. |
![]() |
2003/07/01(火) * |
◆empty
◆ |
2003/07/02(水) * |
◆empty
◆ |
2003/07/03(木) * |
◆empty
◆ |
2003/07/04(金) 曇り一時晴れ |
■なんか〜曇り空多い。今年梅雨長めかなぁと思うものの、雨はそんなに降ってない気も。東の国で数年住んでるけど、この町は曇りが多い気がする。つまり、西の国より青空の日が少ない気がする。西の国は夏は台風も来るし降るときゃふるけど、曇りといってもそれは雨が降る前や近くで雨が降ってたりで、ただなんとなく曇りが続くってのはあんま感じなかった。東の国はただの「曇り」ってのが多く感じる。それも午前中。朝、会社に行こうと外へ出ると曇ってる。今は特に梅雨だからやけど、それにしても雨より曇り。なので朝起きても、なんとなく暗くって、涼しくって、眠くなっちゃう。いや、だから眠いんだってば。(天気のせいやない???)逆にいうと、西の国は青空が多かったんかなぁ? 青空の方が気持ち良いんやけど、曇ってたほうが涼しいってのが…微妙。
■いかん…また本を買ってしまった…まだ獄門島も途中なのに。いや、夏の文庫フェアのYonda?キーチェーンが欲しかったわけでは…ごにょごにょ。しかし、夏の文庫フェアーのラインナップ…名作はラインナップがあまり変わってない気がする…三島由紀夫や夏目漱石は手にとってるので、ノータッチの江戸川乱歩か十五少年漂流記で迷ってみたり。結局「傑作集」ってのがちょっと引っかかるけど、「江戸川乱歩傑作集」と太宰治でまだちゃんと読んでなかった「人間失格」を購入。川端康成が未踏のまま残っているのはわかってるんやけど…どうなんでしょう? なんだか「女々」な雰囲気がするので手が出てないんやけど、1冊くらいちゃんと読んでみるかなぁ。学校の国語の教科書にもたしか一部載ってたっけ。あとはJoJoの最新刊(ストーンオーシャン最終刊)とHEATの最新刊を購入して帰宅。本好きー!!! |
2003/07/05(土) くもり夜は雨 |
■「獄門島」読了。おもしろかった! 今読んでも全然古臭くない!! 他のシリーズも読むことを決意したので、次は何にしようかな? 方言とか昔の言い回しとかすごく好き。途中から和尚があやしいのはうすうす気づいてたけど、3人それぞれとは思わんかった。鵜飼くんが結局ナニモノでもなかったのがちょっと残念といえばザンネン。分家の人々は、結局目くらましやんね〜。
■ぴちょんくん旅発つ。20歳になったのでお別れ…ってとうに20歳超えてたような…アレレ? 5000ポイント以上やったので、育てたカラーのぴちょんくんがもらえるB(?)賞に応募してみた。あたるといいな〜アタルトイイナ〜。コツは分かったので今度こそ10000ポイントいくじょ〜!!! |
2003/07/06(日) 雨のち曇り |
■4冊まとめて買った文庫の最後の1冊「たのしい古事記」を読み始める。おお〜今まで読んだどれよりも旧仮名遣いというかやまとことばというか古典の世界。「たのしい」と謳うだけあって、めんどくさいところは省略省略で読みやすいッス。
■先(々?)週の水曜日に録画していたタイムリミットをようやく見る。あ〜緒方拳サマ、おじいちゃんになったなぁ〜。発破氏の主人公の人は竹野内豊やんな? この辺よくわかんなくって…ぬぅ。顔の中心がちょっと窪んだ感じやったイメージが。拳サマの刑事と発破氏のやり取りがみょ〜に湿っぽくって日本なカンジ。てか、氷の人魚の中の爆弾。通電してるから話しちゃダメ…って、普通絶対それまでに誰かと交代してると思うねん。絶対もちつづけるなんてでけへんて。手ぇぷるぷるちしゃう。敵役の元爆発物処理班の最後は模倣班思い出しちゃったヨヨヨ…。最後の交通整理のあたりも湿っぽいなぁ〜。あと、拳サマの「ルールを守る」性格がしつこいッ!! まぁいいや。 |
2003/07/07(月) 小雨 |
■今日のスマスマは「僕生き」特集〜ってツアーで収録できなかったから手抜きやん。ああ、このひとがヤイコって言う人? え、それは矢井田瞳? 同じ人と思ってた…矢田亜希子っていうのね。「絶対ヤダ!」のCM? このタレント名ダジャレCMってキライ〜すっごいメジャーな人じゃないと訳わかんないし。で、ほとんどSMAP出てへんや〜ん!!! ちょっと待て、来年の大河ドラマ慎吾ちゃん近藤勇するけど、ツアーはどうなんねんやろぉ〜うううん。
