![]() |
![]() |
これって、憶えてます? 左に見えるのが初代のバットモービル、いかにもアメ車。 |
男前!? 名作シリーズの桃太郎さんです。のぼりと扇子付(笑) 犬と猿とキジが付いていればもっと面白いのですが。 |
![]() |
![]() |
ミクロの戦士 と言いつつもだんだんでかくなっていったミクロマン(笑) これは敵対のアクロイヤーのですね。共通するパーツなんか あったりして友達と交換したり出来ました。 |
ミクロの戦士(その2) ミクロマンの後期くらいに出たスーパーミクロマンとミクロマンレディー です。ケースも凝りだしていていろんな種類がありました。 |
![]() |
![]() |
ミクロの戦士 その3 ふくらはぎの横に羽根を付ける音が出来て広げた タイプと丸くたたんだ 感じのタイプがあり、後半にはジェット型などもあります。 ケースも凝ったモノになってきていますね。 |
普通のバージョンです ミクロマンって1人1人に名前がついてるんですよね。透明バージョン から普通のカラー、胸の作りや足の作りが違うバージョンまでいろいろ ありました。黄色と黒の“ブラッキー”が好きでした。 |
![]() |
![]() |
ミニカー分類ですが。 ミニカーを載せ始めるととんでもない数になるので代表的なものを。 当時流行った電池で光って走るトラック野郎“一番星桃次郎号” です。文太さんファンは買ったかも。こちらはバンダイ製。 |
同じく 光るシリーズです。こちらはポピニカ製です。プラモデルではなく、 超合金やミニカーってのがまた良いかも。重量感あります。 |
![]() |
![]() |
番外編 30代の方々、特に女性の方は懐かしいのではないでしょうか。 “おさんぽダッキー”です。 誰もが欲しくて街を歩くと誰かが連れて歩いていました。 ヒモを引っぱって緩めると歩き出します。 |
懐かしいブーム UFO、周期的にあるんですよね(笑)小学生の頃だったかな。 これも流行に乗って出した超合金です。上のつまみを回すと クルクルとコマのように回ります〜。 |
![]() |
![]() |
こちらも 形が違うタイプです。なぜかミサイルとか装備されてます(笑) |
基地まであるよ 小さいのに良く出来てると思います。小さいサイズのUFOも付属して ます。バネでピョンと飛び出す感じですね。 |