![]() |
![]() |
■ホームページに戻る ■旅のページに戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
ベルギー旅行記 ブリュージュ2 | |||||||||||||||||||||||||||||
<運河巡り> | |||||||||||||||||||||||||||||
運河はマルクト広場からすぐである。 運河に沿って邸宅が続いている。ブルージュらしい景色である。 運河巡りの船が行き来していた。私たちも乗ることにした。 アムステルダムでもそうだったが行き過ぎる景色は日本にはない景色なので飽きない。 私たちが乗った船は、シュワちゃんににた船長さんが案内してくれた。 ブルージュの街は迷うことがない。ランドマークに聖母教会や鐘楼があるからだ。 そしてこの運河のほとりをそれらを目当てに歩けばいい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
<鐘楼> | |||||||||||||||||||||||||||||
運河クルーズからおりて昼食をとった。再びマルクト広場に戻り、鐘楼に登ることにした。 きれいな建物がたくさんある中でも、このひときわ目立っている。これは13〜15世紀に建てられたもので、見るからに歴史を感じさせる。高さ83mあるというこの塔には366段の石の螺旋階段がある。運動不足のみにはかなりきつい上りとなる。また階段が狭いので、上り下りの人がすれ違うときはどちらかが待たなければならない。頂上からのブルージュ町並みのきれいさには息を呑む。 2階には中世の宝物室がある。47個の鐘が組み込まれたカリヨンは、その音色はヨーロッパでも屈指のものだという。 町並みがきれいに見える原因は建物の形や色が揃っており、不要な看板や電柱がないことである。これで街のグレードがずいぶんと上がる。 日本の屋根瓦は世界でもきれいなことで有名だったが、今はその景色もどこかに消えてしまった。 古い町並みを残しつつ、遠くに風力発電が立ち並んでいる。文明の質は、エコノミー、エコロジーそしてカルチャーの三本柱がどうバランスしているかで決まるのだが、ヨーロッパの街々は、そのバランスを保とうと努力している気がする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
<そして帰国> | |||||||||||||||||||||||||||||
ブルージュから再びブリュッセルに戻りベルギー最後の夕食を食べた。 ![]() かなり年季の入ったレストランであった。(ベルギーのレストランはほとんど年季が入っているが) ムール貝料理が専門らしい。 日本でもそうだが鍋に入れる具が各店によって違う。味付けも微妙に違う。 どの料理もおいしかった。 特にフライドキチンがおいしい。ベルギーのフライドチキンは有名である。 イギリスより数倍おいしい気がする。 ベルギー料理を堪能して帰国の準備をした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
イギリスに次いで2回目のヨーロッパであったが、クラシックな街並みや食事を楽しんだ。 今回はオランダとベルギーだけであったが、ほかにもいろいろ回ってみたいと思う。 次回が楽しみである。 カメラ:ニコンD90、キャノンG10、ソニーHX100、ニコンクールピックスAW100 レンズ:ニッコール18−55mm、70−300mm |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|