■「僕生き」はすごく見たかったんやけど、見られなくって最終回だけビデオにとってまだ見てない。SMAPのドラマでは実は草なぎくんが1番好き。題材も役柄も好きなのが多い。それに草なぎくんのモノローグって言うか心の声が好きなのかも。ちなみに次に好きなのはドタバタでない中居くん(模倣班とか白い影とかね)。この人シリアスできるのに照れるからイヤだとか、苦手だとかぜんぜんそうじゃないのに。モッタイナイ。で、今日のスマスマ特集に時折出てくるダイジェストを見ただけでもう、うるうる〜だめだ〜いなくなっちゃうタイプの話は。DVD借りようかなぁ。再放送やってくれへんかなぁ。ところであの草なぎ君のお母さん役の人がすっごく気になる。全然女優オーラでてないのに、むっちゃそのポジションに納まってるし。なんか…すげー。お!? 今日は七夕や〜ん。曇ってて全然ダメっぽいけど…何かお願い…する? |
2003/07/08(火) くもり一時雨 |
■オナカイタタタタ…で早く変えるつもりが、結局いつも通りの時間に。「人間失格」よかった。本文にもあったけど、「人間こうなったらオシマイや」としみじみ思ってしまった…。主人公の手記の形を取ってるんやけど、のっけから、コイツ(=主人公)どっからどうみてもここから上り坂になることはなさそうで、ゆるい下り坂を少しずつ少しずつ下っていくような人生を予感。容姿は美形なのが不幸に拍車をかけていて救いがたい。本文中に「人間失格」と出てくるのがすごく良かった。逆にいうと、ここまで行かないと失格だって自覚できなかったのも問題や。もう少し手前で感じてたら「失格」にまでは行かんかってんやろんぁ。でも、こういう人いる。というか、誰の内面にも少しはこの主人公(葉君?)の部分はあると思う。素直すぎるというか、弱すぎるというか、内面に向かって落ちて落ちて戻れない…という。読み終わって、もう1度冒頭の主人公の写真の記述を読み直したくなって読み直した。「あれ? どうなってたっけ?」と数ページ前を見返すことはあっても、最初から(プロローグだけやけど)読み直してみるのもめずらしいなぁ。解説(あとがき…やないよね? あとがきは作者本人によるものやんね???)にこの作品は全否定か全肯定のどちらかしかないってあったけど、オイラは肯定。でも、全否定(したくなる)人の気持ちも分かる。なんか周りの人にこの本を読んでもらって、肯定派か否定派か聞いてみたい気になった。そんな本でした。読むべし。
■ん? 「楽しい古事記」も読み終わってた。会社&通勤で「人間失格」、おウチで「楽しい古事記」を読んでたんやけど、こっちはイザナギ&イザナミ神話から推古天皇までざっと流してあって「楽しい」というか「分かりやすい」古事記でした。もっとちゃんとしたのも読んでみたいけど、人(神)名ややまとことばの連続に打ちのめされて、最後まで読むにはパワーが要りそうなのであせって買うのは止めておこう。地名の由来がおもしろかった。特に知ってる地名がでてくると「へぇ〜こんな昔からそう呼ばれてたんや〜」とか、「音は今の地名と似てるけど、漢字の印象を良くするために変わったのかなぁ〜」とかイロイロ思えて楽しかったでし。 |
2003/07/09(水) くもり |
■お仕事たくさん超忙しい〜バタバタバタバタ〜。しんどいからはよ帰ろとおもったのに、結局いつもより遅なってしもな。残りは明日の昼までにできそうなので大丈夫。
■JoJoの新シリーズまだ始まらないのかなぁ〜。ストーンオーシャンシリーズは面白かったけど、最後がなんだか尻切れとんぼな感じ。コミックスにキリ良く収めるためやったんかなぁ? いつも思うけど、シリーズのラスボス戦あたりになると、もうムチャクチャや…。前回は時間停止やったけど、今回は加速して1周するし、時間モノ好きか? お疲れなので、もうねるぷ〜。s |
2003/07/10(木) 雨のちくもり |
■カタコリアタマイタツライ。昨日からちょっと忙しかったので、肩コリ来た。いつも凝ってるけど、その中でも、普通に凝ってる時と、すごく凝ってる時があって、今日はよりひどく、よりつらく。首を左に傾けると耳鳴り(キーン)がするのですが、何でですか? 肩凝ると鳴る気がするねんけどにゃー。
■今日は、お仕事することが4つあって、どれもそんなに重くはないんやけど、どれも今週中…できれば今日中にやってもうてスッキリしたい。オマケに他の人と確認するのもあって、自分の都合だけでにゃんともできないのが、うにゃうにゃ。まぁ、しゃーないけどな。 |
2003/07/11(金) 晴れ |
■すげー久しぶりに晴れた。お昼外に出たら空が青かったヨ、ママン!! 夏・キタ!! 泳ぎに行きたいなぁ〜まだちょっと早い? 早い??? でも、海って油断してるとすぐに終わっちゃうねんなぁ〜海・ダイスキ!!
