- 高峰温泉でバスを下り、水ノ塔山へ向かった。中腹からはマツムシソウがたくさん咲いていた。
 - ガスが出てきて、水ノ塔山に着いたときは展望はなくなっていた。風も出てきて寒いくらいだった。おにぎりを1個食べただけで早々に出発した。
 - 篭ノ登山への途中は左側がガレ場になっていた。イワインチンがたくさん咲いていた。
 - 篭ノ登山山頂に着くと少しずつ天気が回復してきた。昼食のおにぎりを食べた後、西篭ノ登山を往復することにした。
 - 西篭ノ登山に着いたときはガスがすっかり晴れ、湯ノ丸山がよく見えた。浅間山は、最初雲がかかっていたが、ねばるうちに山頂まで見えてきた。
 - 篭ノ登山に戻った時は、天気はすっかり回復していた。八ガ岳や富士山が見えた。北側の平地の畑もよく見えた。
 - 下山は池の平へ向かった。途中はカラマツが多かった。
 - 池の平は広々として気持ちが良かった。マツムシソウの大きな群落があり見事だった。
 - 三方ガ峰から見晴ガ岳にかけては左側がコマクサ保護用のフェンスで仕切られていた。中に少しだけコマクサが残っていた。見晴岳では、まだハクサンフウロが残っていた。
 - 見晴岳からの下りでは、誰にも会わなかった。湯ノ丸ではバスの待ち時間を利用してコーラを飲んだ。
 
