PIANO SOLO WORKS ピアノ独奏曲
演奏 | ベルンド・グレムザー favorite!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『プレイズ・フランツ・リスト』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ |
1990年録音 KOCH 310173 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤(在庫なし) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
#8#9が取り上げられていることから分かりますが、非常に思索的なリストです。#3#10で“もっと力強さを”と思う人もいるかもしれません。でも僕はこれぐらいのエネルギーで弾かれたものが大好きです。#9のあとに突然打ち鳴らされる#10の閃光のような幕開けは衝撃的です。
|
演奏 | グレゴリオ・ナーディ | |||||||||||||||||||||
タイトル | 『清教徒の回想、その他珍しい独奏曲集』 | |||||||||||||||||||||
データ |
1988年録音、PRODOTTO DALLA DYNAMIC S.R.L CDS58 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||
感想 |
“清教徒の回想”はこのレコーディングが世界初です。大曲の合間に小曲が演奏されプログラムとして楽しめます。そして曲の規模に関係なくナーディは曲の魅力を引き出しています。やはりフィナーレの“清教徒の回想”が目玉で、雄大な演奏が聴けます。
|
イエネ・ヤンドー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『ロッシーニ〜リスト 音楽の夜会 シューベルト〜リスト ウィーンの夜会』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ |
1987年録音 HUNGAROTON HCD 12916-2 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
ヤンドーはロッシーニの曲順に従って並べ替えて演奏しています(NOの方がリストの順番)。解説によると#11〜#12はもとが二重唱曲のため、パート2となっているようです。ヤンドーはシューベルトの編曲である#1、#10、#15をそれぞれオープニング曲、幕間曲、アンコールとして挿入することで、全体を本当に“音楽の夜会”として演奏してくれます。ほどほどに華麗で、ほどほどに力強く、という抑制のきいた演奏で、洗練さがもとめられるこの曲集にはぴったりの演奏です。
|
演奏 | イエネ・ヤンドー | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『伝説、アッシジの聖フランチェスコの太陽讃歌、他』 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ |
1988年録音 HUNGAROTON HCD‐12769 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
大曲のみの選曲です。最初の3曲は宗教的な作品。一方最後の2曲はその対極ともいえるリストの悪魔的な側面を感じさせる曲が選ばれています。少し遅めに演奏された#2は優れた演奏です。
|
演奏 | グレゴリー・ギンズブルグ | |||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『ロシアン・ピアノ・スクール VOL12』 | |||||||||||||||||||||||||
データ |
1970,86年録音 MELODIYA BMG 74321 33210 2 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤(在庫なし) | |||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||
感想 |
華麗なオペラ・トランスクリプション作品を集めたアルバムです。ギンズブルグの演奏も、煌びやかな響きが魅力です。
|
演奏 | フレデリック・マーヴィン | |||||||||||||
タイトル | 『バーガー、モシェレス、リスト』 | |||||||||||||
データ |
1973,75,96?年録音 GENESIS GCD 109 |
|||||||||||||
![]() |
≫輸入盤 | |||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||
感想 |
バーガーはリストより一世代前の作曲家ですが、大ソナタはロマン派的で幻想的な、スケールの大きな作品です。逆にモシェレスの作品の方が古典派のスタイルです。大曲の中で演奏される“演奏会用大独奏曲”は実にスケールが大きく、雄大です。
|
演奏 | エンドレ・ヘゲドゥシュ | |||||||||||||||||
タイトル | 『ベリーニ〜リスト 幻想曲、回想と変奏曲集』 | |||||||||||||||||
データ | 1990,91年録音 HUNGAROTON HCD 31299 | |||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||
感想 |
ベリーニ〜リストの輝かしいトランスクリプションを集めたアルバムです。少し突っかかるようなところが気になりますが、ヘゲドゥシュの演奏はブライトで豪快な音が魅力です。
|
演奏 | スティーヴン・メイヤー | |||||||||||||||||||||
タイトル | 『リスト対タールベルク』 | |||||||||||||||||||||
データ | 1991年録音 ASV CD DCA 783 | |||||||||||||||||||||
![]() |
≫国内盤(在庫なし) ≫輸入盤 | |||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||
感想 |
これは大変興味深いリストとタールベルクの1837年ピアノ対決の模様を再現したCDです。最初の2曲がそうで、#3、4は当時二人がよく演奏をしていた(版に近い)曲をそれぞれ収録しています。(#5はまったく別)。メイヤーの演奏は力強く、エンターテインメント性が高いです。
|
演奏 | ジョルジ・シフラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『ハンガリー狂詩曲集』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ |
