名称 | 英文名 | 分類 | 原産地 | 寿命 | 草丈 | 開花時期 |
ボリジ | Borage | ムラサキ科 | ヨーロッパ | 1年草 | 30-80cm | 初夏〜秋 |
![]() | ||||||
栽培方法・ポイント:増やし方、耐寒性、土質、他 | 5弁の星形の青い花を咲かせます。春か秋に種を直播きします。秋蒔きの苗は耐寒性があり、春に成長し大株になります。短期間で見事に成長します。 | |||||
利用方法:利用部位、薬効、香料、テー、他 | 若い葉はビタミンCやカリウムを含み、利尿、発汗、鎮静、鎮痛作用があります。花はそのまま、サラダや料理の飾りに、葉は細かく刻んでサラダに。乾燥葉はハーブテイ−に。 | |||||
育成記録、写真説明、他 | 昨年春畑に植えたものが大きく育ち、可憐で美しい花を咲かせました。手入れが悪く、ナメクジと支柱をしていなかったのと重なって、途中から手入れをしましたが、枯れてしまいました。種ができる前だったらしく、零れ種で芽がでるのを期待していましたが、結局だめでした。1年草のため、諦めがつきました。今年の春も苗を購入し、畑に植えていますが、5月中旬に蕾がつきはじめ、どんどん成長しています。 |