徒然なるままにメッセージ(パート6)

音楽はタイトルだけです。m(__)m

2004年6月28日

今年の梅雨はとても蒸し暑いですね。ドライブはちょっとお休みです。 販促品でもらったプリウス(30分の1)でちょっと遊んでみました。

5月29日

汗ばむ陽気の日があったかと思うと、肌寒い日があったり。今年の夏はどんな夏でしょうか。家族のそれぞれに夏の同窓会の招待状がとどきました。写真は上野公園にある本物の”考える人”。夏の予定を考慮中です。

5月3日

あっという間に今年も3分の1が終わって、風薫る5月がやってきました。久しぶりに泉自然公園に出かけてみました。散歩も木陰が心地よい季節です。写真は青梅です。緑がほんとうにさわやかです。

4月29日

ゴールデンウィークは絶好の行楽日和で始まりました。おにぎりをもって、稲毛海浜公園に出かけてみました。みどりの日ということで、千葉市花の美術館 ではいろいろイベントを催していました。入館料も無料でした。前庭のポピーが見ごろです。

4月18日

久しぶりに家族全員の休日が重なり、初夏のような陽気になったので、前から見たかったスター・ウォーズ サイエンス アンド アート展(於国立科学博物館)に行ってみました。撮影模型が意外に大きかったり、小さかったり。次の作品が楽しみです。帰りにちょうど開催していた上野東照宮のばたん苑によりました。写真の撮影者は娘です。

ぶんぶんぶん(ボヘミア民謡);春になって、いっせいに色とりどりの花が咲き始めました。蜂も大忙し。(写真は、京成バラ園にて)

4月5日

布団を1枚少なくしコートをクリーニングに出したら、急に冷え込んであわてています。 そのおかげで、桜の花が長く楽しめています。近くのマラソン道路では八重桜も咲き始め、それは見事です。

花 滝 廉太郎作曲;桜の花がとてもきれいです。日本の春はいいなあ〜 。写真は稲毛浅間神社の桜です。

3月22日

 桜のつぼみがふくらみ始めました。春の足音が大きくなってきました。訪れた房総半島の日本寺ではウグイスが鳴いていました。写真は日本最大の磨崖仏です。(総高31.5m)原型は天明3年に造られ、その後崩壊していたものを昭和44年6月に彫刻再現されたものです。人と比べると・・・

ワルツ「春の声」 ヨハン・シュトラウス作曲;佐倉の城址公園にあるくらしの植物苑でみつけたシナマンサクです。(2月10日撮影)

3月2日

 暖かな2月でしたが、とても忙しい月でした。でも春にはまだもう少し時間がかかるようです。3月1日は、なんと雪が降る真冬の寒さの一日でした。

2月21日

 急に春らしくなってきました。谷津干潟(一周3.5キロメートル)を散歩したら、汗をかくくらいです。今年も餌台にみかんを置くとメジロやヒヨドリがやってきました。メジロは花の蜜も好きなようです。

2月14日

春一番が吹いて、春の足音がだんだん大きくなってきました。千葉市にある青葉の森公園に出かけてみました。梅がちょうど見ごろで観梅の人でにぎわっていました。

 

2月8日

寒い日が続いていますが、光の春が感じられます。京成バラ園を散歩しました。福寿草やマンサクが咲いていました。春の足音がかすかに聞こえ始めました。

   

四季「冬」 ヴィヴァルディ作曲;市川市にある現代産業科学館の映像ホール(ドーム型の映画館)で上映された映画のBGMとして「春、「夏」、「秋」とともに全編に流れていました。来るべき春の力を蓄えているようなとても印象的な曲です。

写真は泉自然公園の蝋梅です。(撮影1月18日 冬〜早春に香りの強い蝋細工のような黄花を開く)

1月18日

昨夜未明に雪が降りましたが、翌朝にはほとんど溶けてしまいました。そして天気予報がはずれて日も差す暖かい陽気になったので、泉自然公園に出かけてみました。目当てはカワセミだったのですが、コサギ、カワセミ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラなど多くの野鳥に出会うことができました。写真は、ヤマガラ( 上)、コゲラ(JAPANESE PYGMY WOODPECKER)。

 

 

1月3日

年末にうっすらと薄化粧しましたが、京成バラ園では蝋梅がふくらみはじめていました。、同級生の年賀状は健康を気遣うものが多かったです。 健康に気をつけて過ごしましょう。

1月1日

久しぶりに時間的に余裕のある新年を迎えました。今年もかんばろーっと!(^_^)v

徒然なるままにメッセージ(トップ)