徒然なるままにメッセージ(パート7)
音楽はタイトルだけです。m(__)m
12月12日
最後の小春日和となった週末、久しぶりに泉自然公園に出かけてみました。木々はほとんど冬の装いですが、最後の紅葉が楽しめました。水辺ではカワセミの猟をする姿も見かけ、気持ちのよい散歩となりました。さて、今年は台風や地震、私事共に大変な年でした。来年はよい年になりますように・・・
11月28日
10月、11月と神官さんに縁のある月でした。いろいろかかわるうちに、 仏教用語が意識しないうちに意外に広く使われているのに気がつきました。 ちなみに供養は仏教用語で、神道では慰霊と言うそうです。
10月18日
佐原市にある香取神宮(国家鎮護の神で有名)までドライブしました。思っていたより立派なお社で、皇室ともかかわりが深いそうです。
9月17日
習志野の香澄公園を散歩しました。まだ木陰が気持ちよい日々ですが銀杏の実が色づいています。朝晩は過ごしやすくなってきました。
9月5日
台風がたて続けに上陸しました。今年は本当に多く、被害が心配です。 夏休みで箱根に行ってきました。天候に恵まれなかったのは残念でした。 詳しい報告は夏休み2004をご覧ください。
ふじの山;箱根旅行ではあいにく富士山が見られませんでした。
8月12日
残暑お見舞い申し上げます
大学の30年ぶりの同窓会に出席しました。30年という年月は絶妙のタイミングで 意外に楽しいときを過ごす事ができました。誘ってくれた、そして一緒の時をすごした多くの友人たちに感謝。 写真は同窓の友人の家に咲いた月下美人です。メールで送られてきたものをちょっと拝借。 見事ですね。 天ぷらにして食べることもあるそうです。M子さんありがとう。
7月11日
暑中お見舞い申し上げます
![]()
![]()
ビールがおいしい季節になりました。毎日とても暑くてエアコンがフル稼働です。 体調管理に十分気をつけましょう。高校野球も始まりました。母校の成績が気になります。