■バタバタしてたのも一段落で、今日は静かな1日なり。週末に宿題をもって帰るのはイヤなので、ホッ…とはいうものの肩こりはまだヒドくって、週末で落ち着くといいんやけど。とりあえず、バファリン飲む。 |
2003/07/12(土) 晴れのち曇り夜は雨くもり夜は雨 |
■金曜日の夜にツタヤにチャレンジ!! 駅近くにあることはしってたので、入会してみた。でもツタヤって高いなぁ…新作が数揃ってるのはいいんやけどね。映画行こうか迷って結局行かなくて、DVD買おうかどうか迷って結局買わなかった「マイノリティリポート」(←日本語訳では「少数報告」らしい)とあと一つ何借りよかな〜と。「K19」も見たいし〜、CUBEの人が作ったとか言う「カンパニー・マン 」も見たい〜、「ボーンアイデンティティー」もいいな〜。ところで、ボーンは骨(bone)やなくて出生(born)やってんね…てっきり殺された人の骨を手がかりに解決したり、骨を移植された人が移植した骨の意識に乗っ取られるとか、骨収集猟奇殺人サイコホラーとか、骨男が出てくるとかそんな話かと思っていたよ…カタカナのバカ…わ〜ん。「トランスポーター」も気になるし、「9デイズ」(シュワちゃんの13デイズとカンチガイしてた…)、「ゴーストシップ」もちょっと見たいなぁ〜と、迷って結局3泊レンタルOKの「火山高」にしてみた。わくわく。少林サッカー以来、アジアなはっちゃけ映画に期待大。火山高もCM見て気になってたのだ〜学ランが戦ってるし…男塾!? …というわけで、来月レンタルのビッグタイトルは「007/ダイ・アナザー・デイ」「レッド・ドラゴン」「ギャング・オブ・ニューヨーク」の3タイトルなのでここにメモっておこう…メモメモ。…というわけで(前置き長ッ!)「マイノリティリポート」見た。感想は…「地味」。設定も分かるし、ストーリーラインも普通に面白いし、CGもまぁ頑張ってるんやけど、なんかこぉ〜テンポが遅い? 緊迫感に書ける? 曲が悪い? 目ん玉転がるような、たまに入る「ギャグ?」と思わせるところがチープ? そんなこんなで、「地味」。トム様いなかったらB級かも? でもB級独特の愛すべき(?)ムチャクチャ感もないんだよなぁ〜。まぁ、ツッコミたいのは、トム様の眼球で網膜センサーを通過するのは良いんやけど、犯罪予定者になった時点で「トム様が入室(しようとした)」のはバレて中に入れないんとちゃうの? 普通チェックした時点で警報鳴らんか? 奥さんが入ったときも、トム様は捕らえられているのだから、その人が扉を通過したって、エラーでそうなんちゃうん!? これは元同僚が「ワザと網膜センサーからトム様を入室許可のままにして、通り過ぎても気づかないフリをした」ということなのか??? あとあと〜司法局の人がトム様が違法コピーした溺死した女性の情報を書き込んだメディア(透明のアクリル版みたいなヤツ)を見つけて、それがトム様の(元?)上司につながるくだりがないので、ちょっと分かりにくかったなぁ。で、息子をさらった犯人は結局何の関係もない…というか、見つからなかったのね…。とりあえず2人目は出来てメデタシメデタシなのね…。クモっぽいメカが人間の体温(?)センサーでわしゃわしゃ動くのが可愛かった。仲間(?)が通り抜けられるように、持ち上げているやつとか…。「ここに誰かいるよ? いるよ??」って感じで扉の前でウロウロしてるのもかわいかったでし。絶対もっと面白く出来た! と思わせる映画でした。まぁ、トム様好きならレンタルで見てもええんとちゃう???
