GUNDAM CG VISUAL COLLECTIONについて。
いやはや。ガンダムのCDROMである。
発売はPS版ガンダム制作のベック。
先月、天穂に「試供版やっから何か書かない?」との突然の依頼。
まぁ好き勝手書いても良いようなのでお願い。
届いた CDROMは・・・便利なものであった!
CDROMを立ち上げて、順に左からみてゆこう。
まずはPSのストーリー。
バージョン1、2共に、全ムービーとCGの数々が収録。
もちろんクイックタイムである。
因みにCDROMからの立ち上げではフルスクリーンではない(^^;
仕方がないのでムービープレイヤーにて再生(不可視だが)。
むぅ。
フルスクリーンにするとコマ落ちが(^^;;;
秒15コマあるが、PSでのハードウェア再生と比べてもそう遜色はないと思う。
天穂はPS版は友人のを見ただけだが・・・。
しかし1、2共に、巧く本編の話を継ぎはぎしておりますね。
ただ、ゲームではムービーになっていない部分を、CGにナレーションで補っているのだが、どうもちょっと寂しいですね。ムービーが気持ちいいだけに。
天穂のお気に入りは2のガルマ様特攻の、シャアザクのシーンですが、皆さんは何処がお気に入り?
さてさて。次はヒストリー。
ガンダムU.C.の歴史表。
このCDROMで最も面倒だったであろう部分(笑)
しかしこりゃぁ・・・・・便利だ!
何せデータベースとして作られているので、各種用語や人名がリンクされ、その先での解説でも全てがリンクリンクリンク!
目が回りそうな位。
また、年表とは別に50音順でも検索出来る。
一つづつ見て行く(笑)
それぞれ、解説とともに、コメントのようなものが付けられている。
しかも、50音、先に進むに連れ、ライターの気が大きくなっているのか、段々とそのコメントが面白くなって行く(笑)
段々厳しいことも言ってたり、なんだか呟きが聞こえてきそうだ。
ここはじっくり読みたい部分です。これだけに数時間掛けてしまった(笑)
残念なのは単純に校正が不十分なこと(^^;;;
製品版ではちゃんとなってるでしょうか?
次は兵器データ。
各MSや艦艇等が、綺麗なCGだけでなく、ポリゴンでも再現されている。
もちろんぐりぐり回せる。
それなりにいいかな〜という所。欲を言えばやっぱり自在に動かしたいとか、CG版が綺麗なために、ポリゴンのがさみしいと言うこと。テクスチャー貼って欲しいな(^^)
そして最後に格納庫。
格納庫と言うだけに、PS版の絵コンテやナレーション台本、各面前後の挿入CGなどがある。ムービーも1つづつで見られる。
ばかりではなく、カードダスのカードの取り込みまで(^^;
天穂はカードダスなんて知らんが(^^;;;)数もたっぷりあり、なかなか。
ちゃんと表裏完備されていて、ちょっとしたデータベース気分。
おまけ(?)として、PS版のBGMが全部背景に使えたり、壁紙も変えられたり。
本当のおまけ(??)は、別のフォルダにアイコン集、デスクトップパターン集、そしてアフターダークのモジュール。
天穂はアフターダークではなくフリーウェアのダークサイドしかないが、ちゃんと
使えました(^^)
やっぱりスクリーンセーバーはこういったコミカルな奴か、自然な感じの奴かですねぇ(^^)
というわけで、簡単ではありますが、感想でした。
やっぱり天穂は見所としてムービー。そしてヒストリーですねぇ。
ホワイトベースの最上官がコック長だったとは(汗)なんてこと初めて知った。
コックさんって永井さんでしたっけね、声。
ガンダムってやっぱり膨大なものがありますから、これを期に(?)完全なデータベースを作って欲しいですね。プラモのデータなんていらにゃい(爆笑)
その際は是非シホ様をおねがいしますね(爆笑)
しかしマックでこれだけ綺麗に仕上げられるんなら、何かゲームを一つ作っていただけないでしょ〜か。なんてことで、おしまい。
御利用件数
件
トップ!