【掲載について】
[注1]本HPの趣旨として、抜粋部分は小栗上野介忠順を主としている。
[注2]可能な限り原文の儘(原の漢字が無い等以外)。尚、読み易いように段落等を付した合もある。
[注3]国立国会図書館デジタルコレクション、インターネット公開(保護期間満了)画像が主である。
小栗上野介忠順関連史料目録(一)
小栗上野介忠順終焉の地
小栗上野介と幕末非常時政策
ジョンストン中尉が観た小栗上野介
小栗上野介謹慎して軍門に下り
幕府の倒れる迄
小栗上野介 ― 部下の評
小栗上野介の官歴
小栗上野介忠順
小栗上州被害 大音龍太郎
小栗と共に斬首された家来は
幕末の英傑小栗上野介を偲ぶ:
横須賀海軍工廠創設の由来
『横須賀海軍船廠史. 第1巻』
小栗上野介炯眼三野村利左衛門を用ふる事
『匏菴十種』 土蔵附賣家
波濤を越えて
會津侯の憤激
幕府衰亡論
近世数奇伝
徳川慶喜公伝
海舟全集. 第10巻 琉芳遺墨其他
維新前後の政爭と小栗上野の死
明治維新と郡縣思想
続再夢紀事
土方伯 王政復古と伯
讀史餘錄 小栗上野介
小栗の屋敷
懐往事談
群馬県資料集 第七巻 小栗日記
親分子分.侠客編 小栗又一の剛直
町人の天下
小栗上州と海軍編制
幕末最後の國防 小栗忠順
三十年史 小栗豐後守對州へ
小栗上野介忠順関連史料 断雲残影
旅日記.[1] 光峨飯島明 [画]
美人畫錦繪帖
江戸大地震(1855年)
安政大地震繪
木曽海道六拾九次
親分子分
View of Washington, D.C.
米国の対東外交
遣外使節日記纂輯 航西小記附錄
パックス・トクガワーナ
日本憲政提要
国際法より觀たる幕末外交物語
五十三次 廣重 画
島崎藤村 夜明け前
天皇-誰が日本民族の主人であるか-
小栗上野介忠順関連史料目録(二)
閣老安藤対馬守
小栗上野介の外債借款交渉
Washington Navy Yard,1860
海舟先生と小栗上野介
小学上野志と小栗上野介
上野介の稱と小栗上野介
大隈侯と小栗上野介
米国の対東外交 條約の批准
幕末外交物語 小栗上野介の遺物
勝海舟.その1 小栗上野介
小栗忠順と小栗道子の小傳
幕末外交談
ヴェルニー公園
ヴェルニー公園の小栗
日本英雄伝. 第2巻 小栗上野之介
上野介忠順権田村へ隠棲 小栗騒動
徳川昭武滞欧記録. 第三
小栗上野介忠順、自筆の和歌
維新前後に於ける立憲思想
小栗を斬った輩の素姓を洗う
上毛大觀 小栗上野介忠順
ロッシュと小栗上野介忠順
小栗上野介と池田筑後守の卓見
日本武士気質
續維新前後の政爭と小栗上野
小栗上野介日記
近松秋江と小栗上野之介
小栗上野介忠順と昭和の即位の大礼
小栗上野介と国会
小栗上野介とヴエルニー
【越水桃源】
画像引用:万延元年遣米使節図録 田中一貞 編 (田中一貞, 1920) (国立国会図書館デジタルコレクション):東善寺境内・小栗上野介忠順の胸像:Library of Congress・Washington, D. C. Washington Navy Yard. First Japanese treaty commission to the U. S., 1860
小栗は敢て不可的の詞を吐たる事なく、
「病の癒ゆ可からざるを知りて藥せざるは孝子の所為に非ず、
國亡び身斃るゝ迄は公事に鞅掌するこそ眞の武士なれ」
と云ひて屈せず撓まず、身を艱難の間に置き、
幕府の維持を以て進みて己れが負担となせり
―『幕末政治家』福地源一郎 著 二百六十四頁―
(国立国会図書館デジタルコレクション)
幕末の賢吏小栗上野介は 曾て幕閣を評して曰く
一言以て國を亡ほすべきものありや どうか成らうと云ふ一言
是なり 幕府が滅亡したるは 此一言なり
と云ひたる事あり
―『幕府衰亡論』福地源一郎 著 百八十八頁―
(国立国会図書館デジタルコレクション)