機種 | 評価 | 長所 | 短所 | |
---|---|---|---|---|
縦型乾燥洗濯機:東芝 AW-8V5 | 最上位機種は9kg以上で、蓋がスタイリッシュな代わりに折りたためない蓋でしたので、廉価版を買いました。 | |||
小さなスーツケース:アメリカンツーリスター | ○ | AmericanTourister Cube POP / キューブポップ スピナー55 (55cm/36L/2.7Kg) 。機内持ち込み可能なギリギリな大きさですが、普段使うには少し分厚いです | ||
大きなスーツケース:コスモライト | ○ | サムソナイト コスモライト スーツケース 75cm レッド Samsonite Cosmolite Spinner V22-104 94L 【2013年
NEWモデル】。楽天 3.5万円。 この大きさにフルに入れると23kgを超しますので、比重の軽いものを入れます。 |
||
中サイズのスーツケース:サルサエアー | ○ | リモワ スーツケース サルサエアー RIMOWA SALSA AIR 4泊〜7泊 68cm 63L バイオレット。楽天 5.5万円。この大きさまでならば、フルに入れても23kgを超えません。 | ||
【祝儀袋】ご結婚お祝い金封 13cm×20cm 【代筆無料】 |
◎ | 2012年11月購入 祝儀袋を買うと、なんと自分の氏名、表書き(例えば御結婚お祝い等)、お祝い金額を筆で代筆してくれます!代筆自体は無料なのですが、祝儀袋は結構高級なものになります |
||
EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-904A 有線・無線LAN標準対応 スマートフォンプリント対応 先読みガイド&カンタンLEDナビ搭載
自動両面標準搭載 6色染料インク |
△ | Canon Pixus MP950 が壊れたので買い換えました | 正直、数年前に買ったCANON MP950の方が印象がよいです。メーカの違いというよりは原価低減が進みすぎた、という感じでしょうか。 | |
PLANEX 急速充電(4ポート合計2000mA)USB ACアダプタ ブラック PL-QUCHG03-B (iPod/iPad/iPhone5/4s/4/3GS/3G/Xperia/ウォークマン/Xperia/Galaxy/au/docomo/SoftBank) |
◎ | こんなに多くの物がUSB電源に集約されるとは思っていなかったですねぇ | ||
ラングスジャパン ヤードラング【グラウンドでのレクリエーションや散歩のお供に】 |
○ | 2012年5月購入 本当に、簡単に自分に戻ってきます |
||
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター |
◎ | 2011年12月購入 S90を持っているのに、S100も買ってしまいました。動画撮影中もズームが聞いたり、背面のダイヤルが勝手に回らなかったりと使いやすくなりましたね。 |
AWBに関して、古い教会の内部が青みがかって、歴史の雰囲気が出なくなるのも相変わらずです。 Canon PowerShot S100 がレンズが出たまま撮影不能になりました。暑さが理由らしく7月の初旬にキヤノンより告知されていたようですが、ユーザ登録しないとダメですかね。 ハワイで壊れなくて良かった、というか、日本よりもハワイが涼しかった! |
|
MAQUINO 【手荷物の重さを量る】 ラゲッジチェッカープラス オレンジ |
◎ | 2012年1月購入 スーツケースの重さを量るために買いました。これで帰りのスーツケースを23.0kgぎりぎりに調整できました。手荷物が重たいのは嫌いなので、、、 |
||
bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.25L | △ | 2011年11月購入 買ったことを後悔はしていないのですが、、、 |
最初の2個のうち1個は穴が最初から開いていて洗剤が間に残ってしまう不良品で交換してもらい、 もう1個は2回目くらいに氷を15cmくらいから落としたらガラスが割れてしまいました。。。 | |
NANAO FORIS 23インチ TFTモニタ 1920x1080 DVI-D24Pin D-Sub15Pin HDMI ブラック FS2332-BK |
○ | 2011年11月購入 割高な気がしましたが、信頼しているナナオブランドにしました。横長は使いにくいと思ったのですが、撮影した動画を見るのには悪くないです |
1年も経たずに画面がちらつくようになり、無償修理しました。高いのに品質としては×だったわけですが、代替品を貸してくれたのは○でしょうか | |
GREEN HOUSE 携帯電話 USB充電ケーブル ホワイト (7コネクタ+MiniB5タイプ) GH-USB-8AD |
◎ | 2011年11月購入 USB miniB が追加されたのでまた買いました。旅行にはこれが一番かさばらないと思います |
||
UNIDEN 地震津波警報機 EWR200 |
○ | 2011年11月購入 震災直後は品切れで買えませんでしたが、今は幸か不幸か活躍してくれています。 |
||
コクヨS&T デスクサイドシュレッダー<RELISH> スプラウトグリーン KPS-X80YG |
○ | 2011年11月購入 以前に買った手動のシュレッダーはアームが折れてしまいました。電動はやはり便利ですね |
||
YAMAHA(ヤマハ) PAS ナチュラL スーパー 26インチ 電動自転車 2011年モデル ライトパープルPM26NL-SP |
