場所 | 日 付 |
日本語/英語 | 備考 | 現地 通貨 |
価格 | 時間 | 出発、開始 | 時刻 | 到着、終了 | 時刻 |
日本 | 事前 | 換金 | ○ ドルユーロ:10000台湾$ \37,950に換金(1000台湾$余り) | 9,000 | ¥35,100 | |||||
Wifiルーター | ○ 台湾DATA申し込み完了。出発前日に宅配で自宅受取 | ¥3,105 | ||||||||
ルーター+SIMフリー化 | × 台湾空港SIM、iPhone6Sは解除まで6か月必要のためNG | -- | ||||||||
ビザ | ○ 不要 | -- | ||||||||
TPE-FREE申請 | ○ 無料Wifi。オンライン申請可能。実際は遅くてつながりにくいらしい。ホテルWifiやWifiルーターの調子が良かったので使用せず | ¥0 | ||||||||
まっぷるダウンロード | ○ 本を出すのが面倒な場合もあるので、かなり便利です。るるぶはダウンロードできないので、あまり買わなくなりました | ¥0 | ||||||||
12/ 30 |
マイカー | ◎ 成田TOMOパーキング。鍵を預けなくてよい駐車場です。 | 2:00 | 自宅 | 成田TOMOパーキング | 19:15 | ||||
高速バス | × 帰りの移動手段が不安なのでやめました | -- | 本厚木 | 15:50 | 成田空港3T | 18:15 | ||||
マイカー | × P2駐車場満車!!!事前に予約をしないと危険です | -- | 自宅 | 17:00 | P2駐車場 | 19:45 | ||||
航空科学博物館 | × 年末休み。どちらにしても到着が遅くて閉まっていたと思います。 | -- | ||||||||
さくらの山公園 | △ 離着陸が見えますが、予想外に寒かったのですぐに退散しました。TA4位。 | ¥0 | ||||||||
パーキング送迎バス | ◎ 送迎ドライバーの方なども丁寧な方たちばかりで、とても良い業者だと思います。 | ¥0 | 成田TOMOパーキング | 19:15 | 第2ターミナル | 19:45 | ||||
JCBラウンジ | ○ 第2旅客ターミナル3階(出発階)北側出国ゲート横からのエスカレーターで4階へ。レストラン・ショッピングエリアを左に進み左側 | ¥0 | ||||||||
徒歩 | △ 第3ターミナルにはターミナル間連絡バスと高速バスしか入れません。LCCターミナルだとしても不便すぎかと思います。 徒歩15分ほど、と言われていますが、普通に歩けば10分かかりません。不便ですが、道としては楽しい表示になっています。 ターミナル間バスもありますが、バスは時計回りに走るので、往路は徒歩と同じくらい時間がかかります。 |
¥0 | 0:15 | 第2ターミナル | 19:45 | 第3ターミナル | 20:00 | |||
宅急便ピックアップ | バス/マイカーであれば不要 | |||||||||
台湾 | バニラエア JW 107便 4列目3人並び席 | ○ チェックインは2時間前より。 エンタメはありませんがタブレットがあれば問題ありません。 キャンセル\4000*3=片道1.2万円(1時間前までOK) |
-- | ¥71,280 | 4:00 | 成田NRT 3Terminal | 22:00 | 台北桃園空港TPE | 1:10 | |
ATM キャッシング | × クレジットカードと事前換金の1万元で十分でした。 | -- | ||||||||
タクシー | ○ 電車は営業時間外。高速道路が増設されているようで、この国の活気を感じました。 | 1,030 | ¥4,017 | 台北桃園空港 | ホテル | |||||
宿泊:Diary of Taipei Hotel - Taipei Station Branch | ○ Deluxe Triple、朝食込み、24時間フロント、最寄り駅=台北車站(台湾国鉄、新幹線、MRT)、プール無し | ¥23,652 | check-in | 15:00 | agoda→ | |||||
