2002年1月
朝里岳(札幌市南区、小樽市、赤井川村)1280m |
|
今日はYUを山田のおばあちゃんに預けて、2人で、朝里岳へ訓練をかねて登にいきまいた。 札幌国際スキー場に車を駐車して、ゴンドラで一気にスキー場のトップへ上り、そこから300mほどの平坦なコルを進み、一気に朝里岳の登ります。 朝里岳山頂へは、一時間ちょっとの登です。コルから山頂へ続く尾根に移る箇所以外は、それほど急斜面ではなく、これ以上斜度が無いと、深雪では滑れない、ぎりぎりの角度。山頂は目印が無く平坦で、リーダーが「ここが山頂」と宣言すれば、そこが山頂。そんな、手軽な冬山ルートです。 天気も良く、気持ちのいい登山でした(山屋さんにはいい天気でしたが) が、・・・スノーボービルの集団---まるで冬山の暴走族、オイルと排気ガスと騒音を撒き散らし、「ここは、スノーボービルは禁止のはず」と抗議すると、「ここは、OKAYなんです」との返答。 スノーモービル軍団には、悪天候らしく、山頂付近で戻ってきた。しかし、我々が平然と登って行くのを見るや、引き返してきて、真横を蹴散らすように登っていく。まるで歩兵2人で戦車隊にでも囲まれたようだ。 お前ら、嵐で遭難デモすればいい・・・と心の中で、悪たれた。 昔は大変だったが、いまは装備がいいので、朝里だけぐらいでは、遭難もせずに、スキー用の放送音に導かれて、生き延びれるであろう。嘆かわしい時代である。山屋だけが、自然を占領する気はないのだが、騒音とガソリン臭はいけないんじゃないか・・・・・・まだまだ、人間が自然に守られなきゃ生きていけないはずだから。 そうそう、ミキは深雪の楽しさをはじめて知ったようでした。よかったね |
![]() |