○ | 2011年11月購入 2台目の電動自転車です。規制緩和で強くなったアシスト力がフルに生かされた車種なので、 本当にすごい力で加速します。古い電動自転車が壊れてると思ってしまうくらい |
||
USB充電シェーバー TSV-USB02 q01662 |
○ | 2011年10月購入 車に載せています。今の車には100Vコンセントをオプションでも付けれなかったのですが、USBが標準搭載なので重宝しています |
||
Panasonic DIGA HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 320GB ホワイト 地デジ専用 DMR-BF200-W |
○ | 2011年9月購入 寝室用にデジタルチューナーも兼ねて購入。実家に行く際などには、とりためた番組ごと送って使っています。スーツケースにも入って便利です。 |
お部屋でジャンプリンクはサーバが録画中に使えないので意味ないです | |
セノ・ビーのっぽ君 オレンジ |
◎ | 2011年9月購入 こんなに邪魔にならない脚立があっていいのでしょうか。子供の運動会に持っていく際にもコンパクトでとても運びやすいです |
||
AUTOSOCKオートソック HPシリーズ(ハイパフォーマンス)620 |
◎ | 2011年9月購入 前の車両の時には出番がありましたが、ついに使いました。なぜ自動的に真ん中になるのか不明ですが、とても簡単に装着でき、振動も無いのでとても快適です |
||
エツミ 写真用品 キャップホルダーA E-6019 |
◎ | 10年以上前から愛用しています。レンズキャップが落ちる必要があるのでしょうか。これをレンズに付けないことは考えられません | ||
LEDルームランプ CT200H対応 6点セット |
◎ | 2011年9月購入 LEDが省エネだから良いのではなく(頻度も含めて対した消費電流ではないので)、白い明かりがとても明るく、物が探しやすくなります |
||
GUM イージースルーフロッサー 12M |
◎ | 2011年9月購入 糸ようじは使っているとどうしても切れてしまい、ついつい新しいのを持っていき忘れますが、これを買ってからそのような心配は全くありません。 安上がり、というよりは確実に継続できるので◎です。 |
||
I-O DATA 旅の思い出の足あとを楽しむGPSロガー GPSLOG |
◎ | 2011年購入 この機種がよいかと言うよりも、GPSロガーがとても楽しい、と言うことが大きいです |
||
超冷感持続スカーフ MAGICOOL(マジクール)ピンク |
△ | 2011年7月購入 | 最初は冷たく、その後も確かに濡れているのですが、首周りの空気が滞留しがちで、私にとってはあまり快適ではありませんでした | |
Panasonic ポータブル地上デジタルテレビ ブラック DMP-HV200-K |
○ | 2011年7月購入 寝室用に買いました。WifiでYouTubeが見れるのもよいです。 |
ジェスチャーでチャンネルや音量が切り替える機能は面白いですが、TV周りの配線などをいじっていると、勝手に音量が最大になったりして、慌てますが(今はまだ)笑えています。 | |
ELECOM SDH-002 データホルダー |
◎ | 2011年7月購入 膝の上に資料を置いてPCに入力していましたが、とても快適になりました |
||
ファンタジーユニバース ゼウス FU-02 |
△ | 2011年7月購入 雑誌で注目のアイテム1位として紹介されて品薄でしたが、追加納入されたので買ってみました。 飽きやすいと思うので、友人の間を回覧すると良いのではないでしょうか |
・最初は本当に浮くことが信じられません。熱くなるとうまく浮かないようなので、しばらく浮かないようなら一旦冷えてからリトライするとよいようです ・浮くと確かに面白いのですが、3日もすると飽きます |
|
Panasonic DIGA HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 2TB ブラック DMR-BZT800-K |
△ | 2011年6月購入 Panasonicの予想以上に売れてしまったモデルなのか、ある日突然在庫がなくなって、ヤマダ電機でもAmazonでも数万円価格が上がりました。 |
1万少しあがったところでしたが、慌てて買いました。3つもデジタルチューナーがあるため年中録画状態となりますが、YouTubeやお部屋ジャンプリンクが録画中には使えません。。。 | |
nanoblock モン・サン・ミシェル |
○ | 2011年6月購入 普通にモンサンミッシェルに想いをはせることができます |
説明書をしっかり読む必要があるので、小さい子供には少し難しいようでした | |
【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W |
○ | 2011年5月購入 扇風機を追加したくなり、流行のサーキュレータにしました。特に問題はないです。 |
||
totes Vintage stick Skyscraper 21112 |
○ | 2011年5月購入 雨の日でも夜景が楽しめます |
||
セルスター(CELLSTAR) ポータブル電源 PD-350 |
○ | 2011年3月購入 天井に付いている蛍光灯を点灯させることにも成功しました |
計画停電対策として購入しましたが、幸か不幸か使うことがほとんどありませんでした。 | |
東芝ライテック SLカラー配線器具 DG1761H |
