Untitled

上村肇の生涯

年譜

出生から大学時代まで

1940年10月14日  東京渋谷区広尾で生まれる
1945年7月18日 終戦間際、父が出征中疎開先で母子心中。肇だけがかろうじて助かる。父が復員後肇を東京へ連れて帰る
1960年4月1日 東京大学入学。その年6月に安保闘争で国会突入。死亡した樺美智子さんと同じ隊列にいた。

1961年春 社会問題研究会を主催。秋田県本荘市の農業調査を行う。
1962年 経済学部自治会委員長
1962年12月 「東大総長缶詰め」事件で無期停学処分となる
1963年 原水禁大会(広島)で病に倒れる。この年学生運動から離脱


IMG_0019.jpg山梨県韮崎市にて-1979年

ennou1.jpg沖縄援農隊(宮古島にて)-1975年

学生運動以降

1964年 アルバイトのかたわら哲学を本格的に勉強。
1967年 シナリオライターを志して本格的に勉強を開始。
1969年 川喜田二郎氏主催第1回黒姫移動大学に参加
1971年 第6回沖縄移動大学のプロジェクトリーダー。NHKのテレビにも出演。
1973年 沖縄移動大学の関わりによりCAT-TOKYO(事務局、東京小石川)を創設
1975年 第1回沖縄援農隊派遣
1978年 放牧養豚プロジェクト「共働生産韮崎圃場」に参画。
1980年 東京阿佐ヶ谷に国語塾を開設
1984年 「世界戦争か世界統一か」を自費出版。
1989年8月26日 前月に国語塾を閉鎖。自宅にて割腹自殺を図る
1989年10月14日 入院先の東京医科大学病院で5階テラスより飛び降りて死亡、享年49歳

1990年 故人の追悼と彼が残した数多くの遺稿をまとめるために友人達が集まり、辞世の句ともなった弥勒菩薩の俳句から「弥勒会」と命名して追悼会を結成。 
1990年10月 遺稿集「太陽の車」を上梓。
1995年10月 遺稿集「現前性」を上梓。