掲示板過去ログ(2003年7月15日〜2003年12月末日)


--------------------------------------------------------------------------------
安心! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日:12月30日(火)00時07分28秒

実は、発表前に今年も落ちたと思って、試験の一切の資料を試験の次の日に破棄してしまったのですが、その中に混じっていたと思われた受験票が大掃除の最中に見つかりました。よかったなあ。



--------------------------------------------------------------------------------
大掃除しながら 投稿者:小林  投稿日:12月29日(月)00時15分24秒

大掃除をしていると、昔の専技試験の受験票を発見したりして感慨深いものがありました。(^^ゞ

>T.Kさん
仕事納めおつかれさまでした。専技資格者としていろいろととまどいもあるかもしれませんが、資格を持っている意義はズバリ「現地指導の最上級ライセンス」でしょう。少なくとも改良普及員はあなたに対して一定の敬意を持って接すると思います。

研究が狭くて深い課題を掘り下げる評価であるのに比べて、専技は現場で臨機応変に組み立てる展開能力を期待されています。

専技もやってみるとおもしろいですよ。(^^ゞ

>赤いBIGGESTさん
試験場にいると行政関係の情報にはタイムラグがあると思います。今年大阪は全協近畿ブロック理事なので、試験制度などの検討経過も会議のたびに報告があるようで、情報が充実しています。あまり専技を責めずに、最新情報はこちらでキャッチしてくださいね。(^◇^;)

この時期から宿題を出してくれるとはうらやましい所長ですね。ぜひがんばって解答を作ってみてください。


--------------------------------------------------------------------------------
宿題で出ました〜(^_^;) 投稿者:赤いBIGGEST  投稿日:12月26日(金)12時50分24秒

今日の仕事納めを控えた昨日、たまたま試験場専技が来所したため『受けるから』と宣言。彼はぎょっとして『え!?来年って、まだあるの????』
専技の情報って、遅い・・・・。(うちだけかな??)
とりあえず、ご協力お願いしますと依頼。
机に戻ると、なにやら書類が置いてありました。
△×さま
 ○×○×△・・・・・・ 
   冬休みの宿題です、がんばってください
      ○×△○より(当センター所長の名前)
原稿用紙(試験のと同じもの)が8枚おいてありました。
ありがたい愛のムチと思って、考えられる2種類の物を作っていこうかと思います。
10日間の休み、長いようで短くなりそうですねー。

わがセンターは午前中に所内大掃除も終わりました。午後からは、月末処理のみです。
では、みなさん良いお年をお迎えくださいね。

>小林様
今年・・・・?やっぱり今年も体重が戻らなかった。秋のながいも収量調査にかけてたけど、これも機械掘りのものを拾う程度でラクチン。やっぱ手掘りじゃないと、エネルギー消費しないですよね。
私生活では、足を故障してたもののゴルフHCが目標に達したので、とりあえずはまぁまぁかな?
トータル75点ってところでしょう(^_^;)

来年はここに『合格』の文字入れて85点くらいにはしたいですね。 



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:T.K  投稿日:12月26日(金)11時07分53秒

初投稿します。私は某県の研究センターに勤務しています。官庁なので今日で仕事納めです。
昨年専技の受験資格を得て、今年試験が最後になるというので、とりあえずの気持ちで受けたのですが、偶然にも受かってしまいまして・・。皆、大変な苦労されているのでこれでいいのかなと少し申し訳ない気持ちもします。ちなみに専門は「農業労働および農業機械」です。5人しか受かってないんで私が誰かバレそうで怖いですが(詮索しないでください)。
 それで、実は来年4月からつくば(多分、中央農研)で働く可能性が高いのですが、国の職員で農業専門技術員の資格持っている人はいるのでしょうか?資格を持っている意義ってどう思われますか?



--------------------------------------------------------------------------------
今日で仕事納め 投稿者:小林  投稿日:12月26日(金)07時09分44秒

曜日の関係で、いつもの年よりもちょっと早い仕事納めです。
この1年はみなさんにとってどんな年でしたか?




--------------------------------------------------------------------------------
見つけました 投稿者:赤いBIGGEST  投稿日:12月23日(火)17時26分38秒

私の下記書き込みと同様のところに第2回の報告、見つけました。
早速印刷し、所長と2人で無言のまま読みました・・・。
いずれにしても専門試験技術員同様の内容での試験が必要なら、2つとも受けないテはない!と判断。
小林さんのHPにある本田勝一さんや教頭試験の本もゲットしたので、頑張って勉強しようと思います。
お正月は読書に勤しみます。



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:小林  投稿日:12月22日(月)22時49分56秒

>中さん
ソースは複数あるようですが、内容はほぼ同じようですね。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者:中  投稿日:12月21日(日)09時02分50秒

中です。
下記の書き込み、他のteacup での書き込みクッキーが残っていて
なかただになってました。
中です。m(_ _)m



--------------------------------------------------------------------------------
この結果ではないですか? 投稿者:中  投稿日:12月21日(日)09時01分45秒

こんにちは。なかただです。
うちの室では、下記の会議の結果(だと思われる)ものが回覧されましたよ。
結果は小林さんが言っておられたのと同じ内容です。

http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20031208press_4.htm



--------------------------------------------------------------------------------
資料の出所。 投稿者:小林  投稿日:12月18日(木)22時42分45秒

>赤いBIGGESTさん
これとは違います。
手元に資料がないので正確なことは分かりませんが、12月11日の議事録らしいです。




--------------------------------------------------------------------------------
中間資料 投稿者:赤いBIGGEST  投稿日:12月18日(木)10時01分13秒

>小林さん
中間資料って、ここに載っているものですか? ↓http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/keiei/fukyu_syokuin/1/itiran.htm
以前、普及職員協議会だか連絡会議だかからきたものよりわかりやすいので所内には回覧したのですが、予定されている12月の会議報告はまだアップされていないので気になりますね。小林さんのおっしゃっているのは12月の分でしょうか?
いつの検討会のものか教えてくださいね。




--------------------------------------------------------------------------------
資格制度 投稿者:小林  投稿日:12月17日(水)22時37分47秒

資格制度あり方検討の中間資料が手に入りました。

その中では国のコメントとして専技資格は新資格に読み替えできると書かれていました。
現職普及員の移行については、フルの新試験を受けるのではなく、簡略化された試験を
別途設定し、それに合格すれば資格を取得できる方向で調整中とのことです。

ちなみに、無資格任用の制度ははごく例外的な扱いと考えており、通常の普及職員は新
資格を取る必要があるとのコメントもありました。

全協経由で各県普及組織にも資料が回っているはずです。
ご確認下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます! 投稿者:RX5  投稿日:12月17日(水)21時47分53秒

イチゴの母さん、小林さん、ありがとうございます。
普及員になってまだ4年。先行きが見えない時代だからこそ、
チャレンジあるのみですね!



--------------------------------------------------------------------------------
遅くなりました 投稿者:さくらんぼ  投稿日:12月17日(水)19時57分52秒

私はア、イだけ合格しました。自分の手応えとしてはイはダメでウは書けたと思っていたのにわからないものです。ところでア、イ合格ということは当然来年も専技試験があると思いますし、事実皆さんそうおっしゃっていますが、国の資料(確か地方農政局担当者対象の会議資料だったと思います)では農水省資格係長のコメントとして「16年度から改良専門員資格試験を実施の方向で検討。従って専技試験は本年度で終了の方向」というようなことが書かれていました。こうなると一体来年どうなるのかわけがわからなくなります。早く「情報公開」してくれ〜



--------------------------------------------------------------------------------
とても盛況です 投稿者:小林  投稿日:12月13日(土)22時27分55秒

>RX5さん
一次合格おめでとうございます。\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
二次もよい結果が出るよう応援しますよ。(^^)

>タロウの飼い主さん
合格通知書には地図なども入っていますが、それ以外の情報がほとんどないので、写真程度でも役に立つと思います。(農水省や内原の研修館などはホームページで情報収集できますね。(^^ゞ)

>イチゴの母さん
いろいろ情報ありがとうございます。
面接は得意不得意もありますから、不得意な人は圧迫面接で真っ白になったりしないようにしっかり準備をしてほしいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------
受験生が過敏なだけってこともありますし 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月13日(土)16時08分48秒

 とは言うものの、実際にはほとんど不合格者がいない専技試験では、単に受験者が神経過敏になっているってこともありえます。(技術士では、約2割面接での不合格がある)

 試験官が、自分の経歴書を見たときに眉間にしわを寄せただけでも受験者は、「何かまずかったかな」と一気にアガッてしまうものです。コピーが汚くて字が読みにくかった・・・なーんてときでも。
 圧迫面接と思っているのは、自分だけだったかも・・・。どうしても尋常でない精神状態になりますからね。

 「面接官は、怒らせちゃならない大事なお客様(県議とか、農業経営士とか、まあ、そんな感じの)・・・」と思って、冷静に・・・



--------------------------------------------------------------------------------
圧迫面接で検索してみてください 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月13日(土)15時52分33秒

>小林さん
 まさに、面接の技法のひとつなんですよ。
 特に、面接が順調に進み、受験生が「なんとか大きなミスなく終われそうだ・・・」と気が緩んだあたりで、ドカーンとくるんですね。緊張が緩みかけたときなので、不意をつかれてつい本音が出たり、しどろもどろになってしまいます。

 「圧迫面接」で検索すると、対処法などを載せたサイトが出てきます。受験生の皆さんは参考にされてはどうでしょう。
 
 
 



--------------------------------------------------------------------------------
はーい、そうです 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月13日(土)15時40分12秒

マスター、お店大繁盛ですねー。

>タロウの飼い主さん
 そーです。子持ちのオバさんです。
 ハンドルの「イチゴの母」は、6年くらい前イチゴの育種をやっていた頃からつかっています。

>RX5さん
 苦節4年の努力が報われましたね。私も、面接試験に向かう新幹線の中での高揚感を思い出しました。あと一息。がんばってください。


 



--------------------------------------------------------------------------------
写真! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日:12月13日(土)10時32分19秒

私は三番町会議所で二次を受験予定です。写真、参考になります。なんたって、おのぼりさん(もしかして死語?)なので!



--------------------------------------------------------------------------------
二次試験会場の写真 投稿者:小林  投稿日:12月13日(土)08時25分57秒

手違いで消えてしまった二次試験会場の写真ページを作り直しました。
なんとなく雰囲気をつかんでもらえればと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日:12月13日(土)01時25分53秒

こんばんは。イチゴの母さんは、女性の方だったんですね?!
同性と知って、なんか親近感、沸いてきました。これからもちょくちょくお邪魔しますね。



--------------------------------------------------------------------------------
おかげさまで! 投稿者:RX5  投稿日:12月12日(金)23時26分48秒

受験4年目にして1次突破しました!
こちらのHPは、1年半ほど前から読ませて頂いておりますが、
たいへん、参考になりました!

ここに書き込みできることを励みに、何とかここまでたどり着けました。
いざ、2次突破!



