![]() |
|
![]() |
![]() |
さて、お待ちどうさん。 お手軽ペイトのコーナーです。 まず、100円ショップで、 紙粘土を買いましょう。 色は、白ですかね。黒も使ってみましたけど。 ダイエーの恐るべし、88円コーナーの 紙粘土でも作ってみました。 写真のものは、固まっても柔らかく、 ウィッグをピンで留めたい場合よろしい。 そして、秘密兵器の、グラスです。 これは、ジャーマンヘッドタイプ用。 フレンチタイプは。。。 ダイソーで売ってる小皿。 撮影の為お捜しいたしましたが 戸棚のどこかへ行かれて。。。 ごめん。間に合いませんでした。 (BFちゃんの頭参照) |
あっという間ですので、よーく見ててね。 まずコップにラップを。(韻ふんでるな〜♪) 紙粘土を20円分取ります。(^o^) ぎゅうぎゅう押して、頭の大きさに。 この間、約1分。 大体の大きさになったら、端を整える。 鋏でちょきちょき。。もよい。 なに、すぐに固まる訳では無いので ゆっくりがお好きな方は、ゆっくり。 ただ、普通の紙粘土は、固まるのは早めです。 |
![]() |
![]() |
で、 たら〜ん! こうなる。 モデルは、FYニッポン、やまとの 赤ちゃんでした。 あとは、端を伸ばすようにヘッドになじませて 自然に乾燥するのを待つだけ。 なんて簡単、お手軽、しかも ぱーふぇくとサイズ。 わたしは初め、コルクにこだわって アメリカから買う事も考えましたが、 それでも、絶対削ったりの作業が 必要になるのは目に見えていました。めんどーだ。 その間、行動派の聖子さんがやっちゃった。 「ダイソー紙粘土、ばっちりよー」 うう。。。背に腹は換えられん。 うちの子らの頭、何とかせねば。。。 急げ、ちゃりでダイソーへ! いやはや。面白いのなんのって。 家の子らの頭、全てあっという間に 理想の形に。聖子はん、 さんきゅー。わたしの背中を どついてくれて。m(__)m けすとなーちゃんの、叩き潰したペイトも 修理しときました。 心なしか、 長い間の頭蓋骨陥没状態を脱して 微笑んでくれてるような。。。(^_^;) |
フレンチタイプは、頭のカットがかなりシャープなので ずり落ちないように、中にもうひと工夫するとよい。 あと、10円分、粘土がかかります。(^o^) 出っ張りの部分が、頭の中に入って ペイトを動かないように、固定してくれます。 |
![]() |
![]() |
そして、BFちゃんのこの頭に。 小気味良いほど、すっぽり入りますことよ。 ご協力は、ダイソーの、楕円の小皿さんでした。 (現在、行方知れず。。。) さて、皆様、大袈裟にさわぎましたが、 こんなもんです。 期待はずれたら、ごめんちゃい。 これから、このページで、 BFちゃんのお洋服やら、プチポアンやら 伸びてしまったモヘアヘアーの あっと驚くカール器(176円(゚o゚))の作り方やらを ご紹介していきたいと思います。 期待せずに待っててね。 (まだまだ、つづく)(^o^)/ |
![]() |
|
![]() |
![]() ©2001-2014 Y`s Antique Doll Museum All rights reserved *このホームページはWin7/IE11/解像度1280x1024で作成/動作確認をしています。 |