○ | 2011年4月購入 本当は賃貸マンションなので故障したら無料交換なのですが、面倒なので自分で買って交換しました |
||
シック エナジャイザー リチウム乾電池 単3形 4本入 FR6ELU 4B |
◎ | Sonyの学習リモコンにこの電池を入れています。 リモコン全体がとても軽くなって快適です! | ||
BUFFALO USB3.0用 外付けハードディスク 3.0TB HD-LBV3.0TU3 |
○ | 2011年4月購入 ノートPCの常時バックアップ用に購入しました。USB3.0だからなのか、HDD内のデータを直接BD-Rなどに焼いても問題ないようです。 |
||
BUFFALO ExpressCard用 USB3.0対応インターフェースカード IFC-EC2U3/UC |
△ | 2011年4月購入 | 押しても引いてもよく抜けてしまいます。結局テープで固定しました | |
FHC34ENM-SHG-A |
○ | 2011年3月購入 消してからもしらばくうっすらと緑色に光ります |
||
SONY リモートコマンダー PLZ530D レッド RM-PLZ530D R |
◎ | リモコンを探さなくてよいためにはどうしたらよいのか。要は探さなくてもよいくらいたくさん学習リモコンを買えばOKです。リビングには3つの学習リモコンがあります | ||
iPad、iPhone、iPod Touch用 AVケーブル(iOS3.13、iOS4、iOS5、iOS6にも対応)【Made for iPhone認証品】・HY-MAV1ホワイト |
◎ | iPhoneは3Gの頃から映像の外部出力(それもミラーでない別画面)が可能なのでしょう。とても便利です | ||
【停電対策】【災害対策】車載非常電源ジャンプスターター パワーステーション&エアー (12V専用多機能パワーステーション5in1) |
△ | 計画停電対策として購入しました。 | 幸か不幸か出番は1度しかありませんでした | |
ソニー デジタル一眼α NEX-5 ダブルレンズキット シルバー NEX-5D/S |
○ | 2010年11月購入 子供が生まれてから、一眼レフはどうも重過ぎると思ってきましたが、この大きさ・軽さで一眼レフ並みのボケ味が得られる、ということは素晴らしいと思います。 |
あまりレンズ交換を屋外でやったりすると撮像素子に埃がついて、ほとんどの写真に写りこんでしまうのは結構な欠点ですね。 | |
ディズニープリンセス PR 16インチ |
○ | 比較的すぐに補助輪もはずれて、長く使えています。 | ||
デジカメ Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) FX37 カクテルピンク DMC-FX37-P |
△ | ・ハイビジョン動画撮影機として購入 ・デジカメを一人1台持つと機動性が上がる |
・ハイビジョンはPC上では期待ほどではなかった(IXYのSD動画と変わらない) ・暗い場所でのノイズはかなりよくない(説明書もノイズ対策だらけ) ・動画中のズームはやはりできない IXYの映りが良かったので、どのデジカメも同じだろうと思って、 ハイビジョン動画だけに惹かれて気軽に買ってしまいましたが、 写真の発色が全く私の好みではなくて、長らく後悔することになる機種です。 乗り気でない分だけ出番がないので結局なかなか壊れません。。。 |
|
サラウンドスピーカー YAMAHA YSPシアターラックシステム YSP-TK600B |
○ | ・小さい一筐体のスピーカーなのに、5.1chソースを聞くと十分広がりが感じられる ・オリンピック地上波もとても臨場感があった ・プラズマテレビで映画を見たくなる |
・地上波デジタルがほとんど5.1chでないことを知ってがっかり ・2chソースを聞くとTVスピーカー以上に広がりがない ・映画をプロジェクター+6スピーカーで聞かなくなってしまった |
|
iPhone3G 16GB ブラック softbank |
△ | ・既にiPodを持っていれば無難な選択 ・国内で使う分にはネット接続は便利 ・動画ビューワーとしても大きな画面で便利 |
・全額前払いすると8万円にもなってしまうのはやはり高いか ・Wifiは無料スポットはほとんどない ・タッチパネルなのに、iPod nanoにもあるロック機構がない |
|
Digital Audio Player Apple iPod nano 3rd 8GB |
○ | ・無料でもらえた(色はライトグリーン) ・動画が見れるのは便利 |
・なぜか長期待機すると電池が空になる個体だったためAppleに電話して交換してもらった ・mpeg4動画を作るのが面倒 |
|
Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 910IS |
◎ | ・A4印刷をしても画質は十分 ・何よりも軽くて年中持ち運べるのが一番! ・記録目的であれば動画も十分 ・SDHC対応であるため、容量の心配もなし この機種と出あったことで、デジタル一眼の使用頻度がとても減りました。 子供も小さく荷物を減らしたかったのと、日々の行動を撮りたいことがますます一眼レフを遠のけてしまいました。 |
・一眼レフデジカメ(EOS kiss)を使わなくなってしまった ・ハンディーカムも使わなくなってしまった ・動画中のズームができないのは残念 |
|
プラズマテレビ Panasonic TH-37PX500 (ヤマダ電機) |
○ | ・\5000/inchで購入 ・次期モデル発表後にSD録画機能が欲しくてあえて購入 ・やはり液晶よりもプラズマがクリアな印象で私は好きです |