--------------------------------------------------------------------------------
まとめてコメント 投稿者:小林  投稿日:12月 9日(火)23時06分2秒

たくさんの書き込みありがとうございます。

>タロウの飼い主さん
 来年も専技試験が実施されるという情報はあちこちから聞こえてきますが、最終決定は試験制度あり方検討会が結論をまとめる2月までは公式発表はないと思います。2個目の専技チャレンジ期待してます。(^^)

>イチゴの母さん
 二次試験情報ありがとうございます。
 あれは圧迫面接というのですか。φ(.. )メモメモ

>まめさん
 ウ対策は、専技試験ホームページにも11年度のウ対策を書いていますが、国の施策や制度をふまえ、なおかつ現場感覚を持った解答にしないとうまく得点に絡めません。想定問答を作る練習が有効だと思いました。

>いただきますさん
 専門項目によっては、予定時間を大幅に過ぎても激しくやりとりされているところもあるそうですが、あんまり引っ張るのもいかがなものかと思います。(^^ゞ プレッシャーを掛けられた場合の引き際がポイントですね。

>赤いBIGGESTさん
 ぜひぜひ来年は受験してください。受験資格があるのに受けないなんてもったいないです。一発勝負なら自分が一番自信のある科目で受けてください。私が合格した解答文は8年前の普及活動でしたがそれでもOKでした。技術面だけ補強すれば、ネタの新しい古いはそれほど影響しないと思います。

 今日、一次試験合格者の人に二次試験通知を見せてもらいました。今回は大サービスで甘い試験になるという噂もありましたが、合格者数は平年並みでした。受験者数が多かったといわれているので、結果的には狭き門だったかもしれません。





--------------------------------------------------------------------------------
最終年度に向けて 投稿者:小林  投稿日:12月 9日(火)19時42分5秒

来年は最終年度ということなので、ありったけのネタを投入してホームページを増築してみます。
どこまでリニューアルできるか分かりませんが、専技試験の最後を飾るにふさわしいホームページになればと思います。
常連のみなさん、ご協力よろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
来年は受けます 投稿者:赤いBIGGEST  投稿日:12月 9日(火)12時02分31秒

>小林様
レス、ありがとうございました。

去年は夫の骨折で講習会申し込み後に挫折、今年は担当の園芸に力を入れたくて申し込みすらしませんでした。
今年が最後と聞いていましたが、どうやら来年もある・・・という話が浮上してきているので受けてみようと思います。

18年の普及員生活、そのうち13年は畜産(乳牛)だったので、畜産で受けようと思います。
ここ5年ほどはまるっきりと言っていいほど畜産に関係していないのですが、とりあえずどんな問題が出ているのか、技術と普及だけはチェックしていました。
今年の問題を見ても、問題自体は普及員試験のときとさほど変わらず・・・。おそらく書き方に特徴があるのでしょう・・・。

こちらに畜産で受けられた方がいらっしゃれば、何か情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
2次試験の質問など 投稿者:いただきます  投稿日:12月 9日(火)05時52分53秒

いちごのの母さんの通りですね。全く同感です。
>試験官は、経歴と業績報告書だけが頼なので、初対面の受験者と15分間話を持たせなけ>ればなりません。

僕は3番目でしたが、初めの方から20分程度の時間でした。しかも、中から大きな声が聞こえてきて熱い面接が行われていました。
面接官は2人。一人は国の普及関係の大大先輩もう一人は専門技術関係の紳士。
主な質問内容は
・業績報告書からの質問から経歴に関すること
・小論文に書いてある特徴的なことの質問(僕の場合はDIF)
・受験したきっかけ
・そして、煽りと思われるつっこみ(これが長かったように記憶してる)
これも試験の一つなんだと思って、笑いをこらえて落ち着いて冷静に対処した振りをしました。




--------------------------------------------------------------------------------
2次試験 こんなこと聞かれました2 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月 6日(土)20時18分1秒

 試験官は、経歴と業績報告書だけを頼りに、初対面の受験者と15分間話を持たせなければなりません。考えると結構つらいですよね。しかたなく話のきっかけに「?」な質問をしてくるときもあります。

 つっこみどころ満載のこんな質問にあわてる人もいます(あわてたときの対応はもちろん採点の対象ですよ)。お答は「にっこに笑って冷静に」。

 ・あなたは、A県ですか。Bさんは今どこの所属にいますか?
  (昔の知人らしい・・・。確か退職したよなー。第2の職場なんて知らないぞー)

 ・お宅の県から去年受けた人、優秀だったねー。今何してるの。
  (あのー受験生はわたしなんですけど。わたしの1次の成績はギリギリってこと?なんて答えればいいの?)

 ・D県は昔Eっていう技術で有名だったよね。
  (そりゃ、わたしの小学生の頃のことでしょ。知りませんって)

 ・今Fって技術、取り組んでいる県が多いけど、どこのが一番いいんですかね。
  (ウチのに決まってんじゃん)

 ご愛敬ってことで、お答えは「にっこり笑って冷静に」



--------------------------------------------------------------------------------
リベンジ組の皆さんへ 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月 6日(土)19時58分4秒

>まめさん
 ア、イが合格しているのですからがんばってくださいね。
 今の時期おすすめの勉強は、なんといっても今年の自分の解答を振り返ることです。

 正直見たくないとは思いますが、問題用紙のメモと記憶から解答を復元してください。その解答を第三者の目で冷静に検討し直してください。

 たとえばこんな点をチェックして・・・
 ・解答は、設問にそってなされていたか
 ・文章に「流れ」があったか
 ・選んだ事例は試験官を納得させられる内容だったか
 ・問題をいろいろな要因からとらえていたか
 ・評論家になっていないか
 ・人の問題が記載してあったか

 自分の文章を読み返すのはやーなものですが、おすすめします。



--------------------------------------------------------------------------------
来年の専技試験 投稿者:まめさん  投稿日:12月 6日(土)17時31分38秒

まめさんです。
来年の試験のことでいろいろな情報が飛び交っているようですが
万が一なかったとしてもこの試験に向けて自分のやってきたことを振り返ることは
後の普及活動に必ずプラスの効果をもたらすと思います。
受験してみようと思う気のある方は、ここのHPに入り浸って
みなで乗り切りましょう。

そこで専技資格を有している先輩諸氏へお願い
小林さんやイチゴの母さんはじめいろいろな方が
この時期はこういう勉強をしたといったアドバイスをくれました。
来年へ向けてもぜひお願いします。

受験を迷っている方へ
迷わず一緒に受験勉強を始めましょう
(私は技術と普及のバックナンバーを読むことから始めようかな)

以上、まだ資格を持っていないまめさんでした。



--------------------------------------------------------------------------------
2次試験でこんなこと聞かれました 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月 6日(土)13時04分55秒

>小林さん
 2次試験対策の特集、ばっちりだと思います。受験生の皆さんよく読んでもらいたいですね。

 2次試験は、落とすための試験ではありません。ちょっと書き込みはできませんが、面接のはじめに、試験官からこのようなニュアンスのことを非常に明瞭に言われて、拍子抜けしたことが思い出されます。
 かえって、何とか合格させてあげようと「お助け質問」を繰り返して下さる試験官もあるそうです。
 それでも、合格点をつけるのに苦慮するのは、「マジギレ」する人と、緊張と興奮状態から「黙り込んでしまう」・「泣き出してしまう」人だそうです。

 「マジギレ」しないために重要なのは、圧迫面接(小林さんの書いてある煽りですね)への備えです。
 圧迫面接とは、本人が回答しにくいことを聞いてきたり、わざと何を言っているか分かりにくい質問をして、「受験者を圧迫」し、それに対する反応を見るものです。これは、受験生が不測の事態に対してどう対応するかを見るためのものであって、決して受験生の能力や経験、知識、まして人間性や人格を疑って質問しているわけではありません。

 面接を受ける上での正しい対処法は、ひたすら冷静に、わからなければ「わからないからこれから努力します」と回答することです。

 2次試験の受験生の多くが、「ばかばかしい質問をされた」、「仕事の本筋とは関係ないところをつっこまれた」と不快に思う経験を記入されていますが。これは、試験官が、試験実施要項に忠実に(推定ではありますが・・・)試験を実施しているからなのでしょう。ましてや、試験官の資質を疑って、馬鹿にしてかかるのは×です。

 これを知っていると、心構えができます。

 自分が言われたくないことは何ですか・・・・?

 わたしの場合は、「女性が仕事をするのは大変でしょう・・・」、と「業績報告書」を見直してみて、「ここは聞かれたくないなー」と思う場所を質問された場合に備えてイメージトレーニングをしました。

 皆さんも、直前でかまいません。イメージトレーニングをしてみてください。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
もう大丈夫 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月 6日(土)12時16分23秒

 >よいこさん
 不合格経験ならたいていの人に負けません。でも、自分の悔しさを書き込みできた、ということは、もう大丈夫。さー来年の試験に向けてまず今年の反省をしましょう。

 どの分野の出題が苦手なのか、文章の練度が低かったのではないか、勉強開始の時期がまずかったのか・・・等々を感情的にならずに冷静に、客観的に分析しましょう。

 その上でPlan-Do-See-Actionのサイクルを回していきましょう。
 試験勉強をして試験に合格するというプロジェクトは、自分の仕事の仕方、時間管理法などを反省するためのいい経験にもなります。
 
 経験者が受験を進める理由の一つですね。



--------------------------------------------------------------------------------
来年の専技試験! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日:12月 5日(金)21時32分57秒

本県の専技が、来年専技試験は本当の最終で実施されるとの、確実な情報をゲットしました。これが決まったのは、ここ数週間のことだそうです。
今回合格したのに味を占めて、2つ目の専技資格にも挑戦しようかなあと、分不相応なことを考えてはじめているところです。



--------------------------------------------------------------------------------
re:来年・・・? 投稿者:小林  投稿日:12月 5日(金)20時38分47秒

>赤いBIGGESTさん

以下の情報は未確定情報ですので信用しないでください。

1 来年も現行法に基づいて専技試験が実施される。
2 改正助長法施行までに専技試験に合格した者は新資格取得者と同等に見なされる。

あくまで未確定情報です。信用しないように。。。(-.☆)



--------------------------------------------------------------------------------
来年・・・? 投稿者:赤いBIGGEST  投稿日:12月 5日(金)15時01分10秒

こんにちわ!
結局今年も受けずじまいだったのですが、普及事業の見直しで専門技術員の試験も今年限りと聞きました。
まだ未定のようですが、わが自治体では専門技術員がセンター(現場)に降りてくるようです。

来年頑張りましょうとの書き込みがありましたが、来年も専技試験はあるのでしょうか??



--------------------------------------------------------------------------------
合格おめでとう 投稿者:いただきます  投稿日:12月 4日(木)22時56分12秒

合格した皆さん おめでとうございます!残念だった皆さん 次を頑張りましょう。僕も小林さんと同じでウで何回も受験しましたよー。リベンジあるのみです。





--------------------------------------------------------------------------------
悔しさをバネに 投稿者:小林  投稿日:12月 4日(木)18時56分29秒

私も2年目は不合格でした。前年に部分合格だったので、科目も少ないし楽勝だと思っていたのに、ふたを開けてみたら全然ダメでした。(T.T)

勉強不足といえばそれまでなのですが、大きな魚を目の前までたぐり寄せたのにギリギリで逃げられてしまったような気分でした。

今回合格に至らなかったみなさん、来年がんばりましょう。私も目一杯応援しますよ。(^^)

>よいこさん
ぜひぜひ来年はよい結果を目指しましょう。

>中さん
ご無沙汰してます。
私の場合、二次面接の雑談でタマネギの生産動向について聞かれました。
専門項目は果樹だったんですけど。。。(^^ゞ

>子豚の星さん
リベンジ期待しています。
がんばりましょー!!



--------------------------------------------------------------------------------
不合格でした 投稿者:子豚の星  投稿日:12月 4日(木)09時16分9秒

今日は。経営を受験しましたが、不合格通知が来ました。やはり、悔しいという思いが大きいです。気持ちを切り換えて、来年に向けてリベンジします。皆さん頑張りましょう。



--------------------------------------------------------------------------------
頑張りましょう 投稿者:中  投稿日:12月 3日(水)17時26分30秒

こんにちは。中といいます。一応現役です。
こちらは、大変参考にさせて頂いております。私がと言うより周囲の方々に見るよう、普及
させていただいております。m(_ _)m

>よいこさん
私ももちろん不合格の経験あるので、すごく気持ちはわかります。
私のところでの情報でも、来年まで通常通り専技試験がある、となっておりますので、(もちろん
不確定情報ですが)来年頑張りましょう!