■PC DEPOへパーツ買いに。色々見てると欲望がふつふつ…。ああ〜マザボ欲しいなぁ〜マシン高速化したいなぁ〜(予算2万)。うう〜DVDR欲しいなぁ〜(予算2万)。ほえ〜液晶モニター欲しいなぁ〜(予算4万円)。結局ネットワークカード(850円)買って帰りマシタ。にゃにゃにゃ…。 |
2003/07/13(日) 曇りのち雨 |
■涼しい〜。お布団に包まっていないと寒いくらい。夕方から雨も降ってくるらしいし…ほきょきょきょきょ…そんなこんなで、食料買出しにCIV子ちゃん、GO!! スーパーでいっぱい買い物して長〜いレシートにワクワク。
■火山高見た〜〜〜むっちゃオモロイ!! いやぁ、もう、そのまんま。ムチャクチャ。理屈こねる映画やないので、見て楽しめ〜って感じ。個人的にはハンニムがどうなったのかが気になる…最後には転校生も来るし、次回作への準備も万端やし。転校生(主人公)、ライバル、ヒロイン、優等生…ってキャラクターも基本に忠実やし、先生5人衆も「ああ〜こんな敵役いるいるぅ〜」って頷いちゃうし。ところで優等生のハンニムくんがキムタクドラマのGOOD LUCKに出ていた上官(名前忘れたけど黒木瞳の元恋人の監査役の人)を思い出してしまったよ…。マー先生も誰かに似てるなぁ〜思い出せないなぁ〜と、うにゃうにゃしたり。先生5人衆の紅一点である女教師もすげーイメージぴったりで笑える。先生1人1人をもう少しクローズアップして欲しかったなぁ。ところで、主人公が強すぎるので、最後にならないと戦わないから、ライバル役の方がなんだかイイ役どころになってたんだよなぁ〜実は1番活躍してた? 剣道武のヒロイン役も、竹刀を構えるとキリッとかわういし。しかし設定が…落雷&電気ウナギに感電したため雷電の術を会得した主人公…ぬぅ。 |
2003/07/14(月) 雨のち曇り |
■おウチのマシンをメンテ中。ウィンドウズアップデートしたら、鬼のように更新ファイルが…。市販のアプリケーションも色々修正プログラム出てるし…。アレいいよな、「アップデート」か何かをクリックすると、勝手にインターネット見に行って、修正プログラムがあったらダウンロードを促してくれるやつ。ヨクデキマシタ! って感じやん。
■そんなこんなで、色々ダウンロードしてる間タイクツなので、Windowsに付いてるマインスイーパーとフリーセルに勤しんでみたり。ところでソリティアってどうやんのー? |
2003/07/15(火) 曇り |
■うわぁぁぁぁん!!! おわらにゃい…というかチェック待ちの人が帰ってこない〜。午前中、むっちゃ暇やなぁ〜とか思ってたのに、微妙な手違いで昼からバタバタバタバタ…終わらないよぉ。どうせ今日中には終わらないんだぁ〜わぁぁぁん!! オナカスイタよう。ん!? でも帰るのが遅くなるとコンビニにサンデーが入っているかも! ワクワク!!(←ゲンキン?)
■週末は海でも行っちゃろうかと思ったのに…雨の予感!? 海の日なのにぃ〜うわぁぁぁぁん!! 今年は梅雨が長いねぇ〜。何とか週末だけでも晴れてくれへんかのう。 |
2003/07/16(水) くもり |
■昨日遅かったので今日は早く帰るじょ〜〜〜!! …って頑張ってみたものの、予期せぬ不具合(人それバグと言う)が発現しておおわらわらわら。いや、プログラマさんに報告したから、いいっっていやぁいいんやけど、それでさっさと帰っちゃうのも、ねぇ。
■にゃんにゃにゃにゃにゃにゃ〜会社の帰り道、おうちに向かっててくてく歩いていたら、足元の方から「にゃ〜」ふと下を見ると、ねこスリスリ〜。むっちゃかわいい〜ふにゃ〜。サイズからするに、今年の春の子か? どうも腹がすいていたのか、スリスリしてはオイラの手を甘噛み。しかし、持ち合わせはない上に近くにはコンビニもなし。適当にナデナデして立ち去ろうとしたら、ついてくるし〜信号気にせず渡ろうとするし〜、もう、むっちゃキケン!! しゃーないので抱っこして公園の方へ移動して地面に置いてやると、噴水の方へ〜。なんでもかんでも興味深々で、噴水の水をオドオドしながら覗き込んでみたり。公園の遊戯具の上を全速力で駆け抜けたり。おまえ、おなか空いてたんちゃうんきゃ? …って思うほど、全開遊びまくり!! あ〜かわええのう〜かわええのう〜。そんなこんなでしばし癒された後帰宅。ああ、ほっこり。 |
2003/07/17(木) くもり(蒸し暑い) |