・確かに電灯などの写りこみは気になります。 | |
学習リモコン SONY RM-PL500D |
◎ | ・前機種(RM-VL501)に追加で購入 ・対応機種が8機種に増加、SW(チャプタースキップ等)も増加 |
||
S-ATA HDD WESTERN DIGITAL WD4000KD ( 九十九電機 |
○ |
・BTO-PCに追加で購入 ・RAIDにすることも考慮し、既設HDDと全く同じものにした ・400GBで\25,000くらいだった ・S-ATAは配線がしやすくて○ |
||
インナーイヤホン SONY MDR-EX51LP/R (ビックカメラ名古屋) |
◎ |
・iPod用に購入。黒基調なのはiPod nano(黒)にマッチしている ・インナーイヤホンは耳が痛くなくとてもいい |
・付属のイヤホンヘッドケースはちょっと邪魔。nanoに巻きつければ十分 | |
学習リモコン SONY RM-VL501 |
○ | ・前機種(RM-VL700U)に追加で購入 ・部屋に2個あるととても便利 ・今時のHDレコーダー用のボタンが増えた ・今時の機種のプリセットが多い |
・握った状態での操作感は前機種の方がいい ・全機種も平行して使っているので少し混乱する |
|
レンズ Canon EF-S17-85mmIS ( Amazon |
○ |
・EOS DigitalならばやはりEF-Sでしょうか ・手振れ補正は今でも素晴らしい機能でしょう |
||
デジタルカメラ Canon EOS KISS デジタル N シルバー (Joshin) |
○ | ・EOSレンズを持っていると自然とこれになってしまう | ・SIGMAなどの非純正レンズはエラーでNG | |
電動アシスト自転車 Sanyo エナクル (ダイクマ D厚木) |
○ | ・下り坂などで余力があれば回生される ・アシスト量、回生量をモード切替、軽いブレーキで指定できる ・電動アシスト車はやはりバッテリーライトでしょう |
・交差点待ちで足を乗せるといきなり加速してしまう ・微速で走ろうとすると加速されてしまう |
|
BTOパソコン eXcomputer AeroStream ( 九十九電機 |
◎ | CPU:Intel820D、HDD:S-ATA400G+400G、DVD:SuperMulti、RAM:2GB ・居間に置くにはやはり静音が一番 ・(現状のソフトでは)DualCoreは重い作業中も操作が快適 |
・マザーボード会社は4GB搭載可能と言っているが、3GBが事実上の限界らしく、九十九の保障は2GB、ちょっと不思議。 | |
MP3プレーヤー Apple iPod nano 4GB ブラック (Apple Store) |
○ | ・ありきたりだけど、小ささ、軽さ ・iTunesとの連携が最大のメリット ・他社に比べて、それ程割高でない ・好きな曲だけであれば4GBは十分、2GBは不足? |
・この大きさで動画対応になれば完璧? | |
プリンタ Canon PIXUS MP950 (ヤマダ電機 D厚木) |
◎ |
・もっと早くCD印刷のプリンタを買えばよかった ・このプリンタがあれば、写真店は確かに不要 ・以前のEPSONより動作音がとても静か ・全ての蓋が閉まるので埃に対して安心 ・前編パネルが自動で開くのはちょっとおもしろい |
||
DigitalVideo SONY DCR-PC350 (ビックカメラ名古屋) |
○ | ・なんやかんや言っても静止画がきれいに撮れてよい ・外付けマイクやレンズなどの最低限の拡張性がよい |
・静止画画質を優先して高解像度が進み、感度が過去モデルより劣ってる業界の流れがねぇ。 ・ヨン様のCM費用が含まれている気が、、、 ・あの筐体の大きさでMemoryStickDUOでなくても |
|
MPEG4 Camera SANYO Xacti DMX-C6 (ヨドバシ梅田) |
× | ・長時間のデジカメ動画が欲しければありかも ・DVに比べればかなり安い |
・撮影が終了した時点で暴走してファイルクローズに失敗し、その時の映像が全て消えてしまった。テープではありえないこと。 ・やっぱり値段の差は画質の差 結局、友人に売ってしまいました |
|
携帯 Docomo Panasonic prosolid |
○ | ・薄い ・カメラがない(会社持込のため) |
・薄すぎてバネで開く勢いで落ちてしまうことがある ・耳が痛い ・時計表示を継続できない(液晶でないため?) |
|
DVD/HDDレコーダ Pioneer DVR-525H-S ( Amazon |
○ | ・CM自動スキップ(音声多重)は予想通り便利 ・8倍速-R、4倍速-RWは速さが実感できる |
・15秒スキップが数秒待たないと実行されないため不便(押したら15秒、というSONYの仕様が便利) ・CMスキップ中は15秒スキップ不可 ・動画一覧は見通しがすごく悪く、反応も鈍い ・記録タイトルの記録時間が優先表示される(記録日時がボタンを押さないと表示されない) ・SONYと同程度の圧縮率がとても汚い(EPは耐えられない) |
|
DVD/HDDレコーダ SONY PSX DESR-5100 |
○ | ・MP3ミュージックサーバとしての利用価値大 ・クロスバーGUIはまずまず |
・ゲームの中断がリモコンボタン一つでできる必要はないのでは? ・ゲームのリセットがPS2に比べて面倒 ・最初は書き込みエラー続出(メディア相性?) ・ディスクに記録されている一覧の見通しが悪い ・1倍速DVD-RWに書き込めない ・2倍速-RWはちょっと遅い |