>小林さん
二次対策、大変ご苦労さまでした。
私の場合、2回とも、すごく「実績報告書関係」と「雑談」の割合が多かったです。

実績報告書関連は場合によっては、前任地の事例(=任地を離れて数年経っている)を
記載する場合があり、その詳細を忘れていたりしないよう注意が必要かと思います。
また、私の場合は、その後の成果・経過を問われたりしました。
まさか、担当が変わって分からない、とも言えないので、「適宜」回答しました。

雑談では、他県のことまで聞かれたことがあります。
「あなたの勤務していた○○町と、隣県の▽▽村は、立地条件が似ているのに、取り組みと
その成果は全く違います。どうしてだと思います?」と聞かれて、
「○○町については、これこれといった特徴がありますが、▽▽村については、全くわかりません。今後気をつけて見てみます。」と回答した記憶があります。

では。



--------------------------------------------------------------------------------
合否は? 投稿者:よいこ  投稿日:12月 3日(水)16時49分50秒

合格者のみなさん、本当におめでとうございます。
残念ながら、私は不合格でした。
「不合格でした」という投稿がないようなので、
あえて投稿させていただきました。
不合格となり、はじめは「ま、こんなもんかな」と思っていたのですが、
だんだん悔しさが増してくるんですね。
イチゴの母さんも悔しい思いをしたように、
私も今、悔しい思いをしています。
「来年リベンジだ!」と思うのですが、
専技試験があるかどうかもわからないようで・・・
そう思うと、悔しさ倍増です。
来年もどうか専技試験がありますように。



--------------------------------------------------------------------------------
二次対策 投稿者:小林  投稿日:12月 3日(水)00時02分57秒

>イチゴの母さん
 ご無沙汰しています。
 はずかしながら二次対策をアップしました。(#^_^#)

 これまでは「二次面接は適当に受け答えすれば通る」といってごまかしてきたのですが、試験制度の最終が近づくとそんなのんきな話では済まなくなってきたので、私の経験をふまえてまとめてみました。参考になりますでしょうか?

 気づいた点などありましたら教えてください。m(__)m

--------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます 投稿者:イチゴの母  投稿日:12月 1日(月)21時54分45秒

 合格した皆さん、おめでとうございます。
 二次試験がんばってください。小林さんがアップしてくれた二次対策を熟読の上、
「風邪」と「スケジュールの調整ミス」と「マジギレ」に注意して乗り切ってください。

 薄い封筒を受け取られた皆さん、お疲れさまでした。イチゴの母も何度も薄い封筒をもらってつらい思いをしました。
 今はがんばれとはいいません。でも、少し休んで気力がでたら是非、再挑戦(または新制度テストへの挑戦)してください。



--------------------------------------------------------------------------------
おめでとう!!! 投稿者:小林  投稿日:12月 1日(月)21時14分27秒

>プックンさん
一発合格おめでとうございます!!!!!!
二次試験もがんばってくださいね。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
合格しました 投稿者:プックン  投稿日:12月 1日(月)10時23分22秒

久しぶりのカキコになります。
一次試験、無事合格通知を頂きました。イチゴの母さん、小林さんをはじめ、いろいろアドバイスを頂いたおかげで、念願の一発合格達成です。
まだ二次試験が残っていますが、とりあえず第1関門突破ということです。二次試験でどんなことを訊かれるのか不安ですが、東京に行って参ります。ありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
re:半分合格!? 投稿者:小林  投稿日:11月29日(土)22時05分20秒

>まめさん
 部分合格おめでとうございます。
 来年はウだけなので、勉強の負担はずっと軽くなると思いますよ。(^^)

 私も専技試験ホームページの更新につとめますので、まめさんもがんばってください。(^^)v



--------------------------------------------------------------------------------
半分合格!? 投稿者:まめさん  投稿日:11月29日(土)20時57分04秒

まめさんです
合格されたかた、おめでとうございます。
私はといえば、「ア、イは合格点に達している」とのことでした。
通知文と一緒に添えられていた紙には、
翌々年度まで同一専門項目の審査課題ア及びイは免除
と書いてありました。
合わせて、専技資格試験のあり方については現在検討中とも書かれて
ありました。
不合格は残念ですが
まあ、半歩でも前に進めたことで気持ちを切り換えて
来年につなげたいと思います。
なお、前回の書き込みで家族総出と書きましたが
結果が結果なので、来年に持ち越して今年の分と合わせて
家族サービスすることで渋々納得してもらいました。(^^;



--------------------------------------------------------------------------------
発表通知が続々と 投稿者:小林  投稿日:11月29日(土)17時10分54秒

>タロウの飼い主さん
 合格おめでとうございます。二次の面接もがんばってくださいね。o(^-^)o

>無さん
 法改正後の専技ライセンスの取扱は決まっていませんが、新しい資格は専技試験よりも
難易度を下げる(易しくする)という話もあります。その場合は旧専技資格は読替可能と
なるはずです。せっかくですから一次試験に通ったら面接にも行きましょう。(^^)

>よいこさん
 もう通知は届いたでしょうか?よい知らせが来るよう祈っています。(*^。^*)



--------------------------------------------------------------------------------
合格しました! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日:11月29日(土)15時46分06秒

今、合格通知届きました。やっぱ、うれしいなあ。



--------------------------------------------------------------------------------
確認情報! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日:11月29日(土)15時31分01秒

久しぶりに投稿します。本県では、金曜、農水省に行った職員から合格の有無の確定情報が届きました。通知が届かないと実感わきませんが、おかげさまで合格名簿に載っているとのこと。早く通知とどかないかなあ。



--------------------------------------------------------------------------------
明日かな 投稿者:無  投稿日:11月28日(金)20時52分04秒

私のところも明日のようです。(昨年も発表の翌日封筒が届きました。)
専技資格・・・・とりあえず受験したものの、今後は必要ないと言われているようで厚い封筒が届いても果たして2次試験にいく気力があるか疑問です。
ところで、米改革大綱に係る地域水田農業ビジョンについて、皆さんのところでは次年度どのような支援を予定しているのでしょうか。教えて下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
合否は・・・? 投稿者:よいこ  投稿日:11月28日(金)18時04分37秒

みなさん、専技試験はどうでしたか?
今年私も受験し、合否は28日発表で、
どんな封筒が来るのか今か今かと待っていましたが、
残念ながら、私のところには、今日は何も届きませんでした。
明日・・・かな?
早くスッキリしたいです。


--------------------------------------------------------------------------------
家族ぐるみ!? 投稿者:小林  投稿日:11月25日(火)23時53分31秒

>まめさん
2次試験は家族総出ですか!
二次試験の会場はおそらく武道館横になると思われます。
ゆっくり家族サービスしてあげてください。(。_・☆\ ベキバキ



--------------------------------------------------------------------------------
まめさんの家族は期待してる 投稿者:いただきます  投稿日:11月24日(月)22時43分01秒

2次試験に東京ですか、それ良いですね。僕は近いので、家族も無関心でしたね。武道館の近くの会場でしたが、静かでした。面接はキレそうになりましたが、我慢して終わったのを覚えています。一次試験の合格を祈念しています。



--------------------------------------------------------------------------------
周りは期待しているけれど 投稿者:まめさん  投稿日:11月24日(月)22時10分56秒

久しぶりまめさんです
いよいよ運命の週末がやってきます
ただし、今の私は目の前の山のような仕事に追われ
結果がどうこう考える余裕がありません。
まわりは、大丈夫だよとかもうすぐだねとか言ってくれますが
果たしてどうなる事やら
ただし、家族は大いに期待しています。何たって
2次試験に便乗して一緒に東京までくっついてこようとしているのですから(^^;



--------------------------------------------------------------------------------
re:新しい資格は? 投稿者:小林  投稿日:11月23日(日)14時52分33秒

>いただきますさん

 噂ではいろいろと聞こえてきますけれど、結局のところどの資格が普及員の要件になるかに掛かってくると思います。

 移行期間および無資格任用はあるとしても、改良普及員資格では正規の資格と認められないので、何らかの資格が必要です。専技資格でOKなら、私もたぶん受けません。

 専技資格がNGなら。。。 また勉強の日々かも。(T.T)



--------------------------------------------------------------------------------
新しい資格は? 投稿者:いただきます  投稿日:11月23日(日)12時39分29秒

専技資格に準じるような検討をしてるみたいだけど、専技の資格試験と新しい資格の試験を受ける場合は、受験する心構えがあまりにも違いますね。
どうなることやら・・・受ける気がしないのは僕だけでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:小林  投稿日:11月22日(土)18時39分38秒

>いただきますさん
資格試験は不透明な状況が続きますが、とりあえず、一人でも多く合格してもらいたいと思っています。(^^ゞ



--------------------------------------------------------------------------------
いよいよ発表ですね 投稿者:小林  投稿日:11月22日(土)18時38分14秒

月末には一次試験の結果が発表される予定です。
厚い封筒をもらったみなさん、できましたら二次試験の会場を教えてください。m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:いただきます  投稿日:11月19日(水)22時57分42秒

最後かもしれない試験。昨年は不安でしたが、厚い封筒が来てうれしかったのを覚えています。皆さん、厚い封筒が来るのを祈ってます。期待して待ってください。陰ながら応援します。



--------------------------------------------------------------------------------
発表は月末? 投稿者:小林  投稿日:11月18日(火)23時32分39秒

>星の狩人さん

一次試験の発表は今月末ですね。28日頃に発送されるのではないでしょうか。
みんながんばれー(^^)




--------------------------------------------------------------------------------
もうすぐ? 投稿者:星の狩人  投稿日:11月18日(火)17時25分43秒

最近書き込みが無いようなので・・・・
専門技術員資格試験、1次試験の結果発表がもうすぐでしたか?
連絡を待つ身の方は、ドキドキではないでしょうか。
吉報が届くと良いですね。

--------------------------------------------------------------------------------
普及事業のあり方に関する拡大ワークショップにて 投稿者:小林  投稿日:10月28日(火)22時46分15秒

平成15年10月6日に普及協会がとりまとめた「協同農業普及事業のあり方に関する拡大ワークショップ中間報告について」のなかで新資格のあり方などが提言されています。一つの考え方を示す意味で引用します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4 資格試験(国家試験)と無試験任用について

 今後の協同農業普及事業に従事する改良専門員(仮称)は、一定の農業実務経験を経たうえで、国が実施する資格試験に合格した者又はこれと同等以上の能力を有すると認められた者に限定される。実務経験としてどのような内容が考えられるか、その他無試験任用の場合の考え方につて検討する。

(1)一定の実務経験の内容と期間
@期間
 資格試験を受験するまでの間、一定の実務経験を課する理由は、改良専門員は現場に密着した課題解決型の能力を備えた技術者である必要があり農業の実務に関する知識経験の有無がその能力を左右することによるものである。その期間については改良専門員を目指す意欲の喚起と優秀な人材を確保する観点から原則として4年生大学卒業者は4年以上、大学院修士課程修了者は2年以上とすることが適当である。

A実務経験内容
 実務経験を得る場及びその内容は多種多様なものが考えられるが、具体的事例としては以下のようなものがある。

農業関係試験研究機関で研究業務に従事
県独自の普及事業における普及活動に従事
農業大学校、農業関係の高校・短期大学・大学等で指導に従事
農業者大学校・中国四国酪農大学校・鯉渕学園・八ヶ岳中央農業実践大学校・日本
農業実践学園等で研修または助手的業務に従事
農業及び農業法人に従事
国内、海外の農業研修や海外協力隊(農業関係)として従事
農業関係の民間会社の研究所で研究業務等に従事

(2)試験科目(専門分野)の考え方
 国が実施する資格試験の内容は現在の専門技術員資格試験に準ずることを基本とし必須科目と選択科目から構成する。この場合、必須科目は従来の「普及教育学」を「普及指導活動」に変え、選択科目は現在の専門技術員資格試験の項目を中心に考える。

(3)経過措置
 「改良専門員の受験資格」としては、農業の実務経験を課することになるので、現行の普及員資格を持っているものであっても、農業の実務経験がない場合、あるいは不足する場合は国・都道府県で十分な研修を行うことが必要である。

(4)無試験認定(任用)の考え方
 国が実施する資格試験を受験してない者であっても合格者と同等以上の能力を有すると都道府県知事が認めた者は、協同農業普及事業に従事する改良専門員として任用する道を拓く必要がある。この場合の同等以上の能力の考え方としては次のとおりとする。
 なお、期間を区切って客員普及員(仮称)等として任用する場合もこの考え方を適用する。

@農業関係試験研究機関における研究業務、県独自の普及事業における普及活動、農業大学校、農業関係の高校・短期大学・大学等における指導活動の期間が4年生大学卒業者は10年以上、大学院修士課程修了者は8年以上ある者が考えられる。
A税理士、公認会計士、社会保険労務士等普及事業に密接に関係した資格試験を有し、その資格に基づいた職務経験が5 年以上ある者が考えられる。
B独立行政法人の農業関係試験研究機関の各研究室のリーダー、大学の講師以上の地位にあるものが考えられる