■もうすぐ会社の場所が変わっちゃうので、食べ納めってことで、会社の人に連れられてカレー屋へ。ちなみに月曜日も行った気が…来週も行くとか…。美味いのだがチキン、マトンと辛い痛い涙がとまんにゃいと屈辱を喫したオイラは、今日は彼女の「エビか玉子があまり辛くなくていいよ〜」というオススメどおり、エビをベリーベリーマイルドでオーダーしてみた。おお! すげー辛くない!! 味がわかる!!! 食後のチャイも普通に飲める!! てな分けで豆と野菜も気になるんだけどあと1回くらい行くかなぁとか思ったり。辛いの好きな人はチャレンジしてみそ。(ツワモノはベリーベリーホットらしいじょ!)目黒/ルソイで検索したら出るし。ちなみに同じベリーベリーマイルドを頼んでも、その実辛さは日替わりナリ。そういえば〜なんでここはカレー屋&インド系の人が多いのかの謎は解けなかった。カレー激戦区。
■「江戸川乱歩傑作集」読了〜。短編なので1つ読み終わるとしばらく間が空くので、読み終わるのに結構時間かかっちゃった。なんかこう〜全体的にじめじめしてカビが生えそう。この時期ぴったり? やはり人間椅子か? 屋根裏の散歩者も単純なんだけど面白かった。歪んでるなぁ、陰鬱だなぁ〜でも、天井裏から毒殺とか、芋虫人間とか、どこかで知ってるのが多くって、この人のオマージュがなんと多いかと驚いたのが1番の感動かも〜。あと、タイトルがいい。「二癈人」とか。ところで「色々あるのだがこれが本質ではないから省略」っていうのはお決まりのパターンなのですか?(疑問形のまま終わる) |
2003/07/18(金) くもり |
■日記テーマに「最近見た夢」というのがあったので今日見た夢を書いてみたり。普段から世界を救ったりの大アドベンチャーな夢ばっかり見てるので、夢について記述するのはなんだかな〜なんだけど。今日のはオチがつかなくてちょっとスッキリしないのだけど。内容は…オイラは例によって何かのエージェントで旅館かどこかに泊まっている。そこに別のエージェントが現れ、オイラに助力というか任務を告げるの。真の目的は知らされないんだけど、それはある部屋に母と2人の子供が泊まっていて、ある期日までにその幼いほうを処分してくれって内容。その方法も細かく指示されて、え〜さすがに理由も聞かずに子供に手をかけるのはなぁ〜せめて実はその子供はエイリアンが擬態しているとか、実は悪魔だとか言う設定だったら分かるけど〜と迷ううちに数日過ぎて今日の夜が期日になっちゃう。おまけにその親子とは何度か旅館や近くのテーマパークで会ったりして顔は知っているくらいなので、任務の期日迫って困ったなぁ〜と。核となっているのは、そのエージェントの言うことが正しい道につながると信じるかどうか。すげー迷う迷う。設定では今まで色々助けてもらったりもしている人だから信じてるんだけど、行動を起こすのが気が引けるって言うかなぁ? …で、不甲斐ないことに、期日の夜になって、とりあえず現場に向かうところで目覚ましがなって夢終了。任務を遂行するかしないかちゃんと決断できなくって、かな〜りキモチワルイ。ハッキリ決めてから目を覚ましたかったなぁ。ていうか、前日読んでいた「江戸川乱歩傑作集」と最近巷を騒がしている子供が犠牲になった事件の影響をモロに受けてるよぉ…と寝ぼけ眼で会社に赴くのでした。ネムネム…。
■おお〜なんか今週はもうだめナリ〜ネムネム1週間。今日は色々キリがイイのでチャッチャと帰って明日の準備準備。え? てるてる坊主作らなきゃ!! 明日晴れるといいなぁ〜うわーん。 |
2003/07/19(土) くもり… |
■三連休の初日は〜あ〜お出かけ〜ドライブ〜というわけで、とりあえずはGSにCIV子ちゃんエネルギー補給まで。そのあとだらだら〜と西へ軽くドライブ。半島の海に突き出たところに灯台があってそこに行こうと出発。海の近くなのに山登りして、ようやく灯台下に到着。思ったより小さいんやねぇ。え? お金取るの??? なんだかちょっと悔しいナリ。
■そのあと、ヤマトタケルとオトタチバナヒメに関する神社によってみると、今日は夏祭りらしく地元の神輿や太鼓が出てて騒がしい横をすり抜けてお参り。これで海難事故に遭うことはなさそう。ところが…神社の水が飲めるって書いてあったので飲んだのが悪かったのか、お参りの鈴(鐘?)を鳴らすのに触った古い(汚い?)布に何かついていたのか、そのあと山の中をウロウロしたときに何か触っちゃったのか、山から下りてきたときに何か燃やしていた煙を吸った中になにか混ざっていたのか、アレルギー症状勃発。耳はかゆいし、ノドは痛いし、鼻水とまんないし、目の下は腫れるし、もう散々!! よれよれになりながら街中に戻ると、徐々に症状も治まってきて、ふと見れば米軍基地の側で外人さんがたっくしゃん!! あ〜何のアレルギーやってんやろ〜ビックリした!!! 今日はフルパワー!!! |