12/ 31 |
朝食無料 | △ 台北はおいしい外食が多い土地なので、この朝食は無しですね。24時間の無料ドリンクは便利でしたが、結構な頻度でコーヒーサーバーなどが故障していました。Coffee Milk Tea なる飲み物をいただきました。 | ¥0 | |||||||
台北市内散策(昼) | ○ タクシー、徒歩、MRT | |||||||||
故宮博物院 | ○ ホテルからタクシー。フロントの方が拾ってくれました。 日本語オーディオガイドを借りました。パスポートをホテルに置いてきたので、デポジット代はなんと6000元(2.4万円)!。 世界4大美術館?というのは何かの間違いでしょう。 残念なことに「白菜」は台湾南部の故宮博物院南院に出張中でした。。。 |
|||||||||
忠烈祠 | ○ 故宮博物院からタクシーで移動。 衛兵の交代は意外と長いセレモニーなので、それなりに楽しめました。 |
¥0 | 開始 | 9:00 | 終了 | 17:00 | ||||
圓山大飯店 | ○ 忠烈祠から歩いて移動しました。 宮殿のようなホテルです。高めの昼食を食べました。MRT圓山駅まで無料バスで送ってもらえたので、良い印象です。 |
¥4,701 | ||||||||
鉄道予約 | ○ 自動販売機ではうまく買えず(おそらく満席のため)。基本的に英語モードにすると地名も英語になるので結構不便です。 台北→瑞芳は満席(席なし)、瑞芳→台北は指定席予約。平渓線フリーパスは当日のみ購入可能。 |
|||||||||
昼寝 | ○ 子供は夜に備えて昼寝をしました。正解だったと思います。 | |||||||||
台北市内散策(夜) | ○ | |||||||||
士林夜市 | ○ 花火観覧者の混雑は台北101周辺のみだったので、普通の混み具合でした。子供向けのゲーム店(1回100元)が多く、意外と楽しめました。 | |||||||||
カウントダウン花火101ビル | ○ 「南西は煙が多いので、東北から見ると良い」との情報を参考にMRT國父紀念館駅を起点に中山公園から観覧しました。1時間以上前に到着しましたが、既に見る場所は他の観覧者でいっぱいでした。たまたま低い木の後ろのスペースを見つけることができました。 花火自体は、苦労する割にはかなり微妙です。短い時間で一気に上げるのもいいのですが、煙がなくなる前に打ちまくるので、確かに南西の方角ではろくに見えなさそうです。 |
23:00 | 25:00 | |||||||
徒歩&タクシー | ○ 急いでMRT國父紀念館駅に向かったのですが、既に入場制限状態でした。西隣の忠孝敦化駅まで歩きましたが、地下へ向かう階段を下りることができましたが、結局改札を通ることはできませんでした。もう少し西に向かったところで通行止めエリアの外となり、タクシーを拾って帰りました。 帰りのMRT切符(トークン)を買ってありましたが、翌日違う駅では使えずに捨てました。 |
|||||||||
宿泊:Diary of Taipei Hotel - Taipei Station Branch | ○ 台北車站はどこに行くのも便利なので、正解だったと思います。Deluxe Triple、朝食込み | ¥23,652 | check-out | 12:00 | ||||||
1/ 1 |
朝食無料 | △ | ¥0 | |||||||
ホテルチェックアウト | ○ スーツケースを2個ともホテルに置いていきました。十分は荷物を持って滝まで歩いたので、スーツケースはありえませんでした。 | |||||||||
鉄道予約 | ○ 平渓線のフリーパス(当日のみ台北駅でも販売)を購入。1/3の高鐵(HSR、台湾新幹線)の指定席も購入。 | |||||||||
鉄道:台鐡 | ○ 特急は満席。MRTでなく台鉄(国鉄)。 特急を座席無し(自由席はありません)で予約。たまたまですが、狭い場所で座ることができました。お尻は痛かったですが、、、 |