|
Digital Audio I/O IOdata DDVOX (Laox 厚木) |
△ | ・曲の切れ目を認識してくれる | ・デジタル入力なのに、サンプリング周波数指定が必要、ってことは、非同期っていうこと? | |
PS2リモコン (ヤマダ電機 D厚木) |
◎ | ・DVD-Videoを見るなら必携 ・学習リモコンでも当然コントロール可能(その後は受信機だけでもいいのだが) |
||
5.1chスピーカ Yamaha NS-P620MC (ヨドバシ新宿) |
○ | ・一つ追加して6.1chに変更 | ・単体スピーカとしてみると、やはり安物か ・取り付けは借家の悩み |
|
6.1ch AVアンプ YAMAHA DSP-AX540 (ヨドバシ新宿) |
◎ | ・DSPは意外と立体感がある ・端子数はちょうど自分の必要数 ・モニタ用にRCA-S変換される ・2スピーカ時(Bose 101MM)にもDSP対応はうれしい |
・VCR出力にはRCA-S変換がないのはなぜ? ・テレビへの音声端子はないのが普通なのか、、、 ・S-D変換があるとうれしい ・映像信号の故障(使用不可)が修理後も再発 |
|
100インチスクリーン OS Wide100inch MT-100HN (ヨドバシ新宿) |
○ | ・手ごろな値段(\16,800) | ・電動巻上げはなぜあんなに高いのか、、、 | |
プロジェクタ Panasonic TH-AE200 (価格.com) |
○ | ・特に家で映画を見ることが好きなわけでもないけど、壁の多い部屋に引っ越したので購入 ・高いプロジェクタほど暗さ優先、とのことでこのグレードで十分か ・6.1chとの組み合わせで映画を見るとやはり最高 |
・格子は最初はかなり気になる ・普通のテレビの映像などは明るめなので、どのプロジェクタでも発色に無理がある ・レターボックスの映像を「ズーム」で見ると上下がはみ出す ・ファンは電源ON直後は回らないので、お店で確認するときには要注意(回り始めるとそれなりにうるさい) |
|
パーソナルチェア 中国製 (丸福 秦野) |
○ | ・オットマン付 ・ホームシアター観賞用 ・安かった(\17,000) ・軽く、床面が布で覆われているので移動が楽 |
||
ポータブルDVD BLUEDOT BDP-4860 4.2型 |
◎ | ・レジュームできる ・100V、車、バッテリー対応 ・DVD-RのMP3再生可能 ・DVD-RW(x2,x4)再生可能 |
・筐体に対して画面が小さい | |
洗濯乾燥機 日立 NW-D8CX (ヤマダ電機 D厚木) |
△ | ・ドラム式よりは振動や音が小さい ・ちゃんと乾燥が終了する。 |
・ドラム式ではないのでやはり乾燥はしわになる ・この全機種が火災の危険性あり、の対応実施した |
|
乾燥洗濯機 東芝 TW-V8630 (ヤマダ電機 D厚木) |
× | ・乾燥までやってくれる ・洗濯機+乾燥機よりかなり小さい |
・脱水時は昔の全自動洗濯機よりも振動し、家全体が低周波で揺れる。(東芝に見てもらったが、こんなものと言われた) ・取出口を電動で合わせるため、停電や故障すると蓋が開かない ・洗濯機+乾燥機の方がマルチタスクのメリットあり ・乾燥途中でエラーで止まることが多発する。(何時間も終わらない) |
|
ウォシュレット National DL-GM2-CP (ヤマダ電機 D厚木) |
○ | ・自分でも取り付けられます(たぶんどのメーカも) ・前モデルで安かった ・あまり家にいないので、タンク無しモデルを選んだ ・借家の便所に蓋がなかったので、それも改善 |
![]() |
|
ガスレンジ Rinnai RTY-T551GM |
○ | ・湯沸しボタン(沸騰すると止まる)は便利 | ・ガスレンジは引越し先で使えないことが多すぎるけど、リサイクルショップではどの機種も\500 | |
DVD ドライブ Logitec LDR-N21FU2 |
○ | ・マルチドライブ(R,RW,RAM)が発売されるのを待って購入 ・この時点ではDVD+RW対応は売っていなかったが、必要なし |
・カートリッジDVD-RAM対応ということで選んだが、一回も利用せず | |
歯間ジェットウォッシャー National Doltz EW1200-W (ヨドバシ町田) |
○ |
![]() |
・初めての時は口の中に水が大量に入ってきて、ちょっとあせる ・冷たい水だと歯にしみる |
|
音波電動歯ブラシ Doltz 音波振動ハブラシ EW1013 (ヨドバシ町田) |
○ | ・音波式はなんかちゃんと磨けている感じがする | ・シリコンブラシのマッサージのうれしさは分かりづらい | |
10ヶ国語電子辞書 WING VOCAL-20K (さくらや東京駅) |
◎ | ・スペイン語圏で使いましたが、全く知らない言語ではかなり役に立ちます ・日本語からよりも英語から訳した方が楽な場合が多い ・全ての単語が音声出力できることは驚き。日本語を聞くとちょっと変な発音の場合もあるが、理解は可能 ・音声を聞かせると各国からの旅行者からもとても好評で、しばらく盛り上がれる。その時のために会話集(おもしろい文章あり)のチェックを怠りなく |
![]() ・動詞などの活用程度は知らないと見つからない ・このメーカはさくらやの店員も「知らない」とのこと |
|
ノートパソコン 富士通 FMV Biblo NB16B/M (価格.com PC-Trust) |
○ | ・ドット抜けは無し ・Pen4ノート一般に言われている騒音は許容範囲 ・アプリケーション単位で再インストール可能なので、気兼ねなく不要ソフトを削除できる |