2003/07/20(日) 雨のち晴れのち曇 |
■2003夏! 海!! …のはずが、あいにくのお天気で朝から一雨。わ〜ん。お天道様のことじゃ仕方ないさぁ〜と思いつつもアキラメキレズに島に渡って、その辺散策した後海岸に行ってみるも、海に入って遊んでいるのは少数の子供たちばかりで、周りを見てもバーベキューとか釣りとかそんなのばかり。なんとなく、ちょいと足を水につけてみても…チベタイ…泳ぐところやないよ…。結局早々に海は後にして、大仏を見に行くことに。まだ見ぬ大仏〜。
■大仏といえば奈良の大仏さんなのだが、コチラの大仏さんは奈良のよりは小さめ。入場料(拝観料?)払って、すぐ目の前にいたりして、なんかあっけなかった。内側には入れるのは面白かったけど、「これだけ?」な印象なので、やっぱ屋内で薄暗い静かな中に居た方が神秘的やね〜。ほら、外に居ると酸性雨もピンチやし!? (イチゴ&ミルクのミックス、美味!)ソフトクリーム食べたり、(不味い! 失敗!!)コロッケ食べたたりして、おかんに干支のおみやげ買ってご帰還。駅から大仏までは結構距離があって、足が疲れたにょ。 |
2003/07/21(月) 曇り(海の日) |
■イテテテテ・・・いっぱい歩いたので足筋肉痛&足首まだなんかイタイ。体中だるだるやし、今日は休みでよかったわぁ〜。海の日というのに曇っててなんか涼しいし、ニュース見てても児童風俗か集中豪雨ネタばかりやし。今日はおうちでの〜ん〜び〜り〜。あ〜連休も終わりかぁ…会社行きたないなぁ…(イツモノコトサ…)
■「悪魔の手毬唄」読了。横溝作品をちゃんと本で読んだのは、獄門島とこれだけやけど、なんとなく感じた共通点。犠牲者が若い女性。厄介になっているお家の人が○○。さて〜次は何読むかなぁ? とはいうものの、横溝作品は文庫のクセになんだか値段が高い気がするんやけど…ナンデ? |
2003/07/22(火) くもり |
■目がショボショボする…うう〜夜更かし読書が尾を引いてるのかなぁ?
■引越し準備で仕事は回ってこないし、オイラもそろそろ準備をしなきゃとダンボール詰め詰め。隣りのブースの人から、ワンピース借りた。別の人に貸してたのが戻ってきたので、めんどくさくてオイラに回したな。まぁ、1っぺん読んでみたかったから借りることに。主人公がルフィということをはじめて知ったナリ。ゾロとサンジは聞いたことあったけど。とりあえず3巻まで。まだまだ始まったばかり。 |
2003/07/23(水) くもり |
■オナカというか胃の調子がワルイ。変なもん食ったきゃ? それとも昨日の夜寒くて冷えたかなぁ? 荷物がそんなに無いので、引越し準備はほぼ終了。あとは前日に機材関係を外しちゃえば終了〜。1人5個までと言われたダンボールも3箱で済んだので、足りなくて困っている人に譲渡。ナンカオレイモラエルカナ???
■ワンピース継続中で、アーロンパークまで読んだナリ。あーゾロもいいけどサンジスキかも〜。まゆげ変やけど、気にしちゃアカンよな。ナミが可愛い。始めはただのカワイイ添えもの女子キャラか? と思ったけど、どんどん美人になってきていい感じ。 |
2003/07/24(木) くもり |
■カレー食べ納めってことで今日もカレーなり。エビカレーが1番美味いかも。今日はほんまにまいるど〜でカレーと言うかシチュー!? ってなくらいにまろやか。あ〜豆と野菜と玉子が未挑戦だったので、また食べに行きたいなぁ〜。
■ワンピースはついにグランドラインに突入〜以下にも連載が軌道に乗ってきて、長いシリーズに突入と言った予感。そういえばぬいぐるみとかでよく見るトナカイみたいなキャラはいつ仲間になるのだろう? この辺TVアニメで薄ぼんやりと見た記憶が…。 |
2003/07/25(金) くもり |
■おひっこし〜おひっこし〜今日はサーバーも落ちちゃうので、最終荷造り。モニターの裏にたまったほこりが舞い上がって目や鼻がかゆいでちゅ。ぐじゅぐじゅ。余って授与したダンボールは焼肉1回タダ飯になって帰ってくる模様。うふ。
■今日で今の勤務先は終了。3月から、おやもう5ヶ月弱も過ぎたんだねぇ…(しみじみ)来週から移転先の魔界都市へ! というわけで今日は宴会。100人を超える大所帯でなんか、もう、すげー!! 全然名前も知らない人もたくさんで、まーいいかって感じ。今日お話した人は少しくらい名前覚えよかな。1次会は乾杯用のビール半分と梅酒ロックを3杯、2次会はカルアミルクを飲んであとはウーロン茶で終了。食事が少なかったのでなんかおなか空いちゃった…にゃむ。ビールは苦いからやなの〜!!! あまし酔わなかった。梅酒ってやさしいのかな??? |
