最近の話題(97/9)
いや〜、CM業界は移り変わりが激しいからネタはすぐ風化しますね。ところで同僚のK崎氏が私の疑問(ここ参照)に対して情報をくれました。
Suntory HOPSの宣伝でドリカムと共演してた女性ですが、あれは2人でファンク・ザ・ピーナッツ(略してファンピー)というグループで、CDも出してます(K崎氏はもってた)。名前はRINとなってますが、よく素性がわかりません。作詞が「観音寺すみれ」となってますのでこれが本人の名前かもしれません。でもこのCMもうやってませんね。
キシリトールについてはCM-NOWによると「白樺や樫の木からできた天然の甘味料で、虫歯の元になるミュータンス菌が分解できないので虫歯の原因の酸ができず虫歯にならない」とあります。では、なぜ最近急に各社こぞって関連商品を出したのかというと、K崎氏情報では「最近になって使用が厚生省に認可されたから。また虫歯になりにくい効能の他に若干カロリーが低い(2.8kcal)」ということだそうです。
その他、J-PHONEの宣伝で永瀬正敏と共演している女性はキャシー・チャウという香港出身の向こうでは有名な女優/歌手だそうです(J-PHONEのパンフレットに記載)。
最近の話題(97/8)
常盤ジュリエットとジュリエット・ハッセー
現在IDOのコマーシャル
で常盤ジュリエットが宣伝をしているが、あの胸元を強調した衣装は結構気になる演出です。先日偶然映画ロミオとジュリエットを見たらあのオリビア・ハッセー扮するジュリエットはまさにあの常盤ジュリエットと同じ衣装であったので納得しました。が、やはり本物の方がゴージャスに見えます。どうでしょう?
現在アイリスオーヤマの宣伝で雨の中の発明王Dr.中松が出演してます。この人は以前からよくマスコミに登場し、フロッピーディスクを発明したとか灯油ポンプを発明したとかいわれています。95年には都知事選まで出馬したよくわからない人ですが、この人はやはり怪しい人のようです。この人について調べあげた人がいるのでそのページを参照しますと色々と怪しげなところが見え隠れします。
現在西村雅彦がガスター10という近日発売予定の山之内製薬の胃薬の宣伝をしてますが、やたらと「使用上の注意をよ〜くよんで」とか「医師、薬剤師に相談して」とかしつこいくらいに言ってます。ガスターは今まで医療用医薬品で医師の処方箋がないと買えない薬でした。この薬はヒスタミン受容体拮抗剤という一連の胃酸の分泌を抑える薬の仲間です。同じ仲間で始めて市場に出たザンタックという薬がありますが、ザンタックは世界最大の医薬品メーカー、グラクソ・ウエルカムの超ヒット商品で、今のグラクソの地位があるのはこの薬のおかげといわれており、胃潰瘍の手術件数を激減させた薬です。これがこの度一般医薬品として処方箋なしに買えるようになったわけです。効果的な薬だけに使用に際して気を使わなければならないのですね。
今の私は只のウォッチャーで、CM情報収集に費やす時間も限られ、疑問ばかりがつのる今日このごろですがこのページの開設を期に少し復活したいと思っていますが、昔よりも気ままな立場でやろうと思ってます。皆さんからの意見、疑問などを参考に内容を充実させていきたいのでこちらまでどんどんお寄せください。
例えばニュースグループのfj.rec.tv.cmなどでは色々なことが話題になってます。最近話題になってたのはメントスのCMで海に溺れている女性の名前を絶叫しているがあれは何といってるのか?というのがありました。答えは「Matilda」で一般的な女性の名前です。「でも三個増えた割には真ん中から握ってるので意味がないじゃないか」というするどいツッコミもあったりします。また、火星人がでてくる写るんですのCMで最後に沢口靖子が最初「でも長男じゃないわよね」といっていたのが「でも二股かけてないわよね」に変更されたのはまた抗議のせいなのかと議論が沸騰。「でも新居は地球よね」のほうがわかりやすかったはずだ、などの意見もでていて盛り上がってます。先日は知り合いのK先生から「以前キョンキョンの紅茶のCMで流れていたBGMは何?」という問い合わせがあり、CM-NOWで調べたら「ボサノバ調の軽快なテーマ曲は井上 鑑作曲、吉川忠英の歌」との記述があり、謎が解けた次第です。