・手前のワンタッチボタンをタイピング中に手のひらで押してしまうことがある(Player状態でなんとか大丈夫だがワンタッチの意味がない) ・トラックパッドの反応が悪いことがある ・プリインストールされていないソフトのインストール方法が分かりづらい |
|
低反発枕 (ニトリ 鴨宮) |
○ | ・なんか体によさそう ・しっくりと頭の形になると何とも言えない安定感が、、、 |
・普通の枕の気分で勢いをつけて頭をのせると正直固い ・一度でも寝ている最中に枕から頭が落ちると復活はありえない |
|
炊飯器 National SR-TG10C (ヤマダ電機 鴨宮) |
○ | ・前に使っていた炊飯器がなぜかすごくまずく炊くようになったため買い替え ・おいしい理由が銅製の釜だからなのかは不明 |
・早炊きの時には炊き上がり時間が分からない(説明書に理由が書いてあるかも) | |
電子辞書 SHARP PW-M670 (さくやら東京駅) |
◎ |
![]() ・英英辞書で理解が深まることも ・英会話解説で暇つぶしができる |
・英和と英英に対して同じ単語をもっと簡単に調べられるとよい |
|
ハードディスク・ビデオ・レコーダー Sony CSV-S55 (価格.com 電気Station) |
◎ | ・録画中であっても気にせず見られる ・再生中であっても録画が並行して行われる(録り忘れがない) ・フラッシュと呼ばれる±15秒のスキップボタンがタイムラグ無しで実行されるため、とても便利。 ・テープ管理を一切しなくてよい ・見終わった番組ごとに削除できる ・指定日数で勝手に消える設定を使うとSonyの思惑通り「録り溜めて見たい分だけ見る、チャンネルサーバー」のコンセプト通りになる ・録画した番組リストがEPGタイトルとなり見やすい ・放送中の番組のタイトルもEPG表示される ・60秒倍速の早送り、巻戻しは便利(フラッシュボタンの方がもっと便利) ・オンラインでレコーダー内のプログラムをアップデートしてくれる(自動で電話代無料で行われる) ・HDレコーダーは長期保存には向きません。「音楽と違って映像は繰り返し見ないでしょ?だからVHSも付けません」というソニーの姿勢に私は同意できるのですが、一般への浸透はまだまだでしょうか |
・テンキーが無いため、時刻指定が面倒 ・ボタンを押しっぱなしにした時に途中で入力不可になる(少し待てば再開できる) ・分岐接続したモデムがFAXと相性が悪い ・EPGは数日前のみで予約には現実使えない ・放送中の番組のチャンネル変更が遅い ・隣の部屋で同じ放送中の番組を見ると遅れがあり、エコーのようになって不快 ・ホームページからの予約は1日2回しか更新されず実用性なし(後継機で当然のように改善されたが、私はそもそも使用せず。そもそも今時モデムじゃないでしょ?) ・自動録画用キーワードはソニー指定のものしか使えない ・キーワード指定しても自動録画できない場合がある(「ワールドカップ」指定で試合を取りこぼした) ・手動であっても2週間先までしか予約できない(HDなのにいったいなぜ?) ・予約内容に関して一部の項目しか修正できず、日時・チャンネルなどを変更する場合には削除&新規入力しないといけない(VHSビデオ以下) ・フェードイン/アウトの画面切り替えがとても遅い ・無期限ファイルの消去確認がくどい ・最後はHDDから高音が鳴り続ける状態となり、使用中止 |
|
GPS腕時計 CASIO (ヨドバシ新宿) |
△ | ・雪山での遭難保険としてはとても軽い ・昭文社「山と高原の地図」の全シリーズのJPEGが付属しており、緯度経度線を付加して印刷できる(これだけでも時計本体の値段になるのでは?) |
・受信できないことがとても多い ・受信し続ける(歩行軌跡保持)と雪山登山では電池が持たない ・しばらく使わないと電池が放電する ・付属PC用ソフトに関しては専門メーカで無いのでくせがある |
|
ETC車載器 Toyota 08685-00020 (トヨタディーラー) |
○ | ・前払いでハイカと同じ割引になり、利便性は十分 ・ノンストップによるうれしさは当然 ・雨の時に窓をあけなくてよい ・片手にジュースを持っていても大丈夫 ・ETCカードをハイカとして使える(車載器がない車もOK?) ・前払いの支払いがオンラインでできる(クレジットカードのポイント対象になり、送料も不要で、ハイカよりずっと便利) |
・どうみても1ピースなのに2ピースなのはなぜ? ・夜にランプがガラスに反射して邪魔(布をかければよい) ・ETC-PlazaのWebサイトは外注らしく、対応が? ・「ハイカ以下の割引をする」とずいぶん前から報道されていたが、結局これだけ遅れて同じ割引 |
|
17inch 液晶ディスプレイ Nanao L565 (価格.com アイ・ティ・アドヴァンス) |
○ | ・液晶の善し悪しはなかなか分からなかったので定番のNanaoに ・17inchという大きさは値段に見合うだけのうれしさがある(パソコンの性能の中には実感できないものも多い) ・画面の美しさに関してCRTに劣る気はしない ・薄いために後ろにパソコン本体が置ける |
・ドット抜けが修理対象でない、というのはどうも、、、(私のはありませんでしたが) ・くっきりしすぎるのでJPEG劣化が目立つ場合が、、、 ・テレビ放送で比較するとやはりテレビが一番? |
|
多機能プリンタ EPSON CC-500L (LAOX秦野) |
○ | ・一度でもスキャナを真面目に使った人なら分かるが、あの読み取り設定の面倒がないままコピーが取れるのはとても楽。スキャナとしての使用よりもコピーとしての使用頻度が数十倍 ・カラー資料の印刷には十分な品質 |