1957,58年録音 EMI CZS 7 67888 2 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫国内盤(ジャケット違) ≫輸入盤(在庫なし) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 | “ハンガリー狂詩曲集”は15番まで、“スペイン狂詩曲”が収録されています。シフラにしては少しおとなしく感じます。 |
演奏 | ミッシャ・ディヒター | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『ハンガリー狂詩曲集』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1977,80,85年録音 PHILIPS 416 463-2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫国内盤(ジャケット?、在庫なし) ≫国内盤(廉価版?曲目?ジャケット?) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
ディヒターの演奏は華やかさはありませんが、堅実で構成もしっかりした演奏で“ハンガリー狂詩曲”の民俗音楽としての側面を楽しめます。
|
演奏 | アール・ワイルド(P) | |||||||||||||||||||||
タイトル | 『ピアノのためのショウピース』 | |||||||||||||||||||||
データ |
1968,84,87年録音 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||
感想 | ワイルドの演奏は硬質でブライトな響きで、これらの演奏会用ショウピースのスタイルにマッチしています。 |
演奏 | トーマス・ウェイクフィールド(P) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『フランツ・リストのイギリス・ツアー 1840−1841』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1990年録音 SYMPOSIUM 1091 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤(在庫なし) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
リストの1840年から41年にかけてのイギリス演奏旅行時のプログラムを収録したものです。ヴィルトゥオーゾ時代のリストの荒々しい迫力を感じさせてくれるディスクです。音は大変硬質でブライトです。小曲はそれぞれ、様々なバージョンがあるのですが、ウェイクフィールドが演奏している版がどれかを特定するまで聞き込んでいません。ジャケットは当時、英国で発行された世界初の切手“ペニー・ブラック”。
|
演奏 | ラザール・ベルマン(P)/アンドラーシュ・コロディ(指) favorite!! | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『1956年10月 ブダペスト リスト、プロコフィエフ』 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1956年録音 HUNGAROTON HCD-31685 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤 | |||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
ベルマンらしいダイナミックで、ドラマティックな曲が集められています。プロコフィエフのピアノ協奏曲はロマンティシズムに溢れた輝かしい演奏です。
|
演奏 | フェレンク・ケレク | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『リスト ピアノ曲』 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1997年録音 HUNGAROTON HCD31753 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
珍しい小曲を集め、そして最後に壮大なベートーヴェン〜リストの七重奏曲を収録しています。堅実な演奏です。
|
演奏 | ジョルジ・オラヴェッツ Gyorgy Oravecz | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『“さすらい人”の旋律 リストのヴィジョンの中のシューベルト作品』 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ | 2001年録音 HUNGAROTON HCD31662 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
シューベルトのピアノ連弾曲をリストが独奏曲に編曲したものを集めたアルバムです。その意味を表しているタイトルとジャケットが秀逸です。オラヴェッツの演奏は、速く、力強く、スケールが大きいです。若々しいシューベルト〜リスト像を描いています。
|
演奏 | ジョヴァンニ・ベルッチ | |||||||||
タイトル | 『リスト〜ブゾーニ “アド・ノス・アド・サルタレム・ウンダム”』 | |||||||||
データ | 1998年録音 ASSAI 207142 | |||||||||
![]() |
・ | |||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||
感想 |
ピアノ連弾版とオルガン版しか作られていないリストの“アド・ノス・アド・サルタレム・ウンダム”による幻想曲とフーガをブゾーニがピアノ独奏版に編曲したもの。
|
演奏 | マルク=アンドレ・アムラン | |||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『リスト〜グランド・ロマンティック・ヴィルトゥオーゾ』 | |||||||||||||||||||||||||
データ | 1991年録音 MUSIC&ARTS CD-723 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤 | |||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||
感想 |
響きの美しい曲が集められたアムランのリスト・アルバム。
|
演奏 | フレデリック・ゲヴェール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『クリスマス・ツリー』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1994年録音 ALBERT MORALEDA 1094-5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