(5)その他
 今後の協同農業普及事業に従事する改良専門員は、農業現場の技術課題の解決に意欲と能力を有する者が求められている。そのため農業の実務経験が重視されることから、大学教育においても農業現場の実情や農業の実務を理解できるようなカリキュラム(農家実習、農場実習)をより一層重視されることが望まれる。大学も今後独立法人化が予定されており、それぞれの大学の立地に立脚した地域貢献を踏まえた教育が展開されることも期待される。県農業大学校や普及現場をキャンパスと想定したような連携も模索することが必要であり、この観点から普及事業サイドから大学に働きかけていくことも必要である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




--------------------------------------------------------------------------------
新資格について 投稿者:小林  投稿日:10月19日(日)23時39分51秒

>イチゴの母さん
 レスありがとうございます。

 技術士の場合は、一次試験の内容が必須になったので、旧資格取得者についてはその部分を追加試験で示せばよいという考え方だと思います。

 専技試験と新資格との関連はこれから議論されると思いますが、機能的には「改良普及員の指導」以外のほとんど全部が該当すると思われます。前歴としても10年の実務経験と大学院卒+2年とを比べると専技の方が条件的に厳しいともいえます。

 専技資格の場合、指導教育的な業務に携わっていなくても受験資格にカウントできるというのが引っかかっているようです。国としては現場と関係の薄いバイオや分析系の研究などは実務経験とみなしたくないような雰囲気です。

 法制度のバックデータ作りが精一杯で、資格試験の詰めがまだできていないように感じました。本来なら資格・資質が最優先の検討事項なのに。。。(^◇^;)



--------------------------------------------------------------------------------
ふたが開くまではいつもこうですね 投稿者:イチゴの母  投稿日:10月19日(日)13時10分17秒

 研修お疲れさまでした。
 方針はもう決まっているのでしょうが、ふたが開くまではいつもやきもきしますね。

 苦労して取ったのに専技資格が同等と見なされないとつらいなー。特にここ1〜2年で取った人は、怒ってしまいますよ。

 ちなみに技術士も制度改革がありました。ややこしいのでかいつまんでいいますと、
旧制度技術士が新制度技術士と同等になるには、「適性科目」という技術者倫理の項目を再受験することが求められるようになりました。

 このくらいの負担で新しい資格と交換してくれるといいんですけどね。




--------------------------------------------------------------------------------
試験制度の検討 投稿者:小林  投稿日:10月17日(金)20時34分32秒

内原に研修に行ってきました。普及の外部評価と内部評価ということで、とても勉強になりました。そのなかで農水省の課長補佐から農政のレクがありました。そこで得た情報です。

助長法改正に先立って、10月末頃から新資格試験の制度に関する検討会を立ち上げるそうです。そのなかで、新しい普及制度に求める資質や資格の要件などが検討されます。

なので、来年試験があるかどうかについては、国に聞いてもはっきりした答えは返ってきません。検討会を無視して担当者が勝手に回答したりしてはまずいですから。(^_^;

ちなみに、現在の専技資格が新資格と同等に見なされるかどうかも決まっていません。霞ヶ関に行く機会があったら、「とても苦労して取ったのだから、専技資格は新資格所有と同等にみなしてほしい」と普及課に強くアピールしましょう。(^^ゞ



--------------------------------------------------------------------------------
re:試験の結果 投稿者:小林  投稿日:10月 8日(水)00時30分04秒

病害虫はここ数年、改良普及員よりも植防担当者(病害虫防除所員や研究員)を意識したような問題になっていると思います。ただ単に現場で病害虫を対応したというのではなく、新たな技術的知見や法律・制度、農薬安全使用などの指導についてどれくらい見識を持って現場をリードするような指導ができているか確認したいという感じです。

ですから、その部分をしっかりアピールした方がうまくまとまると思います。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
試験の結果 投稿者:さくらんぼ  投稿日:10月 7日(火)21時41分00秒

試験の結果ですか…うーん、病害虫で受けたんですけど、まあ、アとウはオーソドックスな問題でそこそこ出来たと思います。イが今から思うとあれで良かったのかどうか…という感じです。タイムリーな、予想できた問題ではあったんですが…



--------------------------------------------------------------------------------
re:リベンジ 投稿者:小林  投稿日:10月 6日(月)21時42分15秒

>さくらんぼさん

 とりあえず今年の結果を待つのが大事ですね。11月末日頃に発表があると思います。
 そのころには、総選挙の結果も、法改正の裏情報も徐々に明らかになるでしょう。

 で、試験の手応えはどんな感じだったのですか? (・・ )( ・・)




--------------------------------------------------------------------------------
リベンジ 投稿者:さくらんぼ  投稿日:10月 6日(月)19時52分01秒

小林さん、ありがとうございます。文章読んでいると、どちらかというと来年もあるのではないかと思ってしまうのですが……希望的観測でしょうか。試験から日が立つにつれて、失敗したかなという思いが募ってきて……。今年初めての挑戦でしたが、出来たらリベンジの機会が欲しいんです。未練がましいかなィ



--------------------------------------------------------------------------------
来年 投稿者:小林  投稿日:10月 5日(日)01時24分55秒

>さくらんぼさん
 専技試験は毎年6月1日前後に公告されます。それまでに試験委員の選定や農政局への事前説明などがなされるでしょうから、実際の準備開始は3〜4月頃に始まっているはずです。

 最大の懸案は、試験合格発表までに現行法が改正された場合の取扱ですが、新しい法律が成立しても、施行日までは旧の法律が有効です。組織や人員の根拠になっているので、突然打ち切るわけにはいきません。

 専門技術員資格試験等に関する省令ではこう書かれています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第1条 農業改良助長法(昭和23年法律第165号。以下「法」という。)第14条の3第1項の専門技術員資格試験(以下「試験」という。)は、次に掲げる専門項目別に、毎年1回行う。ただし、特に必要があるときは、専門項目を指定して臨時に行うことがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 「毎年1回行う」ということは、全く試験をしない年度があるとまずいわけです。省令を急遽無効にしたりすることも方法としてはあり得ますが、つまらない小手先技を使うよりも、例年通りの試験で押し切る方が官僚的には楽な気がします。

 どう判断するかはみなさんにお任せします。
 このホームページは資格試験が無くなると確定するまで続けますのでご心配なく。(^◇^;)



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:さくらんぼ  投稿日:10月 4日(土)21時10分14秒

どうやら、本当に年度内の法改正の可能性は少なくなってきたようですね。本当にヤキモキさせます。ということは来年も専技試験あるんでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------

うわさ話 投稿者:小林  投稿日: 9月26日(金)22時10分28秒

うわさ話ですが、このままの予定で行けば、平成15年度中の法改正は
ほとんどないようです。(総選挙の結果がすごいことになれば、
スケジュール自体が吹っ飛ぶ可能性もありますけれど。(^◇^;)

農水では平成16年度中のできるだけ早い時期に成立、17年度当初の施行という
青写真を描いているとのことです。

施行するまでは旧の法律が有効なのでしょうか?
しばらくは気が抜けません。



--------------------------------------------------------------------------------
阪神ファン 投稿者:小林  投稿日: 9月26日(金)20時49分44秒

今回の場合、従来のベタな阪神ファンにプラス星野監督のファンが上乗せされているという噂もあります。(^^ゞ

ともあれ大阪はすごい熱気です。阪神百貨店のグッズ特販コーナーはモノが尽きて予約購入しかできなくなったそうです。(T.T)



--------------------------------------------------------------------------------
祝 優勝 投稿者:イチゴの母  投稿日: 9月25日(木)12時25分32秒

リーグ優勝おめでとうございます

ウチの地元球団から監督を「お貸しした(こちらでは皆そう思っています)」かいがありました。



--------------------------------------------------------------------------------
祝優勝 投稿者:小林  投稿日: 9月15日(月)20時20分58秒

地元球団がリーグ優勝しました。ちょっとうれしいです。



--------------------------------------------------------------------------------
国の資料(8月29日版) 投稿者:小林  投稿日: 9月13日(土)22時51分09秒

>イチゴの母さん

平成16年度予算要求資料がここにあります。EI-NETのid、パスワードが必要です。

https://www.ei-net.ne.jp/bbs-data/327532/

農水省の意向が微妙に現れていて興味深いです。



--------------------------------------------------------------------------------
そう思います 投稿者:イチゴの母  投稿日: 9月13日(土)21時36分09秒

>新試験もおそらくこの方向で行くのでは無いでしょうか?

 確かにそう思います。試験で測りたい能力がよりクリアに設定されたのでしょうね。

>「5枚以上書けばほぼ合格」
えーっつ! 小林さんの方ではそう言われているのですか?
うちのほうでは、「4当5落」です。5枚書くようでは内容が冗長だからマズイと・・・。
同じ試験なのにいろいろと「通説」があるものですね。
84へえー獲得!

>どうしてもホンモノの新資格がほしいのなら、やはり受験する必要があるでしょう。(^◇^;)

ははははは・・・・・。資格マニアってわけではないので・・・(ホントですって・・)。
ところで、農水省から示されている「図」というのは、どこを見れば良いですか?教えてください。よろしくおねがいします。







--------------------------------------------------------------------------------
レス 投稿者:小林  投稿日: 9月 8日(月)21時54分05秒

>イチゴの母さん

 おっしゃるとおり、例年よりも緻密に課題が作られているような気がします。例年、ウに比べてア、イは突飛な問題(というよりも雑な問題)が出ることが多かったのですが、今回はア、イも同じような感じがしました。

 果樹では解答の字数まで指定する丁寧さに驚かされました。いくら大量に書いてもスジがずれていれば通らないと宣告されたような気がします。以前言われていた「5枚以上書けばほぼ合格」などのセオリーは通用しなくなりました。加点方式から総合評価に変わってしまったように感じます。

 新試験もおそらくこの方向で行くのでは無いでしょうか?

> アンケートの前半は去年書いたので、Q7のみですが・・・
> 「農水省のえらい皆さーん、新しい資格を本当に作るなら、専技合格者には無条件に
>交付してください!!!」

 新試験のライセンスを無条件に配るというよりは、「専技資格は新資格と同等に見なす」というようになると思います。国が示す図にはそんなふうに書いてありますし。

 どうしてもホンモノの新資格がほしいのなら、やはり受験する必要があるでしょう。(^◇^;)



--------------------------------------------------------------------------------
有終の美を飾るにふさわしい良問でしたね 投稿者:イチゴの母  投稿日: 9月 7日(日)00時39分29秒

 暑い日が急にやってきました。ハウス内で定植準備しているイチゴの母はバテバテです。

 今年の問題、野菜とウを見る限り、よく吟味された良い問題でしたねー(ロバの王子さま、まあまあ落ち着いて)。
 問題にマニアックな用語やいろいろに取れるあいまいな設定がないので、ちゃんと勉強してきた人、常日頃問題意識を持っている人は期待大ですね。
 逆に毎年こんな問題が出ていれば・・・なんてことは言いますまい。

 それと・・・ 
 受験勉強をしっかりやってきた方は、試験が終わった後「何も勉強していないと手持ち無沙汰だなー」という気持ちになっていると思います。こんな気持ちがあるうちに、何か別の資格や技能、趣味を深化させるのに挑戦してみませんか?
 勉強の習慣は、なくなってしまうと、再度つけるのに時間がかかるのでもったいないですよ。


 アンケートの前半は去年書いたので、Q7のみですが・・・
 「農水省のえらい皆さーん、新しい資格を本当に作るなら、専技合格者には無条件に交付してください!!!」

 セコいですね。勝手でゴメンナサイ。気に障ったらスミマセン。
 いま、ちょいと大型の資格に挑戦中なので、勉強する時間がないんです・・・。
 
 



--------------------------------------------------------------------------------
シルバーさんアンケートありがとうございます 投稿者:小林  投稿日: 9月 6日(土)16時49分51秒

アンケート回答ありがとうございます。

それにしても、このホームページを見るだけで勉強した気になるというのは、
いいのか悪いのか。(^^ゞ

全国の会議に行った人から、「よその県の専技がこのホームページのことを話ししていたよ」
なんて教えてくれることもありますし、多少は役に立っているのかなあと思います。

次の資格試験がどうなるのか分かりませんが、引き続き要望があるようならホームページを
続けていこうかなあと思っています。

どうなりますやら。。(^_^;