338 | ¥1,252 | 0:35 | 台北車站 | 9:00 | 瑞芳(ルェイファン)駅 | 9:35 | ||
タクシー | × 台北→十分など、手ごろな値段ですが、車に酔うような道だそうです。 | 0:53 | ||||||||
十分往復 | ◎ 時間があれば十分以外も巡ってよいように感じました。 | |||||||||
平渓線 | ◎ 通常の切符は一度改札の外に出て、買い直す必要があるため、少しだけ割高なフリーパス(台北駅で購入)にしました。そのおかげもあってか無事に座ることができました。 | 0:34 | 瑞芳駅 | 10:03 | 十分駅 | 10:37 | ||||
十分瀑布 | ○ 意外と駅から離れています。列車がすぐに横を通るので、小さな駅を作っても良いような。。。滝は普通の田舎の大きめの滝ですね。ガッカリという程でもないです。 | |||||||||
天燈上げ | ○ 夜の天燈上げの方が綺麗だと思っていましたが、自分たちの天燈の色がいつまでも区別できるので、これはこれでよいように思いました。天燈に願いを書くのも、面積が大きくて結構楽しめます。 | |||||||||
平渓線 | △ 出発間際に駅に着いたので、今度は座れませんでした。 | 0:27 | 十分駅 | 13:45 | 瑞芳(ルェイファン)駅 | 14:12 | ||||
タクシー | △ 200元くらいのはずですが、どのタクシーも300元でふっかけてきます。定価が決まっているだけにメーターを使う習慣がなく、このようなことになるようです。九份の町中は基本的に渋滞しています。 | 200 | ¥780 | 0:20 | 瑞芳駅 | 九份 | ||||
九份散歩: |
◎ とてもとても混んでいます。基山街、豎埼路を往復しました。日没17:00。基山街の入口にはファミリーマーケットとセブンイレブン(24Hだそうです)があります。 何軒か臭豆腐のお店がありますが、子供に限らずなかなか好みの分かれる匂いです。名前が名前なので、臭いと思ってもよいでしょう。。。 |
|||||||||
パイ | ○ 基山街の入口付近の店でしたが、店名を忘れました。台湾の定番土産のパイナップルケーキよりも出来立てで美味しいものでした。 | |||||||||
阿珠雪在焼 | ○ アイスクレープ(1個目)。噂通り、お釣りはセルフ(100元を払うと自分で60元をとる)システムでした。 | |||||||||
阿蘭草仔粿 | ◎ この店に並ぶ列も加わって基山街の中で一番混んでいる場所です。1個10元ですが、とてもお買い得です。出来立てを店わきで立って食べるのが一番おいしかったです。エビ+大根の草餅と、あんこの草餅のどちらも美味しいものでしたが、後者の方が楽しめました。 | |||||||||
阿英紅糟肉円 | ○ 肉円。透明でプルンプルンした不思議な食べ物でしたが、美味しかったですね。 | |||||||||
頼阿婆芋円 | ○ 暖かいぜんざいをいただきました | |||||||||
阿妹茶酒館 | ○ 「千と千尋の舞台説」は宮崎駿監督が否定しています。そんな説がなくても、いいところなので、お店がそれにのって「湯婆婆の館」などと語っているのは残念ですね。この辺りの著作権に緩い感じが台湾風、と言えますが、、、 外からの撮影は他の店の入口なので微妙でした。 最後は店内でお茶をいただきました。ショーとしては面白かったですが、他の日本人との相席で、少し落ち着きませんでした。 |
900 | ¥3,510 | |||||||
阿珠雪在焼 | ○ アイスクレープ(2個目)。 | |||||||||
九份傳統魚丸 | ○ 魚丸湯。意外と硬くて蒲鉾のような感じ。 | |||||||||
宿泊:ラン イン ホーム (Lan Ying Home) | ◎ 九份は台北からの日帰りが普通のようですが、2日に渡って楽しめたのは正解でした。家族3人が泊まれる宿を探すのは毎回苦労しますが、このような僻地でもしっかり予約できるようになったのは、本当にいい時代だと思います。 横に細長い部屋なのですが、基隆湾を眺める窓はリゾートホテルにも負けない大きさでした。 Hotels.com無料特典\10,316使用で\4,497支払、4人部屋、禁煙、ダブルサイズベッド2台、朝食込み、wifi無料、オーシャンビューおよびマウンテンビュー、プール無し |