2003/07/26(土) くもり |
■DVDでも借りよか〜と駅前のツタヤにGo! 「レッドドラゴン」借りたかったけど全部貸し出し中でアウト。レクター博士に会いたいよぉ。…仕方ないので1本残っていた「ギャングオブニューヨーク」と「カンパニーマン」を借りてみた。CUBEおもろかったから、カンパニーマンは要チェックなの。その後、本屋によって、週末に「ああ〜イロイロ発売されてる〜買わなきゃ〜。しかし数ヶ月に1度しか出ないコミックがよりによってまとめて出ますか? 出費大ナリよ。」ととりあえずその場は我慢したのを一通り。「ガンダム・ジ・オリジン」「アモン」「リヴァイアサン」「BJによろしく」「無限の住人」以上、各最新刊とガンダムAを。イロイロ買って、欲しかった香取くんの載ってるTarzanを買い忘れちゃったよ…にゃむぅ。
■おうちに帰って、とりあえずDVD見る。適当に取ったら「カンパニーマン」。あ、これ面白から見れ。88点!! 最後の長いエレベーターなんかCUBEをほうふつとさせる映像。でもでも、ちょっと頭が痛くなったナリよ。オチまで見てからもう1度見たいと思ったけど、レンタルなので今回は1回だけ。でもでもまぶたを器具で無理やり開けるシーンは、最初からのこだわりなのか、インパクトの強さを狙いすぎて、ちょっとなじんでないなぁと。もっとサラッと映しても良かったと思うの。デジコープ社の四角い社屋がなんだかレトロなモノトーンの絵ハガキみたいできれいだった。あ、ヒロイン(?)はチャリエンの1人でした。 |
2003/07/27(日) くもりのち一時晴れ、一時雨 |
■えーとねぇ「ギャングオブニューヨーク」はイマイチフツーの南北戦争時代&アイリッシュ移民ざくざく混迷のアメリカンな映画でした。えーと、実父の敵の養父として成り上がって敵を討つのは定番なのか? スキパターンなのか??? ギャングモノって、血縁強いからどうしてもそうなるのきゃ??? レオ様と女スリで敵役の女というこれもありがちな設定のヒロイン役の女の人(名前忘れた…有名な人)が名も知らぬ配役なら、一般人はぜった見てへ〜ん! …って感じの映画でした。最初の人間関係と、実父死ぬところと、最後の決戦だけ見ればオールOK! 途中見なくても分かるッス。しか〜し、仲間ほぼみんな死んじゃったのに、主人公のレオ様とヒロインの女スリだけ生き残って、ハッピーハッピーな未来っていうのもなぁ…復習が終わったので、あとは愛に行きますってか? ズルイっす。オススメ度は…「暇なら借りてみてもいいかな?」
■レンタルDVDを返却ついでに食料買出し〜。今日は土用の丑の日らしいので、オイラもそれにならってみたり。ウナギは楽でよろしい。電子レンジでチーン!! 中国産のウナギから抗生物質が…とかうにょうにょ言ってたけど…うふふふふふふふ…。 |
2003/07/28(月) 晴れのち曇り |
■今日から魔界都市へ出勤。いきなりやっちゃいました。電車乗るホームマチガエタ! 逆方向行っちゃった!!! そ・れ・も・特急やし。しばらく戻られへんし〜。アセアセしながらiモードの乗換え案内を見ると、10:50に到着!! 先週プリント後しておいた地図を見ると、駅から徒歩10分!! 11までにカードリーダー通さなきゃチ・コ・ク!! あ〜もう、有休にして、どっか遊びに行こうかと「お休みメール」の下書きをしつつ、なんとかギリギリセーフ。57分着。ふふふふふふふふ・・・・アブナイアブナイ。カードリーダーの位置も分かんないし〜アセッたよん。今日は荷ほどき&マシンセッティングでほぼ1日終了やねぇ。オツカレサマ。
■お昼休みは探検をかねて駅方面へテクテク…ランチはマグロ中落ち定食600円ナリ。なんか気づいたら百貨店に入って、バーゲン中だったので靴も買っちゃったり。大きな本屋さんを探してみたけど今日は地下街の小さいトコしか見つかんなかった。日曜日に八つ墓村を読み終わったので、次は「悪魔が来りて笛を吹く」を買ってみました。本当は「犬神家の一族」にするつもりやったんやけど、あんまりキレイじゃなかったのでまた今度。あ、「八つ墓村」の感想は…と、「双子のばあさんはやっぱコワイ。」 |
2003/07/29(火) 晴れのち曇り |