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:シルバー  投稿日: 9月 5日(金)13時00分32秒

アンケート、できるところだけ回答します

Q1 専技試験を受けようと思ったきっかけは?
A1 最終年度で、まわりの人たちが多数受けることになり、受験せざるをえなくなったから。

Q2 あなたが受験した専門項目は何ですか?
A2 パス

Q3 今回の問題はどんな印象でしたか?
A3 極端に変な問題ではありませんでした。勉強していたらできた問題。
   がんばりが足りませんでした。

Q4 試験の出来はいかがでしたか?
A4 がんばりが足りませんでした。
   しかし・・・通算3〜4日の試験勉強からすれば、出来た方ではないでしょうか。
   
Q5 試験が終わった今、何をしたいですか?
A5 試験が終わったからというわけではないが、目一杯昼寝がしたいです。
   毎日暑くてたまらん。バテてます。

Q6 このホームページは、あなたにとって役に立ちましたか?
A6 とっても役立ちました。受験に旅立つ前まで、開いてました。
   内容もさることながら、私の場合、
   ホームページ(どこでも)を見るだけで勉強した気になり、
   気持ちが落ち着きました。

Q7 専技試験全体を通じて反省や意見などありましたらどうぞ
A7 受験して良かったなと思います。
   しかし、こんな事なら、もっと勉強しとけば良かったとも思います。
   勉強しながら、自分の仕事に対して客観的に見ることができ、
   反省すべき事がたくさん出てきて、ちょっと自己嫌悪(まではいかないが・・)気味です。
   短時間だけれど、受験勉強に集中することが出来、
   中学生の頃の読書感想文以来の多くの文字を書くことが出来、
   受験会場では、他県の友人に久しぶりに会うことが出来、
   良い体験が出来ました。
   これで合格すれば、何も言うこと無しです(ずうずうしすぎる)。
   
   


--------------------------------------------------------------------------------
回答多謝 投稿者:小林  投稿日: 9月 4日(木)20時31分23秒

まめさん

アンケート回答ありがとうございます。

掲示板が無くなったのは本当に残念です。なんとか盛り返したいと思いますのでご協力よろしくお願いします。m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
アンケート回答 投稿者:まめさん  投稿日: 9月 3日(水)22時36分59秒

まめさんです。
アンケートの回答です。

Q1 専技試験を受けようと思ったきっかけは?
A1 受験資格が満たされたら受けようと以前から考えていた。
   周りに有資格者がいたことや先輩後輩で有資格者が増えてきたこと
   が刺激になった。
 
Q2 あなたが受験した専門項目は何ですか?
A2 土地利用型作物

Q3 今回の問題はどんな印象でしたか?
A3 素直な問題だったと思います。
   
Q4 試験の出来はいかがでしたか?
A4 課題イで麦のことしか頭になかったので稲と大豆も概説しなさい
   といわれ、しどろもどろの回答になってしまいました。

Q5 試験が終わったいま、何をしたいですか?
A5 家族孝行と言いたいところですが
   冷害含みの中では、そうそうゆっくりしていられません

Q6 このホームページはあなたにとって役に立ちましたか?
A6 すごく役に立ちました。
   特に、前の掲示板には受験のエキスが一杯つまっていました。
   なくなったのは、ちょっと残念!

Q7 専技試験全体を通じて反省や意見などがありましたらどうぞ。
A7 試験勉強を進める中で、日頃の普及活動を見直すことができた。
   専技試験はなくなっても、自分を見つめ直すことは続けなければ
   いけないと再確認した。




--------------------------------------------------------------------------------
アンケートありがとうございます 投稿者:小林  投稿日: 9月 3日(水)21時54分48秒

>子豚の星さん
回答ありがとうございます。来年度以降どうなるか、情報収集に努めてはいるのですが、はっきりしたことは分かりません。政治の動向にも影響されるかもしれません。

またわかり次第レポートしたいと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
アンケートの回答です 投稿者:子豚の星  投稿日: 9月 2日(火)12時43分06秒

Q1A平成12年度に養豚で合格していたため、ウが免除になるため。経営を勉強したかったため。
Q2A農業経営及び生活経営。Q3A勉強していれば合格する内容?。Q4A採点が甘ければ合格圏内?。Q5すでにパチスロに没頭中。Q6A非常に役に立ちました。有り難うございました。Q7A来年以降の制度についてどうなるのか知りたいです。



--------------------------------------------------------------------------------
おつかれさまでした 投稿者:小林  投稿日: 9月 1日(月)21時17分47秒

>プックンさん、シルバーさん

試験本当におつかれさまでした。利用者アンケートを作りましたので協力して頂ければありがたいです。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
恒例の利用者アンケートをします 投稿者:小林  投稿日: 9月 1日(月)21時10分08秒

一次試験も終わり、みなさん一段落ついたことと思います。そこで、恒例の専技試験についてのアンケートを取ってみましょう。

アンケートのねらいは読者のニーズの把握と専技試験HPの充実です。このホームページがまだ続くのかという突っ込みもあるでしょうが。\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ

Q1 専技試験を受けようと思ったきっかけは?
Q2 あなたが受験した専門項目は何ですか?
Q3 今回の問題はどんな印象でしたか?
Q4 試験の出来はいかがでしたか?
Q5 試験が終わったいま、何をしたいですか?
Q6 このホームページはあなたにとって役に立ちましたか?
Q7 専技試験全体を通じて反省や意見などがありましたらどうぞ。

Qに対応するAをつけてこの掲示板に書き込んでください。
去年のアンケート回答がホームページの「読者アンケート結果(平成14年8月調査)」にあるので、参考にしてください。

どうぞよろしく。(^^)/~~



--------------------------------------------------------------------------------
とりあえず終了です 投稿者:プックン  投稿日: 9月 1日(月)15時16分42秒

遅くなりましたが、とりあえず終了です。直前になっていろいろ悩みを聞いてくださったまめさん、小林さん、イチゴの母さん、本当にありがとうございました。
果樹で受けましたが、ここ数年傾向が少し変わってきていますね。とりあえず書けるだけ書いてきましたが、まあ試験に向けて勉強することがとても大事であったなあ、とか思う今日この頃であります。



--------------------------------------------------------------------------------
ko1968さんと同じです 投稿者:シルバー  投稿日: 9月 1日(月)12時43分13秒

もう、9月になりました。
専技試験がもう、ずっと前のように感じます。
私も、初めて専技試験を受験して、はじめはイヤで面倒くさかったけれど、
受験してみれば、合否は別として、あぁ、よかったな、と、本当に思います。
大変だったけれど、
勉強したのは、本当に集中して8時間労働換算でたったの3〜4日程度だったけれど、
(こんなことでいいのか?ココに来ている人に失礼ではないか?)
何か・・・・今思えば楽しかったです。
日常で、短時間でも、こんなに一生懸命になれることはしばらくなかったので。
来年度は、専技試験はなくなると思いますが、
機会があったら、また受験したいです。





--------------------------------------------------------------------------------
会場レポート御礼 投稿者:小林  投稿日: 8月30日(土)00時09分31秒

>ko1968さん
会場レポートありがとうございます。悔いが残らないような解答ができたというのは何よりです。よい結果が出るようお祈りします。

私も元防除所だったのですが、病害虫は新しい技術がどんどん出てきて本当にめまぐるしかったのを覚えています。(^^ゞ




--------------------------------------------------------------------------------
難易度 投稿者:小林  投稿日: 8月30日(土)00時05分57秒

数年、難易度が上がっていたと思います。今回は順当な問題が多かったりして優しく感じる部分が目立つのかもしれません。

いつも話題に上るウの問題についても、2問とも定番のような問題でした。

合格率が変わらないとすると、問題が易しい年の方がボーダーラインが上がってしまって、ちいさなミスが致命傷になるように思います。

近年、野菜、果樹、花などの合格率が低いので、もう少し間口を広げたいということでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
お礼申し上げます 投稿者:ko1968  投稿日: 8月28日(木)22時22分36秒

 ピーマンさんがカキコされ、自分かと勘違いされてる方がおりましたので、書いちゃいました(笑)
 
 自分も今回、病害虫で初めて受験いたしました。
 受験してほんとうに良かった、と思っています。
 欲が無いと言えば嘘になりますが、今は合格とか不合格とかそういう事より、自分の目標に対し、自分なりに精一杯挑戦できた事に対して、嬉しく感じております。
 
 試験を通し、これまでお世話になりました試験場の方々はじめ専技さんに対し、心からお礼を
申し上げたいと思います。
 また、受験された多くの方達が1人でも多く合格できる事を祈ってます。

 試験会場は・・・赤れんがでした。
 50人はいたように感じます。緊張していたためか、当日の様子はあまり記憶にございません(笑)

 
 
 
 
 
 



--------------------------------------------------------------------------------
re:野菜の問題 投稿者:ロバの王子  投稿日: 8月28日(木)22時12分03秒

 野菜の問題は昨年と比べて明らかに傾向が変わっていると思います。端的に言えば、簡単になっているのです。昨年までは、語句説明問題は全問解答だったのに今年は選択式になっています。また、イも選択式になっているほか、問題全体として野菜技術者としては基本的な問題が目立つのです。ああ、こんなことなら昨年度あれだけ苦労して解答を作成するより今年受けた方が楽だったなとも思えます。
 今年が最後の年と言われる中で「店じまい大安売りセール」をしたつもりなのでしょうか? 他の試験区分の難易度の変化はいかがでしょうか。掲示板をご覧のみなさま情報交換をしましょう。



--------------------------------------------------------------------------------
提供御礼 投稿者:小林  投稿日: 8月28日(木)21時40分02秒

>ピーマンさん、電ボさん
問題提供ありがとうございます。
試験会場の様子などもレポートして頂ければ助かります。
これからもよろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
果樹の問題 投稿者:小林  投稿日: 8月28日(木)20時17分57秒

課題(ア)
1.果樹の仕立て法・整枝法とそれぞれの長短について述べなさい。
 (回答用紙1枚以内)

2.次の果樹に関する用語のうち、5題を選び、それぞれを説明しなさい。
 (全体で回答用紙1枚ないし1.5枚程度)
(1)キメラ雑種
(2)自家不和合性
(3)園地別隔年交互結実
(4)最適葉面指数
(5)チル・ユニット(chill-unit)
(6)菌根
(7)交信かく乱法

3.地球温暖化が進む中、果樹栽培で対策として今なすべきことと、将来に向けてなすべきことを技術面から述べなさい。
 (回答用紙1枚以内)

課題(イ)
 果樹産地として活力が低下している地域があるとする。この地域を活性化させるために、考えられる活力低下の原因ごとに、技術面からの対策を述べなさい。果樹の種類を特定しても、しなくてもよい。



--------------------------------------------------------------------------------
担うべき者の育成とウ 投稿者:電ボ  投稿日: 8月28日(木)09時54分29秒

専門項目(l5):農業を担うべき者の育成
課題(ア)
1.教育・育成活動は、発達に向けての助成的な介入である、と一般的に定義す
ることができる。では、人間が発達するというのはどういうことであろうか。
また、助成的に介入するとはどういうことであろうか。「農業を担うべき者の
育成」に関与する者としての立場から、あなたの知る事例(職務以外の事例を
含めてもよい)を分析して論じなさい。
2.地域における青年農業者の組織的活動の停滞が指摘されるようになって久し
い。こうした指摘はある種の危惧意識を伴って行われる場合が多い。このこと
は、青年たちにとっての集団的・組織的な学習の必要性と重要性が一般に強く
認識されていることを示している。このような状況を踏まえて、以下の間に答
えなさい。
(1)グループ活動・グループ学習はなぜ青年農業者にとって重要な意味を持つ
と考えられるのか
(2)青年農業者のグループ活動・グループ学習の現代的な課題は何か。
(3)青年農業者のグループ活動・グループ学習を指導する上での留意点は何か。