¥14,813 | check-in | 15:00 | Hotels.com→ | |||||
1/ 2 |
朝食無料 | ○ 8:30にスタッフが出勤してきて朝食スタートです。ラミネート加工されたメニューに蛍光ペンで記入(後で紙で拭くのだと思います)という方式でした。ピーナツバターのトースト、スクランブルエッグという台湾らしからぬ料理でしたが、台北のホテルより美味しかったですね。 | check-out | 15:00 | ||||||
九份散歩 | ◎ 朝から結構混んでいました。基山街、豎埼路を往復しました。 | |||||||||
阿蘭草仔粿 | ◎ 朝からとても並んでいます。 | |||||||||
九份茶坊 | ○ 店内は人も少なく、とてもよい雰囲気でした。九份で一番ゆっくりと過ごせました。席料は一人100元。お茶は持ち込みなら200元でしたが、お勧めのお茶700元をお願いしました。 | 1,000 | ¥3,900 | |||||||
雑貨屋さん(九份茶坊前) | ○ 子供の友達へのお土産など | |||||||||
九份傳統魚丸 | ○ 魚丸湯 | |||||||||
タクシー | △ タクシーを拾うのに意外と手間取ります。「台北までじゃないと乗せない」みたいなことを言っていたようです。瑞芳駅が15分くらいと近いので、ぎりぎりまで町にいた分だけドキドキしました。九份の町中は基本的に渋滞しています。 | 205 | ¥800 | 0:20 | 九份 | 瑞芳駅 | ||||
鉄道:台北に帰る | ○ 復路は指定席がとれました。(自由席はありません) | 瑞芳駅 | 9:05 | 台北車站 | ||||||
台北市内散策 | ○ MRT | |||||||||
台北101展望台 | ○ 倍のお金を払って「Priority Pass」を買いました。なかなかの値段ですが、(上りも下りも)エレベーターを行列の前に全く待たずに入れます。 | 3,000 | ¥11,700 | |||||||
BIGTOM:Diamond Ice マンゴー | ◎ 展望台にあるお店。思っていた以上にマンゴーが美味しかったです | |||||||||
88Fウインドダンパー | ◎ ウインドダンパーはじっとしていて分かりにくいですが、動いているときの動画も流れていて親切です。横浜ランドマークタワーのダンパーはアクティブ制御方式だそうで、なかなか勇気のある選択かと。 | |||||||||
小籠包:鼎泰豊(台北101支店) | ◎ さすが有名店だけあり、1時間待ちでしたが、整理券方式だったので、気分よく待てました。 小籠包は3人で30個、他に野菜とタンメンも食べたのでお腹いっぱいでしたが、とても満足です。 |
|||||||||
龍山寺 | ○ MRT龍山寺駅の地下道から出たところにあります。無料でお線香をもらうことができます。せっかくなので一人5元で蝋燭(2本ずつ)買いました。日本語の話せるガイドさんがお祈りの手順を教えてくれます。 おみくじの儀式も試してみました。「まず質問をしてよいのかを、神様に尋ねる」という手順があります。8回に1回は「そもそも質問自体を却下される」ということになります。無事に3人とも質問を許可され、おみくじの番号をひいて、その番号の許可(2分の1の確率)も神様からいただきました。おみくじは無料です。英語の説明文が載っていますが、かなり大雑把な翻訳でした。 |
¥0 | ||||||||
台湾シャンプー体験 | × ホテルのそばにありましたが、結局時間なし | |||||||||
中正紀念堂 | ×ネットによると改装中だそうです。行く前に気づいて正解! | |||||||||