![]() ・写真の印刷には画質が不足か、、、 |
|
世界電波腕時計 CASIO ( 7dream |
○ |
![]() ・アメリカのように複数の時間帯の移動があれば世界時計は便利 ・世界時計表示時に現地時間も同時表示されるのは○ ・スヌーズアラームは旅先で重宝する |
・アメリカのシカゴではがんばって方角を合わせないと受信できませんでした(オート受信では一度も受信せず) ・バイブアラームがあればベスト ・なぜだか最初アメリカ夏時間が自動設定されなかった |
|
カーナビ Panasonic P-navi[Video] CN-PV01YD (価格.com 革命児) |
○ | ・車を2台持っているので移設すれば経済的 ・DVDは情報量が多く○ ・外部入力端子があるのでビデオなどからの入力可能 |
![]() ・立ち上げ時のカタカナ英語挨拶が不快だった(2001年バージョンのROMのみ) |
|
MP3カーオーディオ KENWOOD Z919 (Autobacs秦野) |
○ |
![]() ・オンラインで曲名が入手(ちょっと手順が必要)でき、表示される |
・私は気にならないが音質は△らしい ・カーオーディオ内に曲名を保存する機能があるが、バッテリー交換で消えてしまう。誰が使うのだろう、、、 ・曲名に英字しか使えない。規定もISO9660Level1と書いてあるがそれ以上も可能だったりしてかなり不明確 ・RCA外部入力機能を追加するには、なぜかもう一台CD機を買う必要が、、、 |
|
CDレコーダー TEAC RW-800 (秋葉原) |
× | ・SkyPerfectTVのDigioを録音すると曲がトラックに対応し、好きな曲だけ聞くことができる | ・SkyPerfectTVのDigioを録音したが、サンプリング周波数変換の質がとても悪くアナログ経由にした方がまし ・CDのコピーはかなりの音質で可能だけど、メディアも割高だし、コピー禁止フラグもセットされるので、(やりたければ)パソコンでやった方がまし ・MP3のCD-Rや動画保存メディアなどと比較すると録音時間が短すぎる |
|
BTOパソコン Pen3-766MHz、タワー型 (厚木パーツ堂) |
○ | ・もらいもののHDを気軽に追加できる ・IDE-HDをスロット交換タイプにできる |
・Aopenの安いケースにしたら電源排気音がとてもうるさく、その後清音タイプに交換(交換できるのは自作系のメリット?) ・徐々に更新とは言っても、CPUをPen3からPen4に交換するにはマザー、メモリも交換しないといけない |
|
DOS/V用清音電源 Owltech Seasonic SS-350FS (厚木パーツ堂) |
◎ | ・ほんとに静か。もっと早く交換していればよかった | ・関係ないけど、最近はCPUのファンが不調でちょっと騒がしい | |
学習リモコン SONY RM-VL700U (Nojima鴨宮) |
◎ | ・8機種(テレビ、VHSビデオ、HDビデオ、スカパー、AVアンプ、プロジェクタ、PS2、電灯)のリモコンを探し回る苦労から開放される |
・特殊キーをうまく割り当てないと、どれに割り当てたのかを忘れてしまう ・複雑に割り当てると知らぬ間にエアコンが一晩動きっぱなしだったり、、、 |
|
S対応自動セレクタ SONY SB-V55A (Nojima鴨宮) |
○ | ・4機種(プレステ、VHSビデオ、HDビデオ、スカパー)の選択が簡単にできる ・S信号の機種(現在プレステ)とそれ以外を自動変換してくれるので容易に高画質が楽しめる |
・スカパーチューナの出力の都合なのか、意に反して切り替えが発生する場合がある | |
コードレスFAX Panasonic KX-PW88CL-W (ヤマダ鴨宮) |
△ | ・今にして初めてのコードレス電話 ・A4用紙を上面からも押さえているので丸まらない(プリンタも真似してほしい) |
・コードレスで話したときにこちらからの音声が聞こえにくいらしいが、説明書は「マイクに近づいて話してください」のみ |
|
ブロードバンド・ルータ corega BAR SW-4P (Nojima鴨宮) |
○ | ・店頭で一番安いものを選んだが何も問題なし(定番という意識は全く無し) | ・周囲の性能アップに依存する商品は割り切った性能で短命を覚悟すべきか(無線、over10Mはその時点で再検討) | |
脈拍腕時計 CASIO (ヨドバシ新宿) |
○ | ・チベット旅行の高山病対策に購入。高所活動の気休めにはなります | ・腕時計なのに腕で測らずに指先で測る ・私は肌質が合わないらしく、全然安定しない。計測を繰り返すうちに頭に血が上り、脈も上がってしまう、、、 |
|
高度腕時計 CASIO |
◎ | ・もはや登山者の常識?標高は便利すぎるなどと苦言を呈する人もいますが、標高を踏まえてさらに次の一歩、というのもあると思います ・以前はトリプルセンサー(標高4000mまで)を使用。チョモランマベースキャンプでは不足なのでツインセンサー(6000m)に買い替え ![]() |
・BirdLifeという背景に鳥の絵が入っているものを買ってしまったが、すごく見にくいだけ ・温度計はただの体温計。ツインセンサーは高度+方位にすべきだった。。。 |
|
SkyPerfectTV 東芝 CSR-B4 |
△ | ・番組を普通に楽しむのであれば高い機種である必要はなし? ・WRCとMusicOnTVのみ利用中 ・FOXのアリーとプラクティスは十分楽しめた |