専門項目(15):農業を担うべき者の育成
課題(イ)
1.主体的に就農し、意欲的かつ創造的に技術・経営の改善に取り組む農業者の
成長過程を振り返ると、青少年期の家庭、地域杜会、学校などにおける自然や
農業の体験学習が動機となって今日の成長につながっている事例がしばしば見
受けられる。
そこで、あなたが関わった活動対象の中から、このような農業者一人を取り
上げて、青少年期から今日に到るまでの学習の過程を述べ、この過程で、主体
的な就農及び技術・経営の改善意欲と創造性を促した要因を考察しなさい。
2.地域農業は、@認定農業者、A経営改善に意欲的な農業者、B組織経営体、
C新規就農者や就農希望者、D経営参画を目指す女性農業者、E兼業農業者、
あるいはF高齢農業者といった多様な農業者によって担われている。
この中から、一つの類型を取り上げて、その確保・育成を図る上で必要な他
の担い手類型との連携協力について、指導機関としてどのように支援すべきか
を具体的に述べなさい。

共通課題
課題(ウ)
1.あなたの地域(都道府県)における農業・農村生活の現状を踏まえ、重要と
思われる課題を一つとりあげ、課題解決のため、専門技術員に期待される役割
を具体的に述べなさい。
2.試験研究機関との連携を図るうえで、専門技術員の果す役割について、あな
たの専門項目に即して述べなさい。



--------------------------------------------------------------------------------
解答作りの考え方 投稿者:小林  投稿日: 8月27日(水)00時05分32秒

>子豚の星さん

私ならこんな感じでまとめます。こんなにいろいろ書かなくても大丈夫だと思いますが、イメージということで見てください。

農業経営および生活経営
課題(ア)
語句説のD資本取引

 課題(ア)全体で4枚(3200字)と想定されるので、この1問には450文字前後の解答が期待されている。分量を明確にイメージした上で解答を作るのが望ましい。

解答の例)
 簿記上の取引は損益取引と資本取引に分けられる。損益取引はそれ自体が企業の経営活動に伴って資産を運用し、収益費用を発生する取引であるのに対して、資本取引は経営活動以外の部分で資本の移動が行われる取引を指す。会計原則では損益取引と資本取引は明確に区分し、特に資本取引から生じた余剰金については明確に区分することが求められる。
 たとえば農用地取得および売却、機械設備取得および売却、制度資金借受および返済、外国通貨への両替、協同組合への出資、国債・株式の取得、家畜や果樹での育成資産の形成、減価償却資産の滅失、繁殖用家畜の死亡などが資本取引に該当する。
 減価償却資産については、導入時の取引は資本取引に該当するが、その後の減価償却費は損益取引になること、借入金の元本返済と支払利息の取り扱いの違い等に留意する必要がある。
 資本取引による利益や損失は損益取引と比較して経営に与える影響が格段に大きいため、その実施に当たっては慎重な判断が必要となる。



--------------------------------------------------------------------------------
野菜の問題 投稿者:小林  投稿日: 8月26日(火)20時44分20秒

課題(ア)
1.次の問に答えなさい。

1)キク科、ナス科、アブラナ科、ショウガ科の野菜について、それぞれの科から利用部位の異なる種類を2つずつ選び、和名と利用部位の植物学的器官名を記しなさい。
(例示:セリ科では;ニンジンは根、セリは葉と答える)

2)簡易施設利用による野菜の生産安定技術にはどのようなものがあるか、簡潔に説明しなさい。

2.次の用語のうちから5つを選び、簡単に説明しなさい。
(1)トレーサビリティ
(2)プライミング
(3)細霧冷房
(4)DNA品種識別技術
(5)自発休眠(内生休眠、生得休眠または一次休眠ともいう)
(6)生分解性被覆資材
(7)イチゴの夏秋どり栽培


課題(イ)
次の問題の中から1つを選び、あなたの考えを述べなさい。

1)あなたの地域の水田転換畑に野菜栽培が増加したとき、地域としてどのような対応をすべきと考えますか。今後の見通しについても述べなさい。

2)あなたの地域で地方野菜、新野菜の導入や高品質化、高付加価値化などの差別化による産地形成を行うとすれば、その課題と対策について述べなさい。



--------------------------------------------------------------------------------
病害虫の問題 投稿者:ピーマン  投稿日: 8月26日(火)17時39分18秒

今までROMでお世話になりましたので恩返しです。
(ア)用語説明
1.害虫の交差抵抗性 2.侵入害虫 3.天敵昆虫 4.交信撹乱法 5.IPM 6.弱毒ウイルス 7.ファイトアレキシン 8.発生予察 9.土壌伝染性病害 10.市場病害 11.保毒虫 12.残留農薬のマーケットバスケット調査 13.農産物・食品の残留基準 14.農薬の慢性毒性
15.LD50 16.使用者の遵守すべき農薬の使用基準 17.特定農薬 18.農薬のリスク評価とリスク管理 19.病害虫抵抗性育種 20.一発処理剤。

(イ)平成14年には残留基準を超える輸入野菜が見つかり、また、国内農業でも登録のない農薬が使用されるなど、病害虫防除と安全な食糧の供給に関連するいろいろな問題点が明らかにされ、同年度中に農薬取締法が改正されました。
 病害虫防除や農薬の使用についていろいろな問題点が指摘されていますが、あなたがそれぞれの地域で病害虫防除に取り組み、このことについて農家に指導・助言を行う際にどのような点に留意しているか、また、どのように問題解決を図っていくべきか等を、あなたの所属する地域の特産物あるいは生産振興を図っている作物を例に挙げ、具体的な防除手段と作物の安全性、経済的評価を含めて問題解決のための方策を述べてください。

初受験でした。こちらのHPを参考にして過去5年間の用語をさらっておいたおかげで、アはそれなりにかけたと思いますが、字がたくさん書けた分、腕がだるくてどうしようかと思いました。イの間、何回手を振っていたことか。
ウは1に用意していた内容が2にかぶってしまって、少しパニクったため字数が足りていません。もうちょっと落ちついていたら、具体的事例を入れるなりできたのに・・。

終わったことは忘れて、日常業務に復帰します。長雨で疫病が・・・。




--------------------------------------------------------------------------------
経営の問題です 投稿者:子豚の星  投稿日: 8月26日(火)09時57分51秒

課題(ア)
1.次の5つの用語のうちから3つを選んで内容を簡潔に説明しなさい。
 @ ボラバイト
 A 付加価値率
 B 取得原価主義
 C 購買力平価
 D 資本取引

2.次の(A)及び(B)のうちから1つを選んで説明しなさい
 (A)ある酪農家から、フリーストール方式とアイスクリーム製造施設導入の相談があった。そ   こで、農業経営改善関係資金のうちの制度資金について種類(資金名)をあげ、そのうちこ   の経営の要望に該当する資金名について償還期限、金利、融資率を示し、融資審査の要点を   箇条書きで記しなさい。
 
 (B)夫婦間の部門分担による農業経営を持続的に発展させていく上で、経営管理、生活管理面   から見た留意すべき事項について述べなさい。


課題(イ)
 次の(A)及び(B)のうちから1つを選んで説明しなさい。
 (A)農林水産省の「食」と「農」の再生プランの1つに「都市と農山魚村の共生、対流」があ   る。その内容の主要な柱をあげ、そのうち特に関心の深い柱に関して実践事例を踏まえてあ   なたの所見を述べなさい。

 (B)ある県の30の普及センターの長に、普及活動に対する分析状況の自己評価をしてもらっ   たところ、以下の結果が得られた。この結果から読みとれる問題とそれらの改善方策につい   て、あなたの所見を述べなさい。

     (表は除く)

 でありました。
 模範解答を教えて下さる方は、FAX 0551(22)6728までお願いします。
  



--------------------------------------------------------------------------------
re:やれやれです 投稿者:小林  投稿日: 8月25日(月)21時07分24秒

>シルバーさん
書き込みがクセになってきたとのこと、主催者冥利に尽きます。(^^)
かなりレアな情報交換の場所ですけれども、大勢の人が見ていますので、有効に使ってくださいね。

>結果はどうであれ、無事(?)終わり、「はぁ〜っ」と、一息ついています。
>試験中は、文字を書き慣れないため、漢字が出てこずにひらがなで書いたり、
>首や肩や腕が、とても凝ってしまったりで、大変でした。

 私も漢字は苦手でした。何度も下書きして練習していても、いざ解答となると漢字が出てこなくて、別の言い回しを考えるのにムダに時間を使ったりしていました。(T.T)

 今年は土日を挟んだせいか、なかなか問題が集まりません。花卉のようにア、イだけで結構ですので、この掲示板に投稿して頂ければと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
re:涙! 投稿者:小林  投稿日: 8月25日(月)20時55分36秒

>タロウの飼い主さん

緊張してしまったのでしょうか? 手応えを得られなかったのは残念ですね。
真剣勝負ですから、力を出せないとつらいでしょうが、あまり思い詰めたりしないで、とりあえず合否通知を待つようにしてはいかがでしょうか。



--------------------------------------------------------------------------------
花きの問題 投稿者:小林  投稿日: 8月25日(月)17時57分08秒

あさとさんがFAXで送ってくれました。多謝m(__)m

課題(ア)
1.ペチュニア類が近年著しく普及した理由、及びこの将来性について述べなさい。

2.次の事項について説明しなさい。
(1)チューリップ切花の年内出荷
(2)キクの柳芽
(3)青いカーネーション
(4)花の香気
(5)秋まき一年草と春まき一年草
(6)パンジーの開花期拡大に及ぼす要因
(7)球根類の休眠

課題(イ)
 あなたの所属する県(都道府)内で生産される主な花きの品目とその生産量・生産額及び消費量を紹介し、さらに生産及び消費にかかわる問題点とその改善方法を述べなさい。




--------------------------------------------------------------------------------
やれやれです 投稿者:シルバー  投稿日: 8月25日(月)15時22分45秒

またまたのカキコです。
ようやく試験も終わり、やれやれです。
励ましを頂いた、いちごの母さん、小林さん、ありがとうございました。
結果はどうであれ、無事(?)終わり、「はぁ〜っ」と、一息ついています。
試験中は、文字を書き慣れないため、漢字が出てこずにひらがなで書いたり、
首や肩や腕が、とても凝ってしまったりで、大変でした。
まあ、良い経験をしたと思い、自分自身納得させています。
結果のことはあまり考えず(今更考えても仕方がない)、これからは運を天に任せるのみです。
しかし・・・
一度ココにカキコしてしまうと、やみつきになるものですね。
カキコ先輩方もそうなのでしょうか?
2度しかカキコしてない自分が言うのも何ですが、
まだ、カキコしてない方々、一度やってみて下さい。
きっと楽しいと思います。




--------------------------------------------------------------------------------
涙! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日: 8月25日(月)00時08分33秒

できませんでした!ウ。
本番になると、どうしていつもあがってしまうんだろう!
なんか、今後の県職員生活について考えてしまいます・・・



--------------------------------------------------------------------------------
まとめてレス 投稿者:小林  投稿日: 8月24日(日)23時34分41秒

>いただきますさん
 今年のお天気には本当に振り回されますね。大阪も猛烈な残暑になっています。(T.T)
 いい結果が出るように祈っています。

>あさとさん
 仕事が忙しい中で試験対策は大変だったと思います。花きの問題楽しみにしています。

>子豚の星さん
 経営で受験されたのですね。試験問題を示していただけば多少はアドバイスできるかも
しれません。
 この掲示板の場合、受験生同士で模範解答を出し合うというのはちょっと難しいかもし
れません。(そんな目立つことをしてしまって、結果がよくなかったらどうしようと思う
のは誰しも同じですから。。。(;^_^A アセアセ…)



--------------------------------------------------------------------------------
広告宣伝は禁止です 投稿者:小林  投稿日: 8月24日(日)17時07分37秒

この掲示板では、特定の商品を広告宣伝するような記事はすべて削除します。

ご協力よろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
教えてください 投稿者:子豚の星  投稿日: 8月24日(日)15時17分16秒

農業経営及び生活経営を受験しました。
受験された方で、アの1の資本取引。とアの2の(a)の模範解答を教えて頂きませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。




--------------------------------------------------------------------------------
とにもかくにも一段落 投稿者:あさと  投稿日: 8月24日(日)14時41分06秒

大阪のあさと です。小林さん、お世話になりました&修正文出せずにすみません。
花きの問題の方は、イに統計値を答える問題が出て一瞬パニックになりました(--;)。
アもヤマ大ハズレで(^^;)。打ち込みが面倒なのでまたFAXしますです。

とにもかくにも一段落。昨日今日は家でだらだらを満喫してます。明日からまた働くべぇ〜。

P.S.
あやしげな広告文きてますねぇ。いま流行りの合成なんとかでしょうか(^^;)。
そんなに効果があるんなら、試験前に広告打ってくれよ!



