徒然なるままにメッセージ(パート4)
音楽はタイトルだけです。m(__)m
2003年8月30日
8月も最後になってやっと暑い日が続いています。今年はお米の出来があまりよくないので、それを取り戻してくれる暑さだといいのですが・・・久しぶりに行った佐倉城址公園では、行く夏を惜しんでツクツクボウシが鳴いていました。くらしの植物苑では、朝顔とひょうたんが展示されていました。
8月19日
今年は夏らしい日が本当にありません。食卓をあずかる者としてはお米や野菜の値段が気になります。私の好きな洗濯もままなりません。晴天になればいいなあと願っていた夏旅行もあいにくの曇り空、小雨にも降られました。
8月11日
台風10号が日本列島を縦断したあくる日は朝から真夏の天気となりました。 久しぶりに洗濯物や布団があちこちのベランダで満艦飾です。それにしても暑いなあ。
残暑お見舞い申し上げます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
海:いよいよ7月、やっぱり夏から連想するのは海でしょう。(音楽)
8月4日
やっと関東地方も梅雨が明け、暑い夏がやってきました。 久しぶりに泉自然公園に出かけてみました。木陰は心地よい暑さです。池の周りには まだしっぽのあるかえるがいました。そういえば、かえるは両生類でした。
7月21日
梅雨が明けないうちに子供たちの夏休みが始まりました。 3連休の中日、お台場の日本未来科学館をめあてに出かけてみました。 ロボットのアシモ君が大人気。帰りに船の科学館まで足をのばしました。 北朝鮮の工作船には長蛇の列が出来ていました。写真は沖を走る帆船。
7月5日
久しぶりに訪れた千葉市花の美術館でおもしろい花を見つけました。 赤い松笠状で、火のついたトーチのようです。子供の頭くらいの大きさがあり、その名をトーチジンジャー。 花以外はしょうがをすべて大きくしたような植物です。
6月22日
久しぶりに晴れて暑い週末となりました。千葉市郊外の昭和の森という公園の 花菖蒲が見ごろだと、テレビで放送していたので出かけて見ました。 散歩するのにも汗が吹き出る一日で、花菖蒲も少し萎れ気味です。
雨だれ ショパン作曲; 梅雨の季節がやってきました。おたまじゃくしもそろそろ蛙になりかかっています。
6月8日
花菖蒲をめあてに泉自然公園を散歩しました。花菖蒲にはがっかりでしたが、 赤やピンク、白の睡蓮がきれいでした。池のおたまじゃくしもあしがそろそろ生えかかっています。
5月25日
久しぶりに予定のない週末となったので、思いきって鋸山までドライブをしました。 ほんの一時雨も降りましたが、薄日も差す行楽日和でした。日本一という日本寺の 大仏様(石像の高さ21.3メートル、残念ながら修復中)にもお参りをしました。 上り下りの階段がとても大変で汗びっしょり、写真を写す余裕なし。 写真は鋸山ロープウェー。
春の小川 岡野貞一作曲 ;水の流れが心地よい季節になってきました。京成バラ園でおたまじゃくしを見つけました。
5月15日
久しぶりに千葉市動物公園にいってみました。AIGスター生命のCMで有名なニシローランドゴリラの モモタロウもずいぶん大きくなって、盛んに動き回っていました。 キリン舎の前でえさをやっていて、キリンのアップの写真がとれました。
5月6日
新緑の美しい季節になってきました。いろいろな命の勢いが感じられます。家のはなみずきもすっかり緑の葉っぱでおおわれています。今年のゴールデンウィークは、皆それぞれに課題を抱えていて、家ですごしました。
4月13日
今年の桜は長く楽しめましたが、さすがにこの週末は葉っぱが目立ってきました。今日は、ひなたは30℃近くあり汗ばむほどです。京成バラ園を散歩しました。バラ科のさくらの仲間の花が楽しめます。 赤と白の花が同じ木に咲いていま した。(花もものようです)