原因がわからない場合は、疑うポイントは
1.まず750C、750Cプラスの場合は、操作パネルの↑と↓を同時に押して、現状の設定を確認する。
チェックポイント
※ ネスティングはOFFにする。この設定は悪影響を与える可能性が高い。
※ 接続がRS232Cの場合、通信速度。ランプがつかないならクロスケーブルの設定。
※ DOSのソフトなら、ペンの設定、パレットの確認。
※ 用紙の大きさは、基本的には、ソフトウエアかインクリョウイキ。
※ 設定できない項目があるなら、メニューがショートになってませんか?
Windowsの場合、双方向通信のため古いプリンタケーブルでは動かないことがあります。
※800/500系
Windows2000では、ドングル(ソフトのプロテクタ)が付いていると印刷できませんでした。
ドライバの設定で双方向通信を切りましょう。
Windows2000の場合、ドライバの標準インストールすると双方向通信がオンになっています。
ソフトのプロテクター(ドングル)がついていると印刷できないことも。