多奈波太神社
主祭神 天之棚機姫命
名古屋市北区金城(旧七夕町) にある神社で、織姫様が
機織りの神様として祭られています
多奈波太神社は名古屋城の北の城北橋付近にあり、 地下鉄名城線の名城公園駅と黒川駅の中間で住宅街にあり広い道路に面しております。多奈波太神社は、織田信長の焼き打ちにあったために、 神社・資料を焼失してしまい、由来等は不明であるとも聞いております。
![]()
石碑の後ろに「明治四三年庚戌十月建之」と書いて
ありましたが、由来などが書いてある案内板が無く、
宮司さんにお話を伺おうと思いましたがお留守でした。
鳥居がもう1つあり「村社八幡社」とありましたが
これは明治以降持ちこまれたものと推察します。
多奈波太神社の近くにお住まいであった方からお聞きした話では、 「おそらく7月7日の一日だけ、学校で短冊を作り、家に持ち帰り、 子どもでも持てるぐらいの大きさの笹につけて多奈波太神社に持っていくのです。」とのことでした。![]()
多奈波太神社には竹がなく少々驚きました。
賽銭箱は古い郵便ポストを桃色に塗ってあるような形でした。
神社左に古い灯籠がありましてしたが、
かすれた文字であったので
何が書いてあるのか読めませんでした。
1997年2月24日に引き続き、1997年4月30日に行ってきました。今回も仕事の途中立ち寄ったので、時間がなく写真を撮っただけで引き返して来ました。出来れば7月7日に行ってみたいものですね。「撮影者・七夕探検隊Apollon」「機材・写るんです800」「EPSON FS-1200WINSで読み込み」
「Paint Shop Pro ver3.2Jで加工」情報を提供してくださったFSPACE10番会議室の皆様、有り難うございました。
その際に教えていただいた、名古屋市西区の庄内緑地の側の「星宮」や、多治見市の元妙見宮にもいつの日か探検に行こうと思っております。