本文へスキップ
熊野古道 和歌山
熊野古道陸路はいよいよ中辺路のメインルートです
峠をいくつも越え熊野三山への参詣道を歩きます。
熊野古道の奥深さを感じながら歩きます。
ギャラリー
和歌山の熊野古道
南部・田辺へ>>
滝尻王子社
ネズ王子社
針地蔵
高原熊野神社
高原地区
大門王子社跡
十丈王子社跡
上多和茶屋跡
大坂本王子社跡
近露王子社跡
比曽原王子社跡
継桜王子社
中河王子社跡
小広王子社跡
熊瀬川王子社跡
岩神王子社跡
湯川王子社跡
三越峠関所跡
猪鼻王子社跡
発心門王子社跡
水呑王子社跡
伏拝王子社跡
祓戸王子社跡
熊野本宮大社
大日越え 1
大日越え 2
湯峰王子社跡
赤木越え 1
赤木越え 2
赤木越え 3
<<小雲取・熊野川へ:
岩神王子跡:
岩神王子
男坂は草鞋峠より遙かに厳しい登りとなる。
途中何度も立ち止まる必要がある。
岩神峠である。
岩神王子跡は、そんな峠の頂上にある。
岩神王子は、藤原宗忠が食料がつきてうずくまっていた目の見えない人に食事を与えた場所であり、湯川一族の祖先・武田三郎が参詣人を襲う山賊を退治した場所でもあると伝えられている。
目が不自由な人ですらも、この急峻な坂を登って熊野詣でをしていたことがしのばれる話である。
峠の頂上の王子跡に着くとほっと一息で、そこからはヘアピンカーブの連続する、比較的なだらかな下りとなる。
ナビゲーション
TOPページ
古道TOP
大和街道
竹内街道
山辺の道
柳生街道
西国三十三所
四国八十八カ所
私の熊野
奈良歴史散歩
琵琶湖逍遙