はい、それでは今回は、地名や国名についてです。
実は、少しばかり前置詞に関係があります(^^ゞ
それではまず、主な国名を見てみましょう。
Deutschland ドイツ | Spanien スペイン |
"Osterreich オーストリア | Griechenland ギリシア |
die Schweiz スイス | Polen ポーランド |
England イギリス | Russland ロシア |
die Niederlande オランダ | Ungarn ハンガリー |
Belgien ベルギー | die T"urkei トルコ |
Luxemburg ルクセンブルク | Amerika アメリカ |
D"anemark デンマーク | Kanada カナダ |
Norwegen ノルウェー | China 中国 |
Schweden スウェーデン | Korea 韓国 |
Frankreich フランス | Japan 日本 |
Italien イタリア |
ところどころ、冠詞がついているものがあることに注目して下さい。die Schweiz とか、die T"urkei とか、ありますね。
何故、冠詞がついているか、ということですが、実は、ドイツ語では、地名などにも性の違いがあって、スイスとかトルコとかは、女性名詞なので die という冠詞がついています。
また、die Niederlande オランダは、複数なので、複数の die がついてます。
(ちなみに、大多数の冠詞のついていない国名は、中性名詞です)
それじゃあ、冠詞がついているからなんなのだ、、、ってことになりますが(笑)
あの、Ich fahre nach Deutschland. 「私はドイツへ行きます」という言い方を思い出してみて下さい。国名の前に、nach という前置詞がついていますね。
それが、冠詞のついている国名の前では、in が使われます。
Ich fahre nach Deutschland. |
Ich fahre in die Schweiz. |
蛇足ながら、目的地へ向かってますので、4格、in die となります(^_^;)
(in は3・4格支配の前置詞でしたよね(^_^;))
それから、Ich komme aus Japan. 「私は日本から来ました」などと言うときも、冠詞付き国名の場合はちょっと注意して下さい。
Ich komme aus Japan. |
Ich komme aus der Schweiz. |
aus の後は3格でしたよね。
それでは、オランダの場合はどうなるでしょう?「私はオランダから来ました」と言ってみましょう(^^)
(え、えと・・(゚゚))
オランダ、die Niederlande は複数だ、って言いましたよね。
Ich komme aus den Niederlanden. |
(Ich komme aus Holland.) |
という訳で、複数の3格ですから、名詞も語尾がついてNiederlandenとなることに注意して下さい(^_^;)
(ちょっと引っかかりやすいですね(^_^;))
(ずるい〜(゚o゚))
(まあまあ(^_^;))
なお、アメリカ合衆国、die USA (die Vereinigten Staaten von Amerika ) なども、複数の国家です。
(それと、男性名詞の国もあるにはありまして、der Jemen イエメンなんかは男性名詞です。それから、イラク der Irak)
それから、川の名前も見ておきましょう。
川にも、男性名詞の川や女性名詞の川があります(笑)
der Rhein ライン die Donau ドナウ der Main マイン die Oder オーデル |
ええとこれは、Frankfurt フランクフルトという名前の都市は実は二つあるんですけど、その二つの都市を区別するときに、「〜川沿いのフランクフルト」と言って区別するんですね。
Frankfurt am Main |
Frankfurt an der Oder |
もちろん、男性名詞の Main の前では am 、すなわち an dem となり、一方、Oder は女性名詞ですので、an der と格変化する訳ですね(^^)
(経済の中心地で空港のあるフランクフルトは、am Main の方です(^_^))