■マイクロロン
言わずとしれたエンジン添加剤です。
効果の有無は、人それぞれ諸説紛々てなとこですが、人の意見はともかくこの手のものは以下のところを注意して聞きましょう。
1.添加の方法が説明書通りでない。
走行距離が5000km以内だったり、添加の方法が間違っていたり様々、効果の有無を言う以前の問題です。
2.オイル交換と同時に行うためにわかりにくい。
オイル交換の効果と、間違っている。
3.他のメーカーがらみの評価?
なるべく、立場が中立の人の意見がいい、ショップとかだと?
テスト車両
■ CBR600SJR’96
■ ヴェクスター150
テスト車両
評価方法 添加時期 1万5000km走行後
オイル交換 2500kmごとエレメント5000kmごと
オイル 純正もしくは、それに準じたグレード
【あんまりいいやつじゃないということ】
感じられた効果
1.3週間止めていても、セル一発。
2.低速走行時、アクセルの微開時のギクシャクの低減。
3.92モデルは、歴代のなかでもエンジンオイル量がもっとも少なくエンジンオイル交換後、1000km走行時に明らかにレスポンスの変化が見られた。
2000km走行時まで、レスポンスが維持されるようになった。
4.1万2000km走行時に気になっていた、タペット音の減少。
よくわかんない効果。
1.燃費、パワーアップ、こんなもん、一般道を走っている限りわかるわけないじゃん。
じゃ、なんで入れたのか?
これがすべてといってもいいでしょう。
テスト車両
評価方法 添加時期 5000km走行後
オイル交換 5000kmごとエレメント1万kmごと
オイル 昭和シェルの上から2番目。
2回目添加時期 50000Km走行後
なんでもなかったんですが、気分的に2回目です。
感じられた効果
1.おなじみ、セル一発。
2.エンジンがシート下にあるためアイドリング音静かになりました。
3.8万Km走行のセレナと比較して、騒音が丸いかな程度。
あとは、よくわかりません。
テスト車両
評価方法 添加時期 5000km走行後
オイル交換 5000kmごとエレメント1万kmごと
オイル 純正。
感じられた効果
1.もともとこのエンジンはかかりが悪いので?
2.エンジン音は、もともと防音がしっかりしているのでわかりません。
3.燃費は、エンジンがふけるようになったため、悪化したかな?
あとは、よくわかりません。
■ CBR600SJR’96
感じられた効果
1.おなじみ、セル一発。
評価方法 添加時期 4500km走行後
オイル交換 2500kmごと
オイル 純正。
感じられた効果
1.約100Km走行後でも、排気音の歯切れがよくなった。
2.始動直後の発進が可能になった。