■今日から魔界都市へ出勤。いきなりやっちゃいました。電車乗るホームマチガエタ! 逆方向行っちゃった!!! そ・れ・も・特急やし。しばらく戻られへんし〜。アセアセしながらiモードの乗換え案内を見ると、10:50に到着!! 先週プリント後しておいた地図を見ると、駅から徒歩10分!! 11までにカードリーダー通さなきゃチ・コ・ク!! あ〜もう、有休にして、どっか遊びに行こうかと「お休みメール」の下書きをしつつ、なんとかギリギリセーフ。57分着。ふふふふふふふふ・・・・アブナイアブナイ。カードリーダーの位置も分かんないし〜アセッたよん。今日は荷ほどき&マシンセッティングでほぼ1日終了やねぇ。オツカレサマ。
■お昼休みは探検をかねて駅方面へテクテク…ランチはマグロ中落ち定食600円ナリ。なんか気づいたら百貨店に入って、バーゲン中だったので靴も買っちゃったり。大きな本屋さんを探してみたけど今日は地下街の小さいトコしか見つかんなかった。日曜日に八つ墓村を読み終わったので、次は「悪魔が来りて笛を吹く」を買ってみました。本当は「犬神家の一族」にするつもりやったんやけど、あんまりキレイじゃなかったのでまた今度。 |
2003/07/30(水) 小雨 |
■サンデーゲッツ。天コナこと「天使な小生意気」が次回最終回ですか!? ついに男の子に戻っちゃうのですか??? 最初知らないし、あんまりちゃんと読んでなかったけど…回想&ハッピーエンドって感じなのかな? (戻らなかったりして…) 改造は「上から見た発言」あるある〜って感じ。オイラも無意識に使ってるよなぁ〜とか思ったりん。
■今日のランチ日記(魔界都市編)。会社の人とつれづれなるままに駅方面へ。あ〜ラーメン安いなぁ〜鶏いいなぁ〜とかいいつつパスタ屋へ。定番のトマト系がなかったので、小エビのトマトクリームソースに。定番のトマト系は季節柄「冷製パスタ」になっちゃってて、梅雨明けてね〜し、今日も雨ぱらぱらやし、何か寒いし、ぜったい売上低めな感じ。オイラもさすがにこの気温で冷製パスタはなぁ〜と遠慮。逆にオーダーしたのはアチチチでした。オーダーしたのがトマトのクリームソースってのもあったけど、甘めでした。味はまあまあ美味しいか。しかし、950円でサラダとドリンクつきはちと高めなのでパスタ食べたいときにふらりと行くのはかなり微妙なりん。 |
2003/07/31(木) くもりときどきはれ |
■魔界都市ランチ日記。こっち移転してきてから気になっていた「スリランカ料理」にGO! ランチメーニューの中からカレー2種とナン(?)とサラダのセットにしてみる。チキン、マトン、野菜のカレーがあって、「辛いの?」と聞いたら、「チキンは辛い。野菜は全然辛くない」とのことで、以前のトラウマのあるオイラは野菜をオーダー。紅茶は+200円とのこと。それはあんまりにも高いので、飲みたかった紅茶はパス。美味しいのかなぁ〜? さて、火曜日の帰りに買った「本陣殺人事件」を読みつつ、料理が運ばれてくるのを待つ。どうもお隣りは同じ会社の人らしいが、海外関連らしく、時折英語が〜バイリンギャルでした。さて、料理到着〜ワクワク。へぇ〜ナンらしき丸い物体が。インドのナンは梨型だけど、スリランカのナンは1枚の面積は小さめで丸いのかな? カレーは2種類会って、ジャガイモ、キャベツ(?)、ニンジンの入ったオレンジのと、豆(ひよこ豆?)の入った黄色いの。豆のは最初「コーン?」とか思ったけど、食べたら豆でした。豆のカレーはほんとに刺激がなくって、ちょっと物足りなかった。子供にもOK! な感じ。ジャガイモのカレーは美味しかったけど、ジャガイモはもっと荷崩れしている方がいいなぁ〜とかワガママを言ってみたり。そうだよーチキンが食べたかったんだよー動物性たんぱく質ご所望。でも、カライノコワイで遠慮して味はいいがマイルドすぎて、「カレー食ったのか?」と疑問形。そういえば、マトンは辛いのだろうか? 中辛くらいなぁいいのになぁ。…とか思っているぬるい日本人を自覚するのであった。ナン4枚は、オイラにはちと多め。ん? そういえば、スリランカ料理って「カレー」なのね。
■PCパーツショップめぐり。お店を廻ってラインナップと価格チェック。お目当てはマザボトCPUとメモリ。2.5万位で抑えてたいけど、3万弱になりそうな予感。Intelに比べるとAthronのマザーボード少ないし、どこぞのショップの店頭に「男のAthron」だとか書いてあるし〜。漢(ヲトコ)は黙ってあすろんですか? いんてるなんて大衆に媚びた軟弱CPUはダメなのですか? って、ヲトコかよ!!(ひとりツッコミ) |