--------------------------------------------------------------------------------
皆さんお疲れ様でした 投稿者:いただきます  投稿日: 8月23日(土)17時45分44秒

受験した同僚が、ヘロヘロになって疲れたーーーと言ってました。気力・体力をほんとに消耗しますよね。後は発表までゆっくりとそしていつもの仕事に頑張ってください。
関東地方も、専技試験と供に夏の高温が戻ってきて、低温は去っていきましたが農作物に異常が心配です。気が抜けない状況ですが、リラックスしてください。
合格することを願っています。



--------------------------------------------------------------------------------
一次試験終了!! 投稿者:小林  投稿日: 8月23日(土)11時38分36秒

受験生のみなさん、おつかれさまでした。

まめさんから提供していただいた今回の問題をみると、基本に忠実な出題のようですね。

ほかの専門項目の問題もお待ちしてます!!!!



--------------------------------------------------------------------------------
おわったああああああ 投稿者:まめさん  投稿日: 8月23日(土)06時20分14秒

まめさんです
おわりました。
ウは、正統派の問題でした。
以前、どなたかの発言でありましたが
最後の試験だから無難な課題で終わったのでしょうか?

課題ウ
1.あなたの地域(都道府県)における農業・農村生活の現状を踏まえ、重要と
 思われる課題を1つとりあげ、課題解決のため、専門技術員に期待される役割
 を具体的に述べなさい。

2.試験研究機関との連携を図るうえで、専門技術員の果す役割について、あな
 たの専門項目に即して述べなさい。


ゆっくり寝てればよいものを、朝方に変えていたためか、目が覚めてしまいました。
今週末は、家族サービスに徹します。(^^;



--------------------------------------------------------------------------------
お疲れさまでした 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月22日(金)23時18分45秒

 まめさん、皆さん、お疲れさまでした。

今日はゆっくりお休みください。



--------------------------------------------------------------------------------
今年の問題−土地利用型作物 投稿者:まめさん  投稿日: 8月22日(金)04時49分51秒

まめさんです。昨日出た問題です。
あと半日です。今日も突撃です。

課題ア
1.土地利用型農業においては、直接的な作物生産以外にも重要な多面的機能が
 あることが指摘されています。この多面的機能について概説した上、稲作・麦
 作あるいは大豆作において、多面的機能を維持向上させるための技術的課題に
 ついて論じなさい
2.次の事項の中から5つ選び、それぞれについて解説しなさい。
1)肥効調節型肥料
2)新形質品種
3)重複受精
4)水稲の直播適性
5)飼料用稲
6)小麦の作期前進化技術
7)小麦の蛋白含量制御技術
8)転作大豆圃場の水管理技術
9)大豆収穫時の品質保持技術

課題イ
 土地利用型作物(稲・麦・大豆)の生産においては、米の計画的な生産と水田
を有効に活用した麦・大豆の本格的な生産定着・拡大が進められています。収益
性の高い安定した水田農業経営の展開を図るためには、稲と麦・大豆(等)を組
み合わせた合理的な作付体系に取り組むことが重要です。
 あなたの県(都道府)における稲・麦・大豆作について、単作および体系的な
作付の現状・目標を概説しなさい。また、体系的な作付を推進するために解決す
べき技術問題について論じなさい。 



--------------------------------------------------------------------------------
GO!GO!GO! 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月21日(木)23時41分52秒

あと1日ですね。

 落ち着いて、問題文をしっかり読んで、問われたとおりに解答してください。

GO!GO!GO! いけるところまで突き進めー。



--------------------------------------------------------------------------------
初日はいかがでしたか? 投稿者:小林  投稿日: 8月21日(木)21時20分58秒

今日はアとイの試験でしたね。手応えはいかがでしたか?
京都は夕立があったかもしれませんね。

残り1日、みんながんばれ〜!!!!



--------------------------------------------------------------------------------
1日目終了 投稿者:星の狩人  投稿日: 8月21日(木)19時51分44秒

1日目の試験が終了しましたね。
今日は北海道は珍しく暑かったので、
試験会場は大変だったのではないでしょうか?
できはいかがでしたか?やまの当たった人、外れた人、
いずれにしても全力を尽くされたことでしょう。
後1日頑張って下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
とつげき〜! 投稿者:まめさん  投稿日: 8月21日(木)04時59分08秒

いよいよ本番です
ここまでこれたのも
小林さん、イチゴの母さんはじめこの掲示板に
書き込みしてくれた多くの皆さんの励ましのお陰だと
思っています。
事前準備に満足できるものは1つもありませんが
あとはやるだけです
突撃だああああ



--------------------------------------------------------------------------------
あーあ 投稿者:タロウの飼い主  投稿日: 8月21日(木)00時11分38秒

いまだにウ対策やってるなんて、あーあ、自己嫌悪です。
明日は早寝するので、夜更かしは今晩まででおわり。
早く試験が終わってほしいような、ほしくないような・・・



--------------------------------------------------------------------------------
いよいよ明日が本番ですね 投稿者:小林  投稿日: 8月20日(水)22時47分34秒

泣いても笑っても、明日から試験が始まります。
実力を十分発揮できるよう祈っています。

試験問題もらったら小林までメールしてくださいね。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
まとコメ 投稿者:小林  投稿日: 8月19日(火)21時33分18秒

まとめてコメントします。m(__)m

>イチゴの母さん
いつもたくさんメッセージをありがとうございます。試験場ガイドも東海地区の受験生にきっと役に立つと思います。(^^)

>かえるパパさん
あやういところでしたね。(;^_^A アセアセ… 実力を出し尽くして、よい答案を作り上げてください。(^^)

>シルバーさん
初めて書き込みありがとうございます。最後のあがきでもやらないよりはずっといいですよ。度胸試しでいきおいをつけて、当日もいい流れを作ってくださいね。(^_-)vブイブイッ





--------------------------------------------------------------------------------
度胸一番どーんと行って来てください 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月19日(火)11時32分35秒

 シルバーさん、度胸試しはばっちりOKです。
どーんと行って来てください。



--------------------------------------------------------------------------------
もう、あさってだなんて・・・ 投稿者:シルバー  投稿日: 8月19日(火)10時59分55秒

何度もココに来ていたのですが、思い切って初めてカキコです。
受験前の度胸試しのようなもの・・・?
もう受験日があさってになってしまいました。
とっても焦っている・・・が、ココに来るたびに何だか癒されています。
最後の最後の悪あがき、ちょっとがんばってみようかな。




--------------------------------------------------------------------------------
試験後ガイド名古屋編です 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月19日(火)00時27分18秒

 せっかく街まででてきたのですから、農家への話の種に市場調査をしていきませんか。
おすすめは、2カ所あります。一つ目は会場近くのイオン熱田ショッピングセンターです。東海地区最大級の店舗は、広大な食品売り場がおもしろい! 特に野菜は「愛知の伝統野菜」を常時扱うなど意欲的で、珍しいものが見られます。4階の食堂街では、ちょっと一杯もOKです。
 もう一カ所はJR高島屋の地下街、いわゆる「デパ地下」です。ここでは、総菜を見ていきましょう。どんな野菜がこれから「くる」のか目を養うことができます。
 もう一つ、ここはデザート類が豊富です。受験の前に、いろいろとがまんをさせてしまった奥様、旦那様、お子さま、ご両親様にケーキを買って感謝の意を伝えてはいかがでしょうか。

 皆さんの健闘をお祈りいたします。



--------------------------------------------------------------------------------
試験場ガイド名古屋編です 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月19日(火)00時15分07秒

 名古屋の会場は、体温調節が重要です!!会場が古いので、空調がダメダメ。暑いか寒いかの両極端になりがちです。脱ぎ着のできる薄い上着+半袖がおすすめです。
 なお、会場内にはコーヒーの自販機あります。昼食をとる場所はちょっと遠くなるので持参が無難です。
 
 朝は、早めにでて、神宮前駅でコーヒーを飲みながら、復習をするとよいでしょう。神宮側にはスタバ(スターバックスコーヒー)、反対側にはミスド(ミスタードーナツ)があります。おすすめはミスドの方。受験生が来ることはほとんどないので、気が散りません。
 駅の構内にはコンビニがありますので、ペットボトルやお弁当も買うことができます。
 熱田神宮への必勝祈願もかかせませんね。

皆さん、他の試験場情報もアップしてください。



--------------------------------------------------------------------------------
セーフですね! 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月19日(火)00時03分29秒

かえるパパさんセーフですね。

 私もそうだったのですが、受験経験豊富だと思わぬ油断がでますよねー。
イチゴの母の場合は、問題の解答数の読み違いでした。(「3つ選択」から「全部答える」に変わっているのに気がつかなかった)
 チェック、チェックでご健闘をお祈りしております。



--------------------------------------------------------------------------------
試験当日構想ができあがったら 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月18日(月)23時57分02秒

 続きです。
 試験に合格するためには、内容は当然ですが、すーっと読めるように全体のバランスも大切です。
「はじめに」が長すぎるとか、問題点を書いたらすでに2枚目に入っていたとか・・・試験本番ではありがちな失敗です。こうなってもすでに書き直す時間は残っていません!!!!!!
 そこで、イチゴの母のお助けテクです。
 試験当日解答の構想ができあがったら、その内容に何行使うか考えます。
 マス目のある答案用紙を取り出し、枠外に、決めた行数に合わせて、「はじめに」ここまで、(1)ここまでなどと線を書き入れていき、解答論文作成の目安にします。解答提出前にこのメモは消しましょう。
 もちろん、その行数でぴったり終わるなんてことはありませんが、切り上げ時が確認でき、解答にテンポが生まれます。試験官に好印象間違いなしです・・・多分・・・お試しあれ。



--------------------------------------------------------------------------------
もうすぐですねぇ 投稿者:かえるパパ  投稿日: 8月18日(月)23時51分09秒

今年で4回目の受験です。
慣れてきたせいか、この前まで受験日を勘違いしてました。
もうちょっとで1日早く行くとこでした。(^^;
本番で大ボケかまさないように気をつけなくては。

実力で落ちるのならともかく
凡ミスで落ちるのは悔しいですから
落ち着いてミスのないようにしたいもんです。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
後追いですが2 投稿者:イチゴの母  投稿日: 8月18日(月)23時39分49秒

 長らく留守にしてすみません。試験に間に合いますでしょうか。
 項目立ての話しですが、ふつうの受験生なら、その方がわかりやすい論文にできると思います。旧掲示板にも書いたように、自分なりのフォーマットを使いましょう。
 試験当日、試験開始と同時に、もらった白紙に「はじめに」、(1)、(2)・・・「おわりに」とまず自分なりのフォーマットの項目を書き、問題の流れを確認しながら書こうとする内容を箇条書きにしましょう。その箇条書きを見ながら、前後のつじつまが合うように課題やエピソードを取捨選択して構想をまとめる方が、短い時間のうちに対応できるでしょう。



--------------------------------------------------------------------------------
後追いですが。。。 投稿者:小林  投稿日: 8月17日(日)10時32分35秒

帰省していてレス付けるのが遅くなりました。まめさん、フォローありがとうございます。m(__)m

項目立てはまめさんがいわれるとおり、立てた方がいいと思います。ただし、立て方にコツがあるのでそれを必ず守ってください。

(1)項目が小さくなりすぎないように気を付ける。
 ひとつの項目が小さくなりすぎると単なる箇条書きになって、問題点の要諦が見えなくなります。「価格低迷が問題である」ではなくて、「昭和1桁世代の中核的なリーダーが引退した、次代を担うべき女性組織が確立できていない、そこに新たな病害虫が発生した、さらに輸入野菜が急増した」という具合にその地域に根ざした問題点の抽出やその後の普及活動組み立てなどを描くべきだと思います。ひとつひとつの小項目についてもなるべく過不足にならないよう気を付けて、すっきり理解できるようにするとよいでしょう。

