数回取り付け直しても認識しない【液晶表示部のカートリッジ表示の点滅が消えない】場合は、カートリッジの初期不良の可能性が高いです。
カラーカートリッジの場合には、場所が違っても取り付けは出来るので、別の場所でも認識しない場合は、カートリッジがダメな場合がほとんどです。
※カラーカートリッジの一個が点滅している場合、まれに原因のカートリッジと違う場所が点滅する可能性があります。
必ず、すべてのカートリッジを外してから一個づつ確認していきましょう。
97年10月にHPから文書が出てます。
ペン先清掃メカニズムのせいで、カートリッジ背面の電極と、取り付け部の電極下部がインクで汚れて接触不良を引き起こすようです。
文書中に、点検指示が出た際は、新規カートリッジで確認をと書いてありますが、電極の汚れが原因だった場合、使える旧カートリッジはどうしたらいいの?
カートリッジのつまりが原因です。
ペン先を、柔らかいもので拭くか、どうしてもダメな場合は、XYプロッタのペン洗浄用の超音波洗浄機にぬるま湯を入れて数十秒ペン先を洗浄して下さい。
カートリッジの裏の基板部は水に漬けないで、よく水分をふき取ってから再セットして下さい。
これでもカスレている場合は、印字モードを高品質にすると目立ちません。
用紙を普通紙かコート紙で再度行って下さい。
トレーシングペーパーなどの半透明な用紙では、プロッタの描いた線を、ヘッドに付いているセンサーが読みとれずにエラーになります。
ペンのつまりが原因です。
ペン交換のボタンを押して、カスレの原因と思われるカートリッジを1回着脱すればペンの清掃を行います。(全部のペンを清掃するので着脱するペンは適当でかまいません)
それでもよくならない場合は、Q2の答えの欄へ。
あんなもん目安です。信用してはいけません。
取り替えるカートリッジがない場合は、ペン先からインクが飛び出さないよう気をつけながら振ってみましょう。多少は書けます。
これはいろいろな原因がありますが、トラブルの欄を見ても違うときは、カートリッジ背面の電極汚れの可能性がありました。
クリーニングキット( C6247A )をつかって見て下さい。
1800円くらい?