよくなったような気がします。 アーシングしてから高速を走ったところ、11km/lも走りました。 しかし、これはこの車がそういう性能なのかもしれませんので、観察が必要です。 他のHPではライトが明るくなったとかオーディオの音がよくなったとか書いてあるところも有るようですが、私の場合は良くわかりませんでした。何せ購入後1500kmでアーシングをしたので、前の感じが今ひとつ思い出せないからです。 でも、手軽に低予算で出来るので、やってみる価値はあると思います。 |