(2)項目ごとの連結をきちんと描く。
 背景の説明で問題点として示したのに、具体策の部分で何も対策を書いていない。(このパターンが非常に多い!)
 採点者からすると、「前段で示したことは重要な問題とちゃうんかバキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!」 という気分になり、大幅減点間違いなしです。ほんのひと言でもいいですから、問題点として示した事項については、対応策を書いてください。

(3)同じことを何度も書かない
 作文能力が高い人、受験経験の豊かな人によく見られます。「課題の背景」と「普及活動経緯」と「その後の展開・波及」に同じ文脈を使う(○○という技術を検討した、○○という技術を展示した、○○という技術を他地域に波及した的なパターン)ということです。これは絶対にダメです。たった3200字しか使えないのに同じような文脈が出てくると、採点者は前後の内容が「同じ」という意味なのか「違う」なのか非常にストレスを感じながら読むことになります。同じことを繰り返すくらいなら他のネタを書いた方がいいのは当然です。

以前にイチゴの母さんも書いておられますが、文字数を減らす余地があるような出来の甘い答案はそのまま減点対象です。文脈に全く冗長な部分がなくて、個々の文脈ががっちり噛み合うような、一体感を感じる答案にしてください。



--------------------------------------------------------------------------------
re:わかりますその気持ち 投稿者:プックン  投稿日: 8月17日(日)02時22分27秒

まめさんと同じく、しっかり掲示板にカキコして現実逃避している私・・・
試験1年生ですので、ペース配分がうまくいきませんでした。大事なことですね。精神衛生上よろしくない。
以前仕えた所長に「一発で合格しようなんて厚かましいよ!!」と言われていた先輩がいましたが、自分で勉強して実感が湧きました。確かに一発合格は(少なくとも私には)無理だわ。
後は気持ちを落ち着けて試験を待つのみ、とか言いながらやぱし焦ってしまうなぁ



--------------------------------------------------------------------------------
わかりますその気持ち 投稿者:まめさん  投稿日: 8月16日(土)21時03分32秒

わかります、その気持ち!
わたしなど焦りまくりです




--------------------------------------------------------------------------------
re:私は項目立て方式 投稿者:プックン  投稿日: 8月16日(土)17時55分15秒

お返事ありがとうございます。
今更何を、とお思いでしょうが、今更だからこそ悩んでしまう・・・
ともあれ、採点する人が読みやすいように心がけます。
ありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
私は項目立て方式 投稿者:まめさん  投稿日: 8月16日(土)11時11分23秒

身近にいる専技さんのほとんどが、課題を採点する人のことを考えて
項目立てて書いた方が見やすいといっています。
私もそのとおりだと思います。
いよいよカウントダウンですね。
一緒にがんばりましょう!



--------------------------------------------------------------------------------
ウの書き方 投稿者:プックン  投稿日: 8月15日(金)15時57分16秒

初めまして。みなさん勉強してるみたいで、プレッシャー(+o+)
ウの書き方について悩んでいます。項目立てて書いた方が良いという人が多い中で、項目立てすると字数稼ぎと見なされて減点の対象になるので、小説みたいに書いた方がよい、という人もいます。
どちらも一理あり、さてどうしたもんでしょうね・・・



--------------------------------------------------------------------------------
re:こんな時に! 投稿者:小林  投稿日: 8月 9日(土)23時27分27秒

>タロウの飼い主さん

災害調査ごくろうさまです。今回は風台風みたいな感じでしたが、県によっては河川の氾濫で水田がすっかり浸かってしまったところもあるようですね。

休日出勤は勉強時間も失いますが、それよりも体力の消耗にくれぐれも気を付けてください。これまでもあまりゆっくり休んでいないわけですから、ちょっとの無理が体にこたえますよ。

体調を崩さないようにくれぐれも慎重に活動を進めてください。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
こんな時に! 投稿者:タロウの飼い主  投稿日: 8月 9日(土)16時51分44秒

初めまして。
試験の追い込み時で大変なのに、明日は災害調査!
試験最後の貴重な日曜日なのに!



--------------------------------------------------------------------------------
情報 投稿者:小林  投稿日: 8月 8日(金)23時31分36秒

>いただきますさん

最後の追い込み時期ですから大変ですよね。でも、今回のコースは日本縦断ぽいので、どこかがトクしたということにはならないような気がします。(T.T)

とにかく我々も、被害を少しでも小さくできるようにどんどん情報を出していかなければいけませんね。





--------------------------------------------------------------------------------
大阪直撃やし 投稿者:小林  投稿日: 8月 8日(金)23時18分16秒

辛すぎ。



--------------------------------------------------------------------------------
週末に台風・・・ 投稿者:いただきます  投稿日: 8月 8日(金)06時14分40秒

小林さん ほんとに同感です。
忙しいときや週末に災害は起こりやすい物ですね。台風10号は、受験生には招かれざる客ですね。できれば土日を避けてほしいな。・・・なんて思いました。




--------------------------------------------------------------------------------
まったく 投稿者:小林  投稿日: 8月 7日(木)21時42分15秒

この忙しいときに台風まで来るとは。



--------------------------------------------------------------------------------
新たなプロ農家支援 投稿者:小林  投稿日: 8月 3日(日)23時31分36秒

私のIT普及活動の仕事です。参考までに。。。

http://www.afr.pref.osaka.jp/agrimail/annai.htm



--------------------------------------------------------------------------------
最後の一踏ん張り 投稿者:まめさん  投稿日: 8月 3日(日)22時21分09秒

閑古鳥が鳴いていると嘆いていますが
カウンタは順調に伸びているところを見ると
見ているけどかきこむよゆうがない!・・・・という人が多いのでしょうね
現実逃避のために書き込みしているまめさんでした



--------------------------------------------------------------------------------
閑古鳥 投稿者:小林  投稿日: 8月 3日(日)00時46分31秒

なんだか書き込みが集まらないですね。もっといろいろネタを振った方がいいのかな。?(・_。)?(。_・)?



--------------------------------------------------------------------------------
祝24000ヒット 投稿者:小林  投稿日: 8月 1日(金)06時56分39秒

8月1日で24000ヒットを迎えました。きりがよくてちょっとうれしいかも。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
re:普及学会 投稿者:小林  投稿日: 7月29日(火)07時10分24秒

夏期研修は予定が合わないので、残念ですが出席できません。

農業情報ネットワーク全国大会も今年はなくなるみたいですし、ネタを仕入れる機会が少なくなってしまいそうです。(T.T)



--------------------------------------------------------------------------------
普及学会 投稿者:星の狩人  投稿日: 7月28日(月)21時55分08秒

30日から普及学会の夏期研修会が北海道札幌市で開催されます。
来る方居ますか?私も行きます。
会場でお会いできるでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
いよいよ8月 投稿者:小林  投稿日: 7月28日(月)00時17分33秒

もうすぐ8月だというのに、全然暑くないですね。平成5年の再来か、気温も日照時間も平年よりずいぶん低いままです。西日本では8月20日頃には稲刈りが始まるので、それまでにどのくらい回復するか、目を離せない状態です。

専技試験では8月はいよいよラストスパートです。気ばかり焦ってなかなか進まないように感じますが、それは誰しも同じことです。いろいろ手を広げたくなりますが、計画通りに進めるのが一番確実だと思います。

8月に入ったら、筆記練習を重点的に盛り込んでください。単に書き写すだけでもいいですから、必ず手で書きましょう。4枚(3200字)の力配分や苦手な漢字を知ることができます。

試験直前は徐々に勉強のペースを下げて、気力・体力の充実を図りましょう。徹夜で詰め込みなどはほとんど通用しませんので、前日はゆっくり休養してください。

あせらず、あわてず、がんばってください。(^^)v



--------------------------------------------------------------------------------
飛行機に酔った 投稿者:小林  投稿日: 7月26日(土)00時37分36秒

東京出張から帰ってきました。宿(○青山会館)で寒くてあまり眠れなかったので、ちょっと体調不良です。案の定飛行機で乗り物酔い(いい年して情けない。。。爆)してしまいました。

明日はお休みなので、ちょっとゆっくり休むことにします。

>いただきますさん
受験アドバイスごくろうさまです。きっと励みになっていると思いますよ。

>piyoママさん
飛び込みの仕事が多いと、自分のペースが作れないので大変ですね。(^_^; 受験後の虚脱感は体験した者でないとわかりませんよね。でも私の場合は速攻で景気づけしてしまうので、余韻を楽しむことはできませんでした。(^^ゞ

専技試験初日まで4週間。体調に気を付けてがんばってください。



--------------------------------------------------------------------------------
出願はしたけれど・・・・ 投稿者:piyo ママ  投稿日: 7月25日(金)01時08分39秒

イチゴの母さんや小林さんの書き込みをみて、現状に甘んじていてはいけないと出願したのはいいけれど・・・・通常の普及活動に加え、異常低温による緊急対応、水田ビジョン検討など超過密スケジュールにジタバタしている毎日です。皆さんも同じ状況ですよね。専技試験受験後の虚脱感  何とも言えず好きです。私ってマゾだったのかな?
書きよい筆記用具でがんばりましょうね。 




--------------------------------------------------------------------------------
受験生がんばれ 投稿者:いただきます  投稿日: 7月24日(木)06時55分52秒

試験まで残り1ヶ月を切りましたね。職場にも今年の受験生がいるので、激励をしている日々です。何にもしてやれないけど、部下の受験生には心得をできるだけアドバイスしたり資料や情報提供をしてやることくらいしかできないのですが、応援をしています。
受験生のみなさん頑張ってください



--------------------------------------------------------------------------------
明日は東京 投稿者:小林  投稿日: 7月23日(水)23時34分28秒

普及協会のお仕事で東京に行きます。日帰りじゃないのでうれしいかも。

>星の狩人さん
大阪では梅雨空が続いて日照不足が気になります。集中豪雨が来ないだけ
まだ恵まれているかもしれませんが、今年の天気には振り回されそうです。

>まめさん
残り1ヶ月の追い込みがんばってください。ヽ(^。^)丿

それにしても、もっと専技に答案を持ち込んでほしいですね。勉強会は
それなりに盛り上がったけれど、それ以降相談にほとんど来ないですから。

私の経験から言うと、最後の1ヶ月などは煮詰まってしまって自分では
いいアイデアを考えられなくなってくると思うのですが。。。

ともかくがんばれー。



--------------------------------------------------------------------------------
北海道は寒い 投稿者:星の狩人  投稿日: 7月23日(水)21時04分49秒

北海道は寒いです。
特に私の住んでいるところは、かなり寒いです。
麦の成熟が進まず、刈り取りがまだ始まりません。
大豆の開花もかなり遅れています。障害型冷害が心配です。
水稲については言うまでもありません。
暑い夏が早く来て欲しい、星の狩人でした。



--------------------------------------------------------------------------------
梅雨明け 投稿者:まめさん  投稿日: 7月22日(火)22時21分36秒

九州で梅雨明けしましたね。
夏本番で暑くなるのでしょうが、今の気象は少し異常ですね
九州の豪雨、北海道の低温、各地の農作物の生育が心配です

そんな心配をしながらあと1か月ねじりはちまきでがんばります



--------------------------------------------------------------------------------
祝23000ヒット 投稿者:小林  投稿日: 7月18日(金)23時02分04秒

本体のカウンタは着々とアップしています。
今シーズンはどこまで行くでしょうか。(^_^;



--------------------------------------------------------------------------------
めげずにがんばります 投稿者:小林  投稿日: 7月16日(水)20時40分59秒

>まめさん

ここの掲示板が飛んだのは2回目です。(_ _ )/ハンセイ
システム全体を把握していない管理者がすべて悪いのです。。。(T.T)

ま、無理せずマイペースで続けたいと思います。応援よろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
再開おめでとうございます 投稿者:まめさん  投稿日: 7月16日(水)00時17分42秒

まめさんです
再開おめでとうございます
でも過去の書き込みが消失したのは
試験を受けるものとしてはちょっと痛いですね
先輩方の英知がつまっていたと思うので



--------------------------------------------------------------------------------
やっと再開できました。 投稿者:小林  投稿日: 7月15日(火)22時07分20秒

当方のトラブルにより掲示板が破損してしまいました。ようやく復旧できましたので、こちらで書き込みをお願いします。