宿泊:Diary of Taipei Hotel - Taipei Station Branch | ○ Deluxe Quad(広いベッド2つ)、朝食込み、プール無し | ¥19,906 | check-in | 15:00 | agoda→ | |||||
1/ 3 |
朝食無料 | △ 子供は昨晩小籠包を食べすぎたため、部屋で待っていました。部屋ごとにWifiもあるため、いざとなれば、LINEでの連絡も可能です。 | ¥0 | check-out | 12:00 | |||||
新幹線(高鐵、HSR) | ○ 本当に日本の新幹線のままです。車内でも普通に動画などを見ていても酔うことはありません。 | 2:18 | 台北車站 | 9:00 | 高鉄左営駅 | 11:18 | ||||
StarBucks | ○ 子供がお腹がすいた(朝食をパスしたので)というので軽食です。 | 75 | ¥277 | |||||||
荷物を預ける(デパート/高雄駅行李房) | ◎ 高鐵左営駅の東に隣接するショッピングモール「彩虹市集」3Fインフォメーションで無料で預かってくれます。モールでのレシートが必要なわけでもなく、とても便利なサービスです! | ¥0 | ||||||||
タクシー | ◎ 雨が降っていたので歩きをやめて、タクシーを2か所で待ってもらって高鐵左営駅に戻してもらいました。 | 300 | ¥1,170 | |||||||
蓮池潭・龍虎塔 | ○ 口から入り、塔の上にも上れるので、観光地としてはありかもしれません。 | |||||||||
北極玄天上帝 | ○ | |||||||||
彩虹市集のフードコートで食事 | ○ | |||||||||
MRT | ○ 地下鉄で行ける空港、というのは便利ですね。 | 高鐵左営駅 | 高雄空港 | 14:55 | ||||||
美麗島駅ステンドグラス | ○ MRTの高雄左営駅と高雄空港駅の途中にあります。一度改札を出ないと十分な写真は撮りにくいですね。 綺麗なステンドグラスで写真映えはしますが、「世界で美しい地下鉄駅2位」は褒めすぎだと思います。 |
|||||||||
中央公園駅 | △ なぜこの程度の駅が「世界で美しい地下鉄駅4位」になってしまったのか。。。ランキング自体が怪しい。 直前にネットで気づいて寄りましたが、行かなくても良かったかも。 |
|||||||||
日本 | バニラエア JW 124便 8DEF席 | ○ 往復は別々に予約します。キャンセル\4000*3=片道1.2万円(1時間前までOK) | 26,274 | ¥102,469 | 4:00 | 高雄KHH | 16:55 | 成田NRT 3Terminal | 21:20 | |
連絡バス | △ ターミナル間バスは時計回りに走るので、復路は徒歩よりもだいぶ早く着けます。 | 0:15 | 第3ターミナル | 第2ターミナル | ||||||
送迎車 | ○ 成田TOMOパーキングの送迎車です。第3ターミナルから電話したのですが、連絡バスに乗っている途中に到着して電話がかかってきました。 | |||||||||
マイカー | ○ 渋滞のないマイカーが、一番成田を近くしてくれます。。。 | 2:00 | 成田TOMOパーキング | 自宅 | ||||||
スカイライナー | × 本厚木までの終電 | 第2ターミナル | 22:33 | 本厚木 | 0:34 | |||||
NEX | × 愛甲石田までの終電。スカイライナー⇒愛甲石田終電は21:54発 | 第2ターミナル | 21:46 | 愛甲石田 | 0:09 | |||||
相模大野行きバス | × バスの最終便 | 第3ターミナル | 21:40 | 相模大野 | 23:55 | |||||
本厚木行きバス | × 本厚木バスの最終便。町田22:10下車の方が早い、最終便 | 第3ターミナル | 19:45 | 本厚木 | 23:00 | |||||
Wifiルーター返却 | ○ 翌日(自宅到着後すぐに)ポスト投函 | |||||||||
現地通貨(1台湾$)=3.9円 |