これまで装丁を手がけた本から、 |
|
||||||||||
『胃袋の近代──食と人びとの日常史』湯澤規子=著/名古屋大学出版会/2018年 『朝鮮の女性(1392-1945)──身体、言語、心性』金賢珠、朴茂瑛、イ・ヨンスク、許南麟=編/クオン/2016年 『日本の食文化史』石毛直道=著/岩波書店/2015年 『図説・大西洋の歴史──世界史を動かした海の物語』マーティン・W・サンドラー=著/悠書館/2014年 『キリスト教とローマ帝国』ロドニー・スターク=著/新教出版社/2014年 『人類進化700万年の物語──私たちだけがなぜ生き残れたのか』チップ・ウォルター=著/青土社/2014年 『黒の文化史』ジョン・ハーヴェイ=著/東洋書林/2014年 『韓国・朝鮮の知を読む』野間秀樹=編/クオン/2014年 『アメリカ西漸史』/ブルース・カミングス=著/2013年 『中国が世界に深く入りはじめたとき』/ブルース・カミングス=著/2013年 『メディアとしての紙の文化史』/賀照田=著/青土社/2013年 『キャプテン・クック──世紀の大航海者』/フランク・マクリン=著/東洋書林/2013年 『環大西洋奴隷貿易歴史地図』/D. エルティス、D. リチャードソン=著/東洋書林/2012年 『スパイにされた日本人』/エドナ・エグチ・リード=著/悠書館/2012年 『世界の碑文』/マイケル・ケリガン=著 池田裕=訳/東洋書林/2010年 『フェリーニ』/ベニート・メルリーノ=著/祥伝社/2010年 『渡る世間は神仏ばかり──日々是お参りです。』/吉田さらさ=著/新宿書房/2010年 『西周の政治思想──規律・功利・信』/菅原 光=著/ぺりかん社/2009年 『老人の歴史』/パット・セイン=編/東洋書林/2009年 『醜の歴史 STORIA DELLA BRUTTEZZA』/ウンベルト・エーコ=編著/東洋書林/2009年 『写真で見る在日コリアンの100年──写真で見る在日コリアンの100年』/在日韓人歴史資料館=編/明石書店/2009年 『サイのクララの大旅行』/グリニス・リドリー=著/東洋書林/2009年 『フンボルト──地球学の開祖』/ダグラス・ボッティング=著/東洋書林/2008年 『江戸の知識から明治の政治へ』/松田宏一郎=著/ぺりかん社/2008年 『文明開化の錦絵新聞──東京日々新聞・郵便報知新聞全作品』/千葉市美術館=編/国書刊行会/2008年 『アジア二都物語』/岩崎育夫=著/中央公論新社/2007年 『排出する都市パリ──泥・ごみ・汚臭と疫病の時代』/アルフレッド・フランクラン=著/悠書館/2007年 『江戸と東京 風俗野史』/伊藤晴雨=著/宮尾與男=編注/国書刊行会/2001年 『幻想と絶望──漫文漫画で読み解く日本統治時代の京城』/申明植=著/東洋経済新報社/2005年 『図説 海賊大全』/デイヴィッド・コーディングリ=著/東洋書林/2000年 『田村義也 編集現場115人の回想』/田村義也追悼集刊行会=編/田村義也追悼集刊行会/2003年 『「国語」という思想』/イ・ヨンスク(李妍淑)=著/岩波書店/1996年 『ビジュアル版 死海文書大百科』/フィリップ・デイヴィス 他=著/東洋書林/2003年 『いまに伝える 農家のモノ・人の生活館』/大舘勝治、宮本八惠子=著/柏書房/2004年 『図説 イギリス手づくりの生活誌』/ジョン・セイモア=著/東洋書林/2002年 『マーティン・ルーサー・キング自伝』/クレイボーン・カーソン=編/日本キリスト教団出版局/2001年 |
|||||||||||