“クリスマス・ツリー”を中心に、奏者が穏やかな信仰と洗練さを持つような曲をカップリングしたアルバム。技術面でも解釈面でも、あまり曲の魅力が引き出せていないと思います。
|
演奏 | ヴァレリー・アファナシエフ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『オマージュ&エクスタシー』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1996年録音 DENON COCO-80603 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫国内盤(在庫なし) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
アファナシエフの小品集。いくつかの曲ごとに、アファナシエフが尊敬する演奏家へのオマージュとなっています。例えば、最初の2曲は、グレン・グールドへのオマージュといったように。演奏家へのオマージュのみならず、映画監督へのオマージュともなっており、ルキノ・ヴィスコンティの『ルートヴィヒ』で使われた#16は、ヴィスコンティへのオマージュとなっています。またライナーノーツでは、フェリーニ、アントニオーニへのオマージュと題された詩も収録されています。
|
演奏 | ウラディミール・ホロヴィッツ | |||||||||||||||||||||
タイトル | 『ショパン、シューマン、ラフマニノフ、リスト』 | |||||||||||||||||||||
データ | 1991年録音 MUSIC&ARTS CD-723 | |||||||||||||||||||||
![]() |
≫国内盤(在庫なし) ≫SACD(国内盤 ) ≫SACD(輸入盤) ※SACD(スーパーオーディオCD)は通常のCDプレーヤーでは再生不可 |
|||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||
感想 |
メインはショパンのソナタ。リストは“ハンガリー狂詩曲 第19番”のみ収録。
|
演奏 | アラン・マークス favorite!! | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『オペラ・パラフレーズとトランスクリプション集』 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1986,87年録音 NIMBUS RECORDS NI5115 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤(試聴あり) ≫Amazon.US(全曲試聴あり) | |||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
比較的珍しいオペラ・トランスクリプションを集めたもの。光り輝くような演奏で、オペラ・トランスクリプションの楽しさ、華麗さを伝えてくれます。その魅力を保ちながら、#3や#6では厳粛さも加味され、必要以上に重苦しくならない演奏となっています。
|
演奏 | ボリス・ブロッホ(P)/マルク・ゴレンシュタイン(指)favorite!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『ボリス・ブロッホ・プレイズ・リスト』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
データ | 2002年録音 BOHEME CDBMR301262 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤(在庫なし) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
非常に柔らかく、響きの美しい演奏です。#7はブロッホの演奏によって、まったく無理のない自然なアレンジに聴こえてきます。#7を除いて、すべての独奏曲は、ワイマールのアルテンブルクのサロンで演奏されています。
|
演奏 | クラウディオ・アラウ(P) | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『ヴェルディのオペラによる演奏会用パラフレーズ集』 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1971年録音 PHILIPS UCCP-9350 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫国内盤(在庫なし) | |||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
ヴェルディのオペラ・トランスクリプションを集めたアルバム。ドラマティックな曲はドラマティックに、優雅な曲の中にもしっかりとした骨格を感じさせます。“アイーダ”の演奏は、ハワードに比べ、神秘さが感じられないのですが、ここでもがっしりとした解釈です。
|
演奏 | イシュトヴァーン・ラントシュ(P) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『知られざるリスト 1』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ | 1986年録音 HUNGAROTON HCD12634-2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
・ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
現在ではハワードがすべて録音してしまっていますが、1986年当時、これらの録音は本当に“知られざるリスト”だったでしょう。リスト没後100年の記念ディスクでしょうか。最後に“王の旗は先立ち”を持ってくるところなど、プログラムとしても締まっています。
|
演奏 | ナジェージュダ・ブレーヴァ(P) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 『リスト ピアノ作品集』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ | 2000年録音 MUSICIANS SHOWCASE MS1063 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
≫輸入盤 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録曲 | ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想 |
2002年のリスト・ディスク・グランプリ受賞。粒の揃った、細やかな響きが魅力で、“小人のおどり”や“タランテラ”などでその魅力が活かされています。
|
・ | |
・ | |
・ | ・ |
・ | |
・ | ・ |