★Japanese がお好き?★
アメリカに来る1年前、こちらでお世話になる教授(アメリカ人)に広島でお会いしました。
お仕事の合間に観光に行き、そこでビックリしたのが結構「日本通」ということ。
お箸の使い方が上手いし、日本食もイケたりする。
でも、それは一部の人だけなのかなぁと思っていたら・・・
シアトルにはアジア系のお店が多く、多くのアメリカ人が箸を使っていた!!!
これには、ホントびっくり!
お寿司やTERIYAKIなどが人気だし、簡単な日本後(挨拶やありがとうなど)も言える!
お寿司屋さんのカウンターで板前さんと話ながら、日本酒をぐいっといっているし・・・
日本通、結構多いんですよ〜。
シアトルでは在米日系人が多いので、日本の文化も浸透していたりします。
そこで、「アメリカで感じることができた日本」をご紹介〜!!!
KANJI(漢字)がカッコイイ!

(↑の画像をクリックすると大きなモノが見られます)
日本だと、英語で書いてあるモノがカッコよく見えたりしませんか?
こちらでは反対に、漢字がカッコよかったりするみたいで、
漢字のTシャツを着ている人を見かけたりします。
マリナーズのお店で「水兵(=Mariners)」帽子が
売られたりもしているんですよ。
そう言えば、サッカーのワールドカップ2002で、
漢字Tシャツを買って帰る外国人が多かったとか。
この写真は、近所の家の通り端にある石畳(?)です。
初めのうちは、「わぁ、漢字だ!!!」と通る度に気になっていたのに、
何時の間にか、フツーになっていました。(^ー^;
「KANJI」って、結構カッコイイんですね。
庭にはこんなものも・・・

園芸ショップに出かけると、大仏さまが売っていたりします。
これ、庭に置くんですって。
飾る人いるのかなぁ?と思っていたら、
お隣さんのお庭に大仏さまがいるのを発見!!!
お隣さんは、庭にリスや鳥たちの餌をまいているので、
写真のようにリスや鳥がたくさんやってきます。
大仏さまの横で餌を食べるリス・・・おもしろ〜い!
ところで、旦那のお世話になっている教授はなかなかの「日本通」で、
浮世絵や仏像のコレクターだったりします。
お家に遊びに行った時に、いろいろなモノがあって、ホントびっくりしました。
絵のコレクションが特にすごくて、小さな美術館のようでした。
そして、いろいろと説明をしてくれたのですが、
仏像の頭をコンコンッと叩きながら、説明された時には
旦那と2人で内心「あー、そんなことしちゃ、ダメだよぉ。。。」と思っていました。
信仰が違うので、教授からしてみれば、タダの飾り物なんでしょうね。
盆!
これって日本で何て言うんでしょうね?
盆飾り???
よく御祭りの時に飾ったりしますよね?
こちらでは、フツーの家で飾ってたりします。
写真左はこちらのカタログから抜粋、写真右は我家から見えるお家
(庭の木がいっぱいで見えにくくてゴメンナサイ)で、ホントに飾ってるんですよぉ!
(赤い飾りが盆です。)
毎夜この灯りを見ると、思わず「盆踊り」を踊りたくなります。(^ー^;
あと、よく日本の和食料理屋さんで見かける和紙で出来た大きなま〜るい照明!
あれ、こちらでも売ってたりします。
しかも、いつもお世話になっている教授や我家のオーナー宅にあります。
オーナー宅には和食器や和の花瓶があるので、結構「日本通」だったりするんでしょう。
そう言えば、オーナー宅では干し椎茸を多量に購入してありました。
オーナーはお料理大好きな人なので、どんなお料理をするのか、
今度聞いてみたいものです。
