![]() |
|
パフィーちゃんのおうちへ |
![]() |
はるばる、米国から価格と同じぐらい 船便の運賃がかかって & 2ヶ月かかって、届いたキットです。 何しろ初めてのドールハウス。 いったい、どんな風な説明がついてるものか 全く見当つかないまま 外見だけで、これしかない。。。 と決定!\(^o^)/。。。したのは妻。 作るのは、夫さん\(^o^)/ 左の白木が出来上がりらしいんだけど 右の出来上がりとあまりに違う気がして もう、不安一杯。。。 写真は、これだけです。 これだけで、作れ。。。ってことですよ。 ビデオとか付いてるのもあるみたいだけど どこ見ても そんないいもの付いてなかったですー(T_T)/~~~ で、で、できるのか。。。ほんとに。 |
さてと、箱を開けてみるとー ぺらぺらのベニヤ板みたいのが12枚。 これから、果てしない戦いの日々が 待っていようとは。。。(T_T) 昔の紙芝居のおやつみたいに ひたすら型抜き→サンドペーパー掛け。 これを手抜きしたら 綺麗には出来ませんよー。 でも、もう一度やるー?って訊かれたら 「けっこうっす」 懐かしい思い出にします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは、簡単に組み立てられるように 設計されているらしく、 木に切り込みがいれてあって、 それを互いに差し込んでいくものです。 夫曰く、「良く出来てるなー」 でも、あくまでも、安いので 我が家同様、「安普請仕様」です。 うちにぴったりのドールハウスといえましょう。 |
こうやってみると、割とすいすい出来てるように 見えますよね? 洋服と良く似ていて、 大体出来上がってからが いよいよ大変なんですよ。 細かいところが果てしなく待っているのです。 窓の上に天井眉みたいに 飾りが付いてるでしょ? これ、あとから間違って付けたって分かったの。 で、ナイフで削って全部はずした。(T_T) このときばかりは、夫の「何でもきっちり」 が、裏目に。剥がれるもんじゃないって。。。 画像を見ていくとと、 どのあたりで、この夫婦が気付いたか わかりますよー(*^_^*)ほほほ。 これも、写真での説明一切無しという 「親切設計」のおかげです。 「誰にでも作れますー」という箱の説明に 何度ぶちぎれたことか。。。 「トラブルがあったらメールくれー」 にも、何の音沙汰もなし。 賞味期限切れてたかもなー。 |
![]() |
![]() |
おお、ずいぶん出来たじゃないの。 いったい、何を先にするべきか 電気の配線、床貼り、壁紙貼り。。。 アメリカのサイトをいーーっぱい見ました。 考え方は、2つ。 先でもいいし、後でもいい。(^・^)v なんやねん!悩むんじゃなかった。 ただし、後から配線すると 電線を隠すのにちと苦労するので 本来は、天井に溝を浅く掘って 埋めるらしい。天井貼りはその後。 ごらんのように、わがドールハウスは 壁紙を貼りつつすすんでますなー |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく、床は少し濃い目の木目 と決めていたので、これを張ったら かなり私的には嬉しくなってます。 ところで、組み立てと、壁紙貼りは夫。 妻は、ひたすら塗り物です。 来る日も来る日も、自分の夢のドールハウスに向かって まっしぐら。 自分の為なら、少々のことは我慢する。 おかずも、普段より良かったかも。 もう、忘れた。\(^o^)/ |
きゃー。 いいんじゃないですかぁ〜? でも、まだ3割方ぐらい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あらら。。。(^_^.)そういってるうちに、こんなんなりましてん。 なんて早い進み方。ビデオの早回しみたい。 ところが、このマンサードルーフが、大変なしろもので。 とほほ。。。の涙ものですのよ。このハウスの特徴なんだけど。 マンサードルーフって何?の方へ。 ヴィクトリア時代はね、建物の高さで、ぜーきんが決まったのっす。 そこで、皆考えることは一緒。 いかにぜーきんを安くするか。(^^♪ 三階部分を見て。カーブになっていて、外見上はいかにも屋根。 でも、実は、そこは屋根ではなく、居住空間なのだー。 これで、ぜーきんは、2階分だけ払えばよろしいわけです。 このカーブ、簡単に説明には書いてあるけど、 はっきり言って、まがらんよー。をい! 霧を吹けーの、ほっとけば自然にカールするの、 うそばっかり。(怒)看板に偽りあり!! |
