神社めぐり
![]() |
吉部八幡宮 我が家のご先祖様の御霊が祭ってある神社です。宮司さん(野村さん)の人柄が頼もしい。 |
![]() |
稲毛浅間神社 毎月お参りに訪れる神社です。千葉市にあり、安産・子育ての守護神。 |
![]() |
香取神宮 千葉県香取市にあります。なかなか荘厳な境内です。
|
![]() |
赤間神宮 源平壇ノ浦の合戦に敗れ、わずか8歳で関門海峡に入水された安徳天皇を祀っています。壇ノ浦(門の向こうに見えます)を望む水天門を内側から写しました。確かに赤い! |
![]() |
亀山八幡宮 859年の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として親しまれています。境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像などがあります。赤間神宮に比べて落ち着いた雰囲気です。我が家の氏神様と仲間らしい・・・ |
![]() |
麻賀多神社 佐倉城址公園の近くにあるこの神社は,旧佐倉藩の総鎮守で,古くから「まかたさま」とこの地方の人々に親しまれ,崇敬されてきたお社です。 現在は安産育児・家内安全・病気平癒などをお祈りする人々が多いようです。 |
![]() |
松陰神社(萩市) 親思う こころにまさる 親ごころ きょうの音づれ 何ときくらん この歌は,処刑を覚悟した吉田松陰が安政6年(1859)10月20日に,郷里の両親に宛てた別れの書簡「永訣の書」の中で詠まれたものです。 享年 30
|