January
スペースニードルの花火。
★1月1日 New Year's Day★
大晦日である「New Year's Eve」の日は特にお休みと言うわけではありませんが、夕方から親しい友人たちが集まり、ナイト・クラブなどでパーティーをするそうです。
新年を迎えると「蛍の光」が歌われ、新しい年の幸福と喜びを期待して、人々は乾杯したり、抱き合ったりキスしたりするようです。
元旦は日本のような新年ムードはなく、デパートではニュー・イヤー・セールが行われます。
お節料理のような特別料理もなく、家庭では毎年恒例のフットボールをテレビで見て楽しむ人が多いようです。
お休みは元旦のみで、翌日はもう普段通りの生活に戻ります。
やはりアメリカの最大イベントは「クリスマス」のようです。
☆我家の場合☆
シアトルでの年越しはテレビでスペース・ニードルの花火を見ました。
スペースニードル自体に花火が仕掛けられていて、さすがアメリカの年越し!と言った感じでダイナミックでした。
テレビ中継を見た後には日本に電話して、早速新年の挨拶をしました。
元旦はお節料理とお雑煮で、日本風のお正月を楽しみました。
いつもの賑やかなお正月とは違い、2人きりで過ごすお正月はちょっと寂しかったです。
アメリカの家ではまだクリスマスツリーが飾ってあり、日本のようなお正月気分は味わえなかったです。
やっぱり日本人には、日本のお正月が一番ですね!
ミニミニ飾り餅を飾りました。小さいけれども値段は高かったです。(^_^;
ちょっとでもお正月気分を出そうと、
頂いた和風のグリーティングカードを飾ったりしました。

いつも母と一緒に準備するお節料理も、今回は1人で挑戦!
手に入る食材も限られていましたが、美味しくできたのでよかったです。(*^ー^*)
★1月の第3月曜日 Dr. Martin Luther King's Jr. Day★
黒人の自由と平等のために活動し、「25万人演説」で知られるキング牧師。
そのキング牧師は1968年4月4日、テネシー州メンフィスで暗殺されてしまいましたが、その遺志を引き継ごうと1986年に法制化された祝日です。
公共利用機関はお休みですが、会社・学校などは休みでないところもあるようです。
ちなみにキング牧師の誕生日は、1月15日です。