まーまー、 夫が、ちゃんと解決策考えてくれましたけん。 もうほら、こんな風に。マンサードルーフ、 出来たってば。\(^o^)/ エレンも展覧会に出したとき見てくれて、 「おお、マンサードルーフじゃー」って。 外国人は、知っている。やったー\(^o^)/苦労の甲斐あった。 床も、ぴかぴかじゃないですか。あなうれし。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マンサードルーフぅ〜\(^o^)/ わかった。。。ってば。 嬉しくて、しつこく言います。 それほど、アバウトな説明書に 怒り心頭の夫婦です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
おお、もう外壁も塗り始めた。 待ちきれないの。 でもね、一回塗ってからが苦難の日々の始まり。 こればっかだなー。(~_~;) ダイソーのアクリルペイントで塗ったんだけど 色の配合するでしょ?そうすると 私が買い占める色もあるわけですよ。 で、とてつもない本数必要で、色が切れてしまう事もある。 あっちのダイソー、こっちのダイソーと 走りまわることに。 これなら、大きな缶を、日曜大工の店で買えばよかったのよね。 でも、どれだけ必要か、分からないんですよ。 色もびみょーで、何色も混ぜないといけないし。 とにかく、完成まで、何度納得いく色になるまで 塗ったことか。 悪い事に、塗ったばかりと、乾いた所では色が違うし。 塗るときは必要分調合して、一気に。。。ですよ。 でないと、次々に塗ることに。(T_T) うわ〜ん。。。(号泣) |
あらら、もう出来てるじゃないですか。 ははは。。。。(苦労も忘れて嬉しくて笑ってる(~_~;)) でもね、電気の配線も待ってるし、 ポーチの飾りつけも待ってるのよ。 笑ってる場合じゃないわ。 たぶん見えないけど 子供部屋の壁紙は、上のほうが 可愛いアルファベットと絵が付いてるのよー。 こだわってみましたけど、意味無いかも。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かんせー、まんせー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ ここまで来ると、あとは集めたものを詰め込むだけ。 簡単作業。 わたしの場合、家より先に部屋ごとに入れるもの、 人形、全て準備が出来てるという、 後先が逆ですからー。入れ物だけが無かったわけです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
涙のわたいのドールハウス。 夫には、最高のプレゼントをしてもらったと思ってる。 夫からもらって、私が嬉しかったものトップ3。 1.ドールハウス 2.マッサージチェア 3.食洗機(一応主婦としてはあってはならないと思い込んでいた) ↑ うそぴょ〜ん(*^_^*) 今では、夫が食洗機に食器を入れてますぅ〜。ははは。 これまた、げーじつ的にきちんとセットできる。 わたし?ぐちゃぐちゃです。洗えればいーだろー。。。って考え。 私の生徒の所では、 生:「せんせー。父とねーちゃん、けんかしましたー」 私:「なんでー?」 生:「誰が食器洗い機にお皿入れるかでー」 私:「(~_~;)」 そんなもんですってば。人間はどんどん「楽」に慣れるのだ。 説明書は、老眼鏡かけないと読めないようなこまか〜い字で でっかいサイズ8ページ。 組み立て図は無し。(部品の形のみ図) 結構建築用語あり、夫はきちんと読み日付をふり 最後までやり通しました。 私が作ったら、きっとあちこち反ったり、剥がれたり 収拾がつかないものになったと思います。 でも、全てきちんと重しをかけ、クランプを使って留める これが肝心です。 安手のものは、特にそれが必要です。 手を抜かない。段階を踏んできちんとすれば 合わなかったり、反ったりはありません。 (って、えらそーに言えたわたひじゃないけどー) 皆さんも、いかがでしょ?。。。って、軽く言ってみましたー(*^_^*) 2ヶ月で、無事完成。今はもうちょっと飾り木が付いてます。 ぜひ、見に来てくださいねー。動かせないのでー。 |
パフィーちゃんのおうちへ |
![]() |
(Aug 21 ,2005) |
©2001-2014 Y`s Antique Doll Museum All rights reserved *このホームページはWin7/IE11/解像度1280x1024で作成/動作確認をしています。 |