地図 | お店 |
---|
|
- 秦野駅コンビニ
- 秦野駅がリニューアルされたのにあわせて開店したコンビニ。
駅ビル(と呼べるほどか分からないが)にあるにも関わらず、
24時間営業をしている。薬や野菜なども売っているので電車での帰宅時に利用できる。
丹沢ハイキング、登山をする際に便利かも。
|
|
- HOKUO
- 秦野駅コンビニの隣にあるパン屋さん。
新宿にあるものと同じチェーン店。
|
|
- マクドナルド
- これも駅が新しくなってできた店。以前から北口駅前にはマクドナルドがあった(現在もこの店はある)が駅ビル内にも入った。
いたって普通のマック。
|
|
- イトーヨーカドー
駅前の水無川の川沿いに鶴巻温泉方向に言った先にあるスーパー。
伊勢原のヨーカドーなどと比較すると規模は小さい。
このスーパーのもっともよいところはクレジットカードが使えることでしょう。
自分のところのカードしか使えないJUSCO
(JUSCOが経営しているお店以外は使えるところもある)
とは大違い。ガソリン代が安くなるカードを持っている人は利用価値大。
|
|
- JUSCO
- ダイエーが撤退してしまった(しばらくしてダイクマ拡大)すぐ後ろに96年くらいに完成。
進出が決まっていたのでダイエーも撤退したのだろう。
ここには「さぼてん」という名前の豚カツ屋がある。
|
|
- 半文居(はんぶんこ)
- 渋沢駅方面で平塚秦野線と246がぶつかる平沢交差点そば。たまに行ってコース料理を楽しむようなフランス料理店。
|
|
- 白浜(しらはま)
- ヨーカドーの前にあるレストラン。しかし、この店の最大の売りはチーズケーキ。
秦野付近に住んでいる人は是非一度持ち帰りで買ってみましょう。
|
|
- 昭和シェル、本屋、バーミヤン
- 平塚秦野線の室川橋のちょっと東。3つをセットで利用すると便利。
昭和シェルのガソリンはこの付近でも結構安い。
その上Xカードを使えばハイオク単価\55/lなんてこともあった
(しかし、同じ会社が経営している246沿いのスタンドは高い)。
隣は12時までやっている上にクレジットカードも使える本屋さん。
駐車場もたくさんあるので車で行っても大丈夫。
昭和シェルは水曜日に女性がガソリンを満タンに入れると洗車が無料になるので、
その間バーミヤンで食事をしてれば待ち時間もなし。
バーミヤンでは「お豆腐の雷サラダ」(その後メニューからなくなってしまった)
と「オウギョウチ」を召し上がれ。
|
|
- ダイクマ
- この付近で私達が利用するのは渋沢店。
246の堀川入口交差点を北西に行けば左側。
店の前の駐車場は1回100円取られる(その後、反省したのか無料に)が、
店から遠い駐車場も満杯になるほど混んだりする。
総じて安いがこの店の苦手そうな商品に限っては専門店の方が安かったりする。
昔はダイクマ専用のカードしか使えなかったが、最近一般クレジットカードが使えるようになった。
車のオイル交換もやっているが、
私のMR2のエンジンルームの開け方もわからないようなお兄ちゃんがやっているので
AutoBacsなどでやった方が安心だ。
|
|
- 家具の丸福
- 秦野に引っ越してひとまず家具をそろえたいならここ。
秦野二宮線から246を東に行って左側。
高くもなく(高いものも売っている)、ディスカウントストアの安物でもない安心できる家具がたくさん置いてある。
現品限りのいいものが多いので欲しいと思ったときに買わないと無くなっていることもある。
「品切れ」と書いてあっても他の支店に問い合わせて見つかることも多いので諦めないで相談するとよい。
|
|
- 紅魯坊
- 秦野で中華料理と言ったらここじゃないでしょうか。
とは言ってもインターから南に下ってヤオハンを右に見た道の左側にあるから、すっかり二宮町。秦野二宮線の二宮高校前の交差点のすぐ横。
どれもおいしいけれど冷やし中華(涼拌麺、その後メニューからなくなってしまった)が適度な辛さでよかった。
焼飯もおすすめ。
|