これまで装丁を手がけた本から、 |
|
||||||||||
『パチンコ産業史』/韓載香(はん・じぇひゃん)[著]/名古屋大学出版会/2018年 『世界史のなかの産業革命』/R. C. アレン[著]/名古屋大学出版会/2017年 『中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド』/松本俊彦・岩室紳也・古川潤哉[編]/日本評論社/2016年 『勝者なき戦争──世界戦争の200年』/イアン・J・ビッカートン=著/大月書店/2015年 『韓国・朝鮮の知を読む』/野間秀樹=編/クオン/2014年 『中国が世界に深く入りはじめたとき』/賀照田=著/青土社/2013年 『認めて励ます人生案内』/増田明美=著/日本評論社/2013年 『司法よ! おまえにも罪がある』/新藤宗幸=著/講談社/2012年 『『技術と人間』論文選』/高橋のぼる・天笠啓祐・西尾漠=著/大月書店/2012年 『ドキュメント アメリカ先住民──あらたな歴史をきざむ民』/鎌田 遵=著/大月書店/2011年 『革新幻想の戦後史』/竹内 洋=著/中央公論新社/2011年 『希望』/高田昌幸=編/旬報社/2011年 『人権としてのディーセント・ワーク──働きがいのある人間らしい仕事』/西谷 敏=著/旬報社/2011年 『ゲイ・アイデンティティ──抑圧と解放』/デニス・アルトマン=著/岩波書店/2010年 『貧困の救いかた──貧しさと救済をめぐる世界史』/スティーヴン・M・ボードイン=著/青土社/2009年 『ルポ 資源大陸アフリカ──暴力が結ぶ貧困と繁栄』/白戸圭一=著/東洋経済新報社/2009年 『超大国アメリカの文化力──仏文化外交官による全米踏査レポート』/フレデリック・マルテル=著/岩波書店/2009年 『だいじょうぶ』/鎌田實・水谷修=著/日本評論社/2009年 『新しい貧困──労働、消費主義、ニュープア』/ジグムント・バウマン=著/青土社/2008年 『異郷日記』/西江雅之=著/青土社/2008年 『「心の時代」と教育』/小沢牧子=著/青土社/2008年 『教育と格差社会』/佐々木賢=著/青土社/2007年 『株式会社はどこへ行くのか』/上村達男・金児 昭=著/日本経済新聞出版社/2007年 『岡本太郎の見た日本』/赤坂憲雄=著/岩波書店/2007年 『帝国の国際政治学──冷戦後の国際システムとアメリカ』/山本吉宣=著/東信堂/2006年 『あした笑顔になあれ──夜回り先生の子育て論』/水谷 修=著/日本評論社/2006年 『番組はなぜ改ざんされたか──「NHK・ETV事件」の真相』 『境界線の政治学』/杉田 敦=著/岩波書店/2005年 『平和のリアリズム』/藤原帰一=著/岩波書店/2004年 『グローバル化の遠近法』/姜尚中(カン・サンジュン)、吉見俊哉=著/岩波書店/2001年 『フォールアウト』/フアン・ゴンザレス=著/岩波書店/2003年 『広告論講義』/天野祐吉=著/岩波書店/2002年 『『キング』の時代』/佐藤卓己=著/岩波書店/2002年 『検証 日本の組織ジャーナリズム』/川崎泰資、柴田鉄治=著/岩波書店/2004年 『アイデンティティ\差異』/ウィリアム E. コノリー=著/岩波書店/1998年 『冷戦とは何だったのか』/ヴォイチェフ・マストニー=著/柏書房/2000年 『朝鮮半島のいちばん長い日』/崔源起、鄭昌鉉=著/東洋経済新報社/2002年 『T・K生の時代と「いま」』/池明観=著/一葉社/2004年 『靖国神社』/赤澤史朗=著/岩波書店/2005年 『カルロス・ゴーンが語る「5つの革命」』/長谷川洋三=著/講談社/2004年 『日経病院ランキング』/日本経済新聞社=編/日本経済新聞社/2004年 |
|||||||||||