2001年11月25日 晴れ
8時過ぎに車坂峠に付く、さらに高峯温泉まで車で
行こうとしたところ、なんとスキー場が人工降雪機によって
オープンしているではないか、行けない。。。仕方なく車を降り
ここから 東籠ノ登山を目指す。
天候は良いものの風か冷たく強い、毛糸の帽子を持って
来れば良かった。雨具を着込み防寒対策し まずは 水ノ塔山2202m
に向かう。しばらくすると 富士山がはっきり見えた。もちろん 八ヶ岳、南アルプスも
はっきり見える、素晴らしい。
水ノ塔山から東籠ノ登山塔へ向かう尾根の群馬側は残雪は少ないがアイスバーンに
なっていて要注意だった。
籠ノ登山塔山頂は 360度 これ以上無い済んだ空気と景色が
目を楽しませてくれる。手に取るように吾妻(四阿山)があり、遠くは
先ほど通ってきた 妙高、火打山も 北アルプスはその背後に白く映えていた。
こんなに素晴らしい天気、景色なのに 登山者はわずかであった。
新潟では考えられないことだった。
登り1時間50分 帰り1時間20分
車坂峠−−−高峯温泉−−水ノ塔山−−−東籠ノ登山−−池ノ平−−林道−−高峯温泉−−車坂峠
![]() |
![]() |
案内図 | 山頂阿より群馬県浅間山方面を望む |
![]() |
![]() |
![]() |
8:15 車坂峠 | 8:30 ゲレンデ横断し向こうに 見える籠ノ登山に向かう |
水ノ塔山へは岩場が続く |
![]() |
![]() |
![]() |
9:30 水ノ塔山へ着く | 肉眼では富士山もくっきりと。 | 10:20 東籠ノ登山山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
四阿山と志賀の山々 | 西籠ノ登山と北アルプス方面 | 池の平と八ヶ岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
池ノ平登山口近く 虫をついばみ逃げない取り |
トイレも閉鎖され 閑散とした 池ノ平駐車場 |
帰りの林道は ほこりが舞い上がり 歩き辛かった。 |