・バージョンアップしたら不具合が発生し、メーカ側はそれを知っており連絡があった場合のみ対応していたが、、HP上では一切告知なし。HP上での告知をSkyPerfectに依頼するが対応なし。 ・番組セットは結局ほとんど見れないので割高になりやすい |
|
PDA Sharp Wiz PA-Z330 |
▽ | ・PDAという言葉が広まり始めた頃のもの | ・胸ポケットに入れるには重たい ・ズボンの後ポケットに入れていたら1年間に7回くらい立ち上がらなくなった。何回も無償修理を依頼したら最後にはLAOXにキレられてしまった。。。 ・画数の多い手書き入力を「認識できません」と言われるとかなりめげる。小さなキーボードが理想では |
|
食器洗い機 Sanyo DW-S30S(W) |
◎ | ・買ってから7年ほどたった今でもちゃんと洗ってます ・どの商品も家族4人分と書いてありながら実質体積が全然違う。内部が立方体のこの商品が最も大きく、フライパンまで洗える |
・少しうるさい。同じ部屋では眠るのは困難 ・初めのころは洗剤の購入が難しかったが、今では問題なし |
|
チャイルドシート CARMATE エールべべ・くるっとLX (赤ちゃん本舗) |
○ | ・光触媒の機能はなかなか実感できませんが、、、 ・前後に回転して長い期間使えるものがお得でしょう ・対応できる車種が多い(車の買い替えのためにも) |
![]() |
ソフト名 | 評価 | 長所 | 短所 |
---|---|---|---|
PEGASYS TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ( @Nifty |
◎ | ・サムネイル表示はとても便利 ・マルチスレッドなのはDualCoreCPUには好都合 ・トランスコードは少し減らすときには有効 |
・サムネイルスクロールは思ったよりも使うのが大変 ・マシンはそれなりのスペックが必要 ・トランスコードは2倍くらいかけるとひどいことに、、、 |
PEGASYS TMPGEnc DVD EASY PACK ( Amazon |
◎ | ・DVDレコーダで記録した番組のCMカットなどのトリミングに関しては、安くてとても使いやすい画像編集ソフト ・MPEG1製作、DVD-Video製作など一通りのことはできる ・スマートレンダリングは最小劣化、処理高速で言うことなし |
・MPEG Editor 2.0等についているサムネイルスクロールがない |
Symantec Norton Internet Security ( 7dream |
○ | ・なぜだか毎年
7dream ・2ユーザ優待版は割安 ・世界シェアがトップだから(ウイルスに国境はないので) |
・ちょっとコントロールしきれない面もある ・個人情報を登録すると過剰に止まる可能性も ・アプリ中に裏で止めていることが多々ある |
ライブドア Eudora Mini ( Amazon |
△ | ・マイナーなメーラなのでウイルスの対象になりにくい? | ・メールフォルダの中身が大きくなると、表示までにとても時間がかかるようになる(Eudora4の頃から) ・スパム処理が自分のフィルタよりも優先されるため、必要なメールがスパムに入りやすい |
SOURCENEXT 宛名職人 |
○ | ・宛名面だけであれば何の問題もない ・QRコードは自分で確認したことはないが動作しているらしい ・Sourcenextの低価格戦略は歓迎 |
・裏面印刷は試したこともなし(Photoshop使用のため) |
SOURCENEXT 携快電話 |
○ | ・Sourcenextの低価格戦略は歓迎 | ・マイドキュメントの下に勝手にフォルダを作ってしまう ・全部の情報が抽出できない機種が意外と多い |
IBM ホームページ・ビルダー10 通常版 (ノート付属) |
◎ | ・HTMLのべた書きモードに簡単に変更できる。(やはり最後はべた書きが一番楽) ・フリーレイアウトモードでない標準モードが選べる。 ・こういうソフトには珍しく、Generatorの削除などが可能 |
・WYSIWYGホームページソフトにありがちな不要なゴミの累積はやはり存在する ・<p></p>を非常に好む ・タグチェックは便利だが、どこを直したのか分からないことが不便なことも ・HTMLを見る人なんか一部だろうからインデントはデフォルト無しでよいのでは(私はHTMLを直接編集するけどインデントは不要) |
Sony
Navin’You (単品購入) |
○ | ・家のデスクトップで旅行計画を立てるのにとても便利 ・大画面+マウス+ホイール(ズーム)でのインターフェースの容易さはカーナビの比ではない |
・車の中でGPSアンテナと一緒に使ってみたが、立ち上げの遅さ、電源OFFの煩雑さ、置き場所など、とてもカーナビに敵わない ・OSがバージョンアップするたびに深刻な問題を起こす |
Microsoft Windows XP Home (追加HDのOEM、ノート付属、BTO-PC付属) |
○ | ・最近使ったアプリの一覧は便利 | ・言語バーをタスクバーに入れると表示がおかしくなることが、、、 ・OSのバージョンアップ時はアプリのバージョンアップ費用も計算してから ・DesktopであればHomeEditionで十分? |
Microsoft Windows Me (バージョンアップ) |
○ | ・不安定ともっぱら不評だったMEもなぜか私のマシンでは超安定(自作PCで常駐ソフトがほとんどないからか) ・エクスプローラを途中からフォルダツリー表示にできる |
・98SEとの差がどれほどあったのか、、、 |