![]() |
TOYOTA SPRINTER1.5SR 昭和54年式 |
1984.6月〜 1985.3月 |
このクルマは、免許を取って初めての車です。確か中古で30万位だったと思います。特に目立った特長もなく、ただ、最初はぶつけてもいいという意味で、中古のなんでもない車を買いました。当時、学生だったため、あまりお金がなかったので、後輪のみアルミホイールを履いているという、変なスタイルでした。 |
![]() |
VOLKS WAGEN BEETLE 1200LS '76年式 |
1985.3月〜 1987.2月 |
フォルクスワーゲンのビートル。中古で70万円ぐらいでした。エアコンがついていなかたので、夏は最悪の車でした。(三角窓が唯一の涼を取る手段。)暑さ対策にうちわを積んでいました。しかも、ウィンドウォッシャーが壊れていたため、ガラスクリーナーを運転席から手を伸ばしてフロントガラスに吹き付けるというとんでもない荒業が必要でした。ただ、車自体の調子はよくて、かなり気に入ってた車です。最後は、不慮の事故に巻き込まれ、大破してしまいました。 |
![]() |
VOLKS WAGEN BEETLE 1200LE '77年式 |
1987.3月〜 1988.9月 |
2台目のワーゲンビートル。初代が事故で大破したためやむなくこれにしました。センターラインの1円玉ホイールをつけて、外観的にはカッコよかったのですが、やはり空冷リヤエンジンに無理やりエアコン付けたもんだから、しょっちゅうオーバーヒートしてしまって、どうしようもなかったです。 |
![]() |
TOYOTA LEBIN 1600GTV 昭和62年式 |
1988.9月〜 1990.7月 |
いいかげん、ビートルから卒業というか、安心して乗れる日本車を購入。初めての新車です。特に、「走り」に固執してたわけではないのですが、スタイルで選びました。この車の印象は、2年間1度も壊れなかったことが、前の3台と比べて自分的には1番うれしかった事です。ただ、際立った特徴もないので、すぐに飽きてしまいました。 |
![]() |
TOYOTA LANDCRUISER BJ70 |
1990.7月〜 1991.1月 |
このころ、世間では4WDがブームでした。ちょうど、私の友人がハイラックスサーフを買ったので、思わず私も、4駆にしてしまいした。ワイルドで、取り回しもよく、色も落ち着いていい感じだったのですが、どうしてもディーゼルの振動に慣れる事ができず、半年で手放してしまいました。 |
![]() |
SUBARU LEGACY 2.0VZ 4WD |
1991.1月〜 1993.7月 |
スキーにハマっていた頃に、どうしても4WDじゃなきゃってことで、次に選んだのはスバルレガシーです。水平対向エンジンの独特のババババって音はかなり気に入ってました。屋根の2本のレールがスキーキャリアーを付けるのにとても便利でした。この車には、面白いドアロックシステムがついていて、暗証番号の数だけドアノブ?をカチャカチャやると、ロックが解除されるという、キーの閉じ込め対策が付いていました。これは、とても重宝しました。 |
![]() |
TOYOTA ESTIMA EMINA |
1993.3月〜 2001.4月 |
仕事の関係から、荷物がたくさん積める車が必要になったので、エスティマにしました。フルタイム4WDのガソリン車で、乗りやすさ、スタイル、居住性とも不満はほとんどありませんでした。唯一の欠点は、燃費が悪いこと。平均リッター5〜6KM位で、満タンで300KMも走れば、すぐにガソリン切れランプが点いてしまう感じです。でも、私の車の中で、一番長く乗った車です。 |
![]() |
TOYOTA TOURING HIACE |
2001.4月〜 | さすがに、前のエスティマも11万KMも乗ると、あちこちガタがきました。そこで、家族もゆったり乗れるようにと、一回り大きいツーリングハイエースにしました。今度の車には、初めてカーナビを付けました。やはり便利です。もうその一言に尽きます。これからの車には常